箱根ガラスの森美術館

2009年12月30日

あなたも仮面をつけてみませんか?『ヴェネチア仮面祭』開催

箱根ガラスの森美術館(館長岩田正崔)では、2009年12月28日(月)〜2010年3月31日(水)の期間、『ヴェネチア仮面祭』を開催いたします。

世界三大カーニバルの1つ、ヴェネチアンカーニバル。
毎年2月頃に開催され、18世紀の衣装と仮面に身を包み、非日常を楽しむヴェネチアの冬の一大イベントです。

このカーニバルの雰囲気を箱根で気軽に体験していただけるようヴェネチアより取り寄せた仮面とマントを無料貸出しいたします。
仮面とマントに身を包み、いつもとは違う非日常空間をお楽しみ下さい。

受付時間:10:00〜16:30(貸出時間45分間)
仮面とマントは無料でご着用いただけます

 
 
プレスリリースPDF
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:55 | TrackBack(0) | プレスリリース

2009年12月24日

箱根ガラスの森 ヴェネチア仮面祭 あなたも仮面をつけてみませんか?

開催期間:2009年12月28日から2010年3月31日

ヴェネチア仮面祭は世界三大カーニバルのひとつ、世界の人々が集まりいつもと違う自分を楽しみます。箱根ガラスの森では本場ヴェネチアで作られた仮面やマントを身につけて記念撮影などをお楽しみ頂けます。

仮面・マントは無料にてご用意してお待ちしております
受付時間:10:00 〜 16:30 (貸し出し時間45分)

※12/30・31日は、閉館時間が16時30分となります。
※12/30・31日は、仮面貸し出しの受付時間が10時〜15時30分となります。

http://www.ciao3.com/event/carnevale_di_venezia/index.html
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:49 | TrackBack(0) | イベント

2009年12月23日

美術館企画展 仮面舞踏会へようこそ -爛熟の時代のヴェネチアン・グラス-

開催期間:2009年12月28日から2010年3月31日


18世紀のヴェネチアではカーニヴァルが全盛期を迎えていました。カーニヴァルはキリストの苦難を追体験する四旬節の前に大いに飲食を楽しむ期間です。ヴェネチアはこの期間に様々な祝日を付け足し、半年にも渡ってこのお祭りを開催していました。長いお祭りの間、即興仮面喜劇コメディア・デラルテや仮面舞踏会など様々な娯楽が生まれました。
しかし同じ時代のヴェネチアの経済は衰退期にありました。原因の一つにヨーロッパ随一であったガラス産業が他国に追い抜かれつつあったことが挙げられます。このためヴェネチアは他国のガラス製品に対抗するべくガラスのより高度な技術を目指すようになりました。
本展は15世紀から続くヴェネチアン・グラスの伝統的な技法をより高めた18世紀から19世紀の作品を展示致します。水晶への憧れにより開発された無色透明のガラス、クリスタッロ、繊細な模様で貴族たちを惹きつけたレース・グラス、マーブル・グラスやエナメル彩の食器、コメディア・デラルテのガラス人形など、更なる高みを目指し情熱を燃やし生きる喜びに満ちていた爛熟の時代のヴェネチアン・グラスとともに、ヴェネチアのカーニヴァルの文化をご紹介致します。

http://www.ciao3.com/event/event_45/index.html
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:45 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2009年12月22日

坪谷 隆 写真展

開催期間:12月28日から3月31日

毎年2月になるとヴェネチアでは、カーニバルが行なわれます。寒さなど感じさせないほど、美しく華麗な衣装を身にまとった人々が、ヴェネチアの街を闊歩する風景はまるで、18世紀のヴェネチアに時が戻ったかのように感じさせ、現実を忘れさせます。この幻想的な風景を、多くのお客様に知って頂きたく、箱根ガラスの森美術館では、写真家 坪谷 隆氏の写真展を行ないます。


坪谷 隆 (写真家)
1949年 東京出身
日本写真専門学院卒

学生時代より写真に興味を覚え卒業後、単身渡米New Yorkで (CFプロデユーサー、兼アートディレクター,写真家)のジョージ ナカノ、後にヴォーグ誌、ハーパース.バザー誌、マリークレール誌等で活躍していた写真家のブルース ローレンスの両氏に師事。
4年間の New York滞在後、1978年帰国。
その間、月刊コマーシャルフォト誌 (玄光社)の特集“若手海外体験派カメラマン”として表紙写真と体験記事が掲載された。後に大手アパレルメーカー、化粧品会社、雑誌広告等幅広い企業からの撮影依頼をうけ現在に至る。

