箱根ガラスの森美術館

2008年12月28日

ヴェネチア仮面祭 〜あなたも仮面をつけてみませんか?〜

箱根ガラスの森ヴエネチア仮面祭、本日28日より開催いたします。
期間:12月28日〜3月31日

仮面・マント貸し出し室

ヴェネチア仮面祭は世界三大カーニバルのひとつ、世界の人々が集まりいつもと違う自分を楽しみます。箱根ガラスの森では本場ヴェネチアで作られた仮面やマントを身につけて記念撮影などをお楽しみ頂けます。

〜仮面・マントは無料にてご用意してお待ちしております〜

ヴェネチア仮面祭
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 03:52 | TrackBack(0) | イベント

2008年12月27日

カルネヴァーレ 〜ヴェネチアン・グラスが誘うカーニバル〜

箱根ガラスの森美術館企画展 
カルネヴァーレ 〜ヴェネチアン・グラスが誘うカーニバル〜
  
18世紀、ヴェネチアは1年の半分が祭りの中にあった……

18世紀のヴェネチアは、クリスマスからほぼ半年の間、様々な祝祭が間を空けずに行なわれていました。中でも最も長い期間行なわれたのが、カルネヴァーレ(カーニバル)です。カルネヴァーレとは、イタリア語で謝肉祭を指し、語源はラテン語の「肉よさらば」(carne vale)から来ています。キリスト復活祭(3月21日以降の最初の満月の日。毎年3月22日〜4月25日の間に行なわれ、2009年は4月12日)の前に行なわれる40日間の節制を乗り切る為に大騒ぎをしたのが、カルネヴァーレの始まりといわれています。
ヴェネチアのカルネヴァーレの大きな特徴といえば、仮面です。人々は、仮面をつけることによって、年齢も貴賎も、果ては性別さえも隠してしまいました。仮面が全てを覆い隠したこの祭りを、ヴェネチアの人々はどのようにして過ごしていたのでしょうか。

ブリゲッラ (コメディア・デラルテの登場人物)
ブリゲッラ (コメディア・デラルテの登場人物)


昼は、仮装パレードに参加したり、大道芸や見世物を見たり、闘牛や格闘技の試合、笑劇などがあちらこちらで行なわれ、それらを楽しみました。夕闇がせまり、空に花火の花が咲く頃、今度は、仮面舞踏会、晩餐会、オペラが行なわれました。中でも、カルネヴァーレで必ず開催されていたのが、リドットと呼ばれる賭博場です。これには、貴族たちがこぞって出掛けていきました。
本展では、カルネヴァーレの最中に行なわれていたものの中から、笑劇:コメディア・デラルテ、仮面舞踏会、リドットを、ヴェネチアン・グラスとともに紹介していきます。

 
開催期間:2008年12月26日(金)〜2009年3月31日(火)
カルネヴァーレ 〜ヴェネチアン・グラスが誘うカーニバル
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:15 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

年末年始の開館時間のお知らせ

箱根ガラスの森、年末年始の開館時間のお知らせです。
 
・年末の開館時間
12月30・31日は9時〜4時30分、ご入館は4時まで。
 
・年始の開館時間
通常と同じ、9時〜5時30分、ご入館は5時まで。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:49 | TrackBack(0) | インフォメーション

2008年12月24日

写真家 坪谷 隆 作品展示

箱根ガラスの森美術館では「箱根ガラスの森ヴェネチア仮面祭」開催期間(2008年12月28日〜2009年3月31日)に合わせ、写真家、坪谷 隆の作品を展示いたします。館内の各エリアにテーマ別の作品を展示いたしますので、お見逃しの無い様ご注意ください。

写真家 坪谷 隆 作品展示02

美術館 エリア
「世界遺産“ヴェネチア”」

大運河と小さな島々、迷路のような路地が織りなす水の都ヴェネチア。街のたたずまいは16世紀からほぼ変わらず、今日では70以上の建築物や橋、広場が世界遺産に指定されています。かつて貴族や豪商たちの住んだロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロックのさまざまな様式の建築物が、優雅な気品を漂わせて並び、まるで巨大な劇場か、美術館にいるかのような思いにかられます。季節や天候、時間の移ろいにつれて、表情を豊かに変える迷宮都市は、いつまでも私たちの心をとらえて離しません。

仮面貸し出しルーム エリア
「ヴェネチア カーニバル」

カーニバルとは、“謝肉祭”を意味し、ラテン語の「CARNEM LEVARE(肉よ さらば)」を語源とします。元来は、冬の終わりを祝い、キリスト教の四旬節の到来を祝福する祭りでした。絶頂期を迎えた18世紀には、全ての人々が1年の半分をカーニバルに費やします。仮面と華やかな衣装で身分や階層を隠して別人となり、個人をしばる制約やしがらみから解放されて自由を謳歌しました。長い中断の後、1980年に市の行事として蘇り、今日では世界三大カーニバルの一つとして、冬のヴェネチアは世界中の観光客でにぎわいます。

