箱根ガラスの森美術館

2012年03月31日

セグロセキレイ

今日の箱根は風と雨が強いです。

セグロセキレイでしょうか。


セグロセキレイ

セグロセキレイ

セグロセキレイ

箱根ガラスの森美術館のベランダで羽を休めていました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:11 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月30日

ヒヨドリ

ヒヨドリ

箱根ガラスの森の庭園に“ヒヨドリ”がいました。
例年なら秋・冬によく見かける鳥です。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:52 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月29日

クリスマスローズが満開に

クリスマスローズが満開に

箱根ガラスの森美術館カフェレストラン近くのクリスマスローズが満開になりました。

クリスマスローズは箱根の気候にも合う様です。 
種が出来たら集めて栽培してみたいですね。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:18 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月28日

朝日新聞 変わる伊豆箱根観光4 パワースポット人気:大王松

朝日新聞 変わる伊豆箱根観光4パワー スポット人気にて、箱根ガラスの森美術館庭園の大王松をご紹介いただきました。

朝日新聞 変わる伊豆箱根観光4 パワースポット人気:大王松


朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:54 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年03月27日

まちの情報誌ポスト:大王松

まちの情報誌ポストにて、箱根ガラスの森美術館庭園の大王松をご紹介いただきました。

まちの情報誌ポスト:大王松


まちの情報紙「ポスト」ホームページ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:10 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年03月26日

霜柱とクロッカス

霜柱とクロッカス

今朝は冷えて霜柱が立っていました。
急な冷え込みに耐えたクロッカスが間もなく開花しそうです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:27 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月25日

クリスタル・ガラスのサクラ

クリスタル・ガラスのサクラ

本日も晴天です。
風は少し強いのですが、クリスタル・ガラスのサクラの輝きが増していました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:23 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月24日

箱根、仙石原すすき草原 3月24日撮影

箱根、仙石原すすき草原 3月24日撮影

3月14日に山焼きの行なわれた、箱根、仙石原すすき草原を見に行ってきました。


地面までは焼けていない

すすき草原の遊歩道を進んで見てみると、地面までは焼けていないのが分かりました。


所々に新芽が

山焼きから10日経ち、所々に新芽が見られました。


小田急高速バス

秋には、人の背より高いススキが揺れているので、道路は見えなくなります。




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:21 | TrackBack(0) | インフォメーション

2012年03月23日

パウロ・マッティエロ:チャオ・チャオ・バンビーナ



シンガー:パウロ・マッティエロ
ピアノ:ディ・アマリオ・エンツォ

箱根ガラスの森美術館内のカフェ・レストランでは、毎日6回公演で本場イタリアの歌手によるカンツォーネの生演奏を行っております。




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:59 | TrackBack(0) | カンツォーネ

2012年03月22日

ミルフィオリ・ドルチェ

「箱根スイーツコレクション2012春」に、箱根ガラスの森美術館のカフェレストランも参加しております。

ミルフィオリ・ドルチェ
ミルフィオリ(千の花)

蜂蜜のパティシエールをベースに、金柑、イチゴ、キウイなど7種類のフルーツが色鮮やかに咲くフルーツタルト。春の花畑をイメージして仕上げました。

850円(ドリンクセット 1,200円)
期間:4月8日(日)まで




ミルフィオリ・グラス花器

ミルフィオリ・グラス花器

1890-1910年頃
ヴェネチア
宙吹き、ミルフィオリ・グラス

イタリア語で「千の花」のガラスを意味する「ミルフィオリ」・グラスは、16世紀後半から17世紀にかけて開発されたモザイク・ガラスの一種です。
断面が花模様のガラス棒を輪切りにして型の中に並べ、そのまま熔かして焼き付ける事で、まるで器に花を散らしたかのような文様を作り出していきます。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:28 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2012年03月21日

斑入りクロッカス

斑入りクロッカス

出口付近に植えられた、斑入りクロッカスの蕾が膨らんできました。
開花が楽しみです。

Facebookに本日のアルバムをアップいたしました。




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:46 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月20日

クリスタルガラスのサクラ

本日は晴れてクリスタルガラスのサクラが輝いていました。

着水アプローチの為エアブレーキを掛けているマガモのオス


写真手前は着水アプローチの為
エアブレーキを掛けているマガモのオスです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:22 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月19日

クリスマスローズ

クリスマスローズ

クリスマスローズ

カフェレストランの近くに、10年以上前から植わっているクリスマスローズ。
積雪に耐えて、今年も開花しました。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 22:39 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月18日

クロッカスの蕾

クロッカスの蕾

フロント付近で見かけたクロッカスの蕾。
ようやく春、という気持ちになります。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:57 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年03月17日

フュージング体験工房 春の限定モチーフ:サクラ・バラ

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。

フュージング体験工房 春の限定モチーフ:サクラ・バラ

春の限定モチーフとしてサクラやバラなどをご用意いたしました。


春の限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分

作品お渡し:体験終了後約60分(ご発送もお受け致します)


フュージング体験工房


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 19:26 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2012年03月16日

ヴェネチア仮面作成工房

ヴェネチア仮面作成工房

箱根ガラスの森美術館「ヴェネチア仮面作成工房」
世界に一つだけのオリジナル仮面。

無地の仮面と模様をお選びいただきオリジナル仮面をお作りいただけます。


期間限定:4月12日まで。
体験料金:1700円より

http://www.ciao3.com/atelier/maschera/



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:00 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2012年03月15日

春のおすすめ商品「Eclipse リバーシブル ネックレス」

春のおすすめ商品「Eclipse リバーシブル ネックレス」
Eclipse リバーシブル ネックレス

天体の満ち欠けをイメージした、箱根ガラスの森美術館ミュージアムショップオリジナル・ネックレスです。
スワロフスキーパーツを使用しております。
オーロラ、アクア、ローズ、ジェット・ブラックの4種類

裏側はアラベスク模様に、1粒のガラスがポイントでリバーシブルで楽しめます。

裏側はアラベスク模様に、1粒のガラスがポイント

男性にもオススメのデザインですので、ペアでいかがでしょうか。

オーロラ
アクア
ローズ
ジェット・ブラック

各3,570円


オーロラ
オーロラ

アクア
アクア

ローズ
ローズ

ジェット・ブラック
ジェット・ブラック

ミュージアム・ショップ
2012年春のおすすめアクセサリー



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:18 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年03月14日

あしがらネット:「1コインチャリティ美術館」の義援金贈呈式

あしがらネットにて、「1コインチャリティ美術館」の義援金贈呈式をご紹介いただきました。

http://ashigaranet.com/201203/20120314001.html


あしがらネット

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:33 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

神静民報:「1コインチャリティ美術館」の義援金贈呈式

神静民報にて、「1コインチャリティ美術館」の義援金贈呈式をご紹介いただきました。

神静民報:「1コインチャリティ美術館」の義援金贈呈式




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:25 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