1987年 再度月刊コマーシャルフォト誌 (玄光社)の4ヶ月間同誌の表紙写真として掲載される。
1988年 コマーシャルフォト誌マンスリーベストアドに銀座三愛水着キャンペーンポスターが選出される。
1989年 講談社年間日本の広告写真に作品が掲載される。
1993年 JA全農新聞広告カラーでは第61回毎日広告デザイン賞特別奨励賞を受賞。
1998年 御幸毛織イメージポスターの制作を手掛ける。
2001年 晴海トリトンスクエアーにてイタリア祭ヴェネチアマスクカーニバル 「THE MASK」写真展を開催する。
2004年 12月箱根ガラスの森美術館にて”ベネチア感動の仮面祭”写真展を開催する。
2006年 小田急線本厚木ミロードの年間広告制作のモデル撮影等全般を手掛ける。
2007年 ナビタイム年間広告キャンペーンのモデル撮影を担当する。
2008年 10月晴海トリトンスクエアーにてインフィオラータ写真展を開催する。

現在、コマーシャルフォト、ポートレートやテーマ写真など幅広く精力的に活動している。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:38 | TrackBack(0) | イベント

2009年12月21日

冬休み期間限定モーニングセットプラン

森の朝食
カフェテラッツァでは冬休み期間限定で、お得なモ−ニングセットをご用意しました。

¥790-(コーヒー付き)

生ハムと削りたてのパルミジャ−ノチ−ズを使ったト−ストとクレソンサラダを添えました。 朝のはじまりにいかがですか。

期間:12月28日〜1月4日
時間:9:00〜10:30まで
冬休み期間限定モーニングセット



ご入館+森の朝食
ご入館とセットのお得なプラン。

冬休み期間限定で、ご入館と森の朝食をセットにした、お得なプランをご用意いたしました。お早めのご来館をお待ちしております。

ご入館+森の朝食 ¥1500-

期間:12月28日〜1月4日
時間:9:00〜10:30まで

※一日30名様限定

通常入館料¥1300+森の朝食¥790=¥2090のところ¥1500-

http://www.ciao3.com/restaurant/morningset/
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:20 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2009年12月20日

クリスマス〜トワイライト・キャンドル〜 開催中

箱根ガラスの森では、クリスマス〜トワイライト・キャンドル〜を12月25日まで開催いたします。

クリスマスツリー


夕暮れ時の庭園をキャンドルの灯りでライトアップ。午後4 時から庭園内のテラスや橋、通路などに約60個のキャンドルホルダーと約180個のランタンを設置し、温かく柔らかなキャンドルの灯りをお楽しみいただきます。


ライトアップ・キャンドル


キャンドルに照らされた庭園は今年一番のロマンティックな空間が誕生します。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 22:10 | TrackBack(0) | イベント

2009年12月11日

クリスマス・カンツォーネ特別コンサート

─美と食そして音楽にふれるひととき─


ご好評をいただいているカフェレストランでのカンツォーネの生演奏。
明後日、12月13日〜12月25日までの期間は、16:00 からの公演を通常より15分延長し、30分間存分にカンツォーネとクリスマスソングをお楽しみいただけます。

演奏時間(12月13日〜12月25日)
11:00〜11:15・12:00〜12:15・13:00〜13:15
14:00〜14:15・15:00〜15:15・16:00〜16:30




箱根ガラスの森クリスマス特集ページ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:40 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2009年12月09日

カフェ・レストランからお知らせ

箱根ガラスの森美術館内カフェ・レストラン

12月12日は、ご予約のため誠に勝手ながら15時にオーダーストップとさせて頂きます。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:51 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2009年12月06日

クロワッサンモーニングセット

毎朝9:00に焼き上げる、焼きたてクロワッサンとコーヒーのセットです。

焼きたてクロワッサンとコーヒーのセット


クロワッサンモーニングセット販売時間
朝9:00から10:30まで
¥490-


箱根ガラスの森美術館に朝からのご来館の際は、まず館内カフェ・レストランの“カフェテラッツア”にお立ち寄りいただき、焼きたてクロワッサンのサックリした食感と、こうばしい香りをお楽しみください。

クロワッサンと愉快な仲間たち


皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:39 | TrackBack(0) | カフェレストラン