写真家 坪谷 隆 作品展示01

ミュージアム・ショップ エリア
「仮装」

ヴェネチア カーニバルの特徴は、やはりその仮装にあるのではないでしょうか。さまざまな工夫を凝らした精巧な仮面と、色彩にあふれた個性的な衣装と宝飾品を身に着け、中世の貴族、喜劇の道化役、司教や枢機卿、異国人などの別人を演じて、怪しさと美しさを競い合います。運河沿いを優雅に歩く人、豪壮な館の前に佇む人、老舗のカフェでコーヒーを飲む人など、ヴェネチアという舞台の、誰もが主人公となります。その姿は、中世の景観をとどめた街並みに何とも美しく溶け込み、わたしたちをも幻想と夢の世界へ誘います。

カフェ・レストラン エリア
「Caffe」

ヴェネチアは、ヨーロッパのカフェ発祥の地と言われています。「世界でもっとも美しい広間」とナポレオンが絶賛したサン・マルコ広場には、今日も多くのカフェがあり、表にテーブルと椅子を並べ、夜ともなると外に楽団が出て、生演奏と歌がはじまります。かつてヴェネチアでは、政治を司る貴族が外国人と接触することを禁じ、来客を家でもてなす習慣があまりなかったことから、交際の場として、また芸術家と作家の論争の場として、カフェが発展していきました。1720年に創業した最古のカフェ“Caffe Florian”には、ゲーテ、バイロン、プルースト、ヘミングウェイなどの文人も足繁く訪れました。

坪谷 隆 (写真家)
1949年 東京出身
日本写真専門学院卒

 
 学生時代より写真に興味を覚え卒業後、単身渡米New Yorkで (CFプロデユーサー、兼アートディレクター,写真家)のジョージ ナカノ、後にヴォーグ誌、ハーパース.バザー誌、マリークレール誌等で活躍していた写真家のブルース ローレンスの両氏に師事。 
4年間の New York滞在後、1978年帰国。
その間、月刊コマーシャルフォト誌( (玄光社)の特集“若手海外体験派カメラマン”として表紙写真と体験記事が掲載された。後に大手アパレルメーカー、化粧品会社、雑誌広告等幅広い企業からの撮影依頼をうけ現在に至る。

1987年 再度月刊コマーシャルフォト誌( (玄光社)の4ヶ月間同誌の表紙写真として掲載される。
1988年 コマーシャルフォト誌マンスリーベストアドに銀座三愛水着キャンペーンポスターが選出される。
1989年 講談社年間日本の広告写真に作品が掲載される。
1993年 JA全農新聞広告カラーでは第61回毎日広告デザイン賞特別奨励賞を受賞。
1998年 御幸毛織イメージポスターの制作を手掛ける。
2001年 晴海トリトンスクエアーにてイタリア祭ヴェネチアマスクカーニバル「THE MASK」写真展を開催する。
2004年 12月箱根ガラスの森美術館にて”ベネチア感動の仮面祭”写真展を開催する。


現在、コマーシャルフォト、ポートレートやテーマ写真など幅広く精力的に活動している。

 
写真家 坪谷 隆 作品展示03
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:58 | TrackBack(0) | インフォメーション

2008年12月22日

箱根ガラスの森 福袋

毎年多くのお客様にご好評をいただいております、「箱根ガラスの森 福袋」を2009年1月1日より1月5日まで販売いたします。

2009福袋三万円

2009福袋五万円

3千円、5千円、1万円、3万円、5万円、8万円、10万円、20万円の8種類福袋をご用意いたしました。
20万円の福袋は、壁掛け鏡やガラスのペア人形など、ヴェネチアン・グラスの伝統的な技法がふんだんに活かされたものばかり。この機会にぜひ、ヨーロッパ貴族を熱狂させた繊細、優美な輝きをご自宅にどうぞ。

水車小屋アチェロでは、人気のフルーツスプレッドなどを詰め合わせた福袋(3千円) をご用意しております。
http://www.ciao3.com/shop/new/2009_01.html 
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:44 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2008年12月17日

恋うた2008「秋冬ラブソング特集」再放送

11月14日、NHK総合 MUSIC JAPAN 「恋うた2008〜秋冬ラブソング特集」にて、ライトアップされた箱根ガラスの森の庭園から、クリスタルガラスの回廊や紅葉を背景に、一青窈さんの美しい歌声の生中継がございました。
その再放送が、クリスマスの深夜にありますので是非ご覧ください。

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2008年12月24日(水)
放送時間 :翌日午前2:46〜翌日午前4:06(80分)

NHK番組表
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:03 | TrackBack(0) | インフォメーション

2008年12月13日

クリスマス〜トワイライト・キャンドル〜 開催中

箱根ガラスの森では、クリスマス〜トワイライト・キャンドル〜を12月25日まで開催いたします。
箱根ガラスの森ライトアップ・キャンドル

夕暮れ時の庭園をキャンドルの灯りでライトアップ。午後4時から庭園内のテラスや橋、通路などに約180個のキャンドルホルダーと約60個のランタンを設置し、温かく柔らかなキャンドルの灯りをお楽しみいただきます。
キャンドルに照らされた庭園は今年一番のロマンティックな空間が誕生します。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:49 | TrackBack(0) | イベント