箱根ガラスの森美術館

2012年05月31日

プレスリリース: 「あじさいフェスタ」開催

70種類4500株の競演「あじさいフェスタ」開催

6月1日(金)から7月31日(火)

箱根ガラスの森美術館(館長 岩田正崔) の庭園で毎年開催され、年々人気が高まっている「あじさいフェスタ」がいよいよ6月1日(金)から7月31日(火)まで開催されます。

70種類4500株の競演「あじさいフェスタ」開催

早川の川沿いに広がる庭園には、早咲き(6月下旬)・中咲き(7月上旬)・遅咲き(7月下旬)のあじさい70種類4500株が次々と咲き始めます。
幻のあじさい「七段花」や、「ツルアジサイ」「ベニガク」など、珍しい品種をはじめ、箱根・富士山・伊豆地方の近隣に自生する品種、日本各地に分布するヤマアジサイ系統、関東地方では大変珍しいエゾアジサイ系など、数多くの品種がご覧いただけます。


プレスリリースPDF

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:14 | TrackBack(0) | プレスリリース

2012年05月30日

2012年5月30日撮影 バラの開花状況

箱根ガラスの森美術館の庭園では様々なバラが開花しています。

「ホワイトクリスマス White Christmas」の蕾が膨らんできました

「ホワイトクリスマス White Christmas」の蕾が膨らんできました。黄色がかった白のカップ咲き大輪種で花弁の先が尖っています。開花が進むと濃厚な香りがするようになります。


「ピース Peace」の蕾が膨らんできました

「ピース Peace」の蕾が膨らんできました。


「オラス・ベルネ Horace Vernet」が見頃

「オラス・ベルネ Horace Vernet」が見頃になりました。赤紫色のカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。とても見ごたえのある花です。


ジョルジュ・ダンジャン Georges Denjean

「ジョルジュ・ダンジャン Georges Denjean」の蕾が膨らんできました。クリームイエローノのロゼット咲き中輪種で、花弁の縁取りはコーラルピンクです。開花が進むと濃厚な香りがするようになります。


「サントネール・ドゥ・ルルド・ルージュ Centenaire de Lourdes Rouge 」が見頃

「サントネール・ドゥ・ルルド・ルージュ Centenaire de Lourdes Rouge 」が見頃。濃紅の中輪種でとても鮮やかな色合いの薔薇ですが、丸い花弁はとても可愛らしいです。花付きも良く次々と開花します。


「ホワイトクリスマス White Christmas」の蕾が膨らんできました。

「ブランシュ・カスカード Blanche Cascade」の開花がはじまりました。ピンクがかった白のポンポン咲き小輪種で次々と開花します。


2012年5月30日撮影 バラの開花状況


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:48 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年05月29日

展示作品のご紹介:ビーズ装飾 鏡

ビーズ装飾 鏡

ビーズ装飾 鏡
18-19世紀(推定) ヴェネチア
コンテリエ 高21.5cm 幅16cm

木製枠の上に、多色彩ビーズを花柄の装飾になるように接着した小型の鏡。18世紀のヴェネチア製の鏡は、色ガラスの小花をつけたり、鏡面にボヘミアを真似た様式でグラインダーで刻みが施される装飾が一般的であったためこの独創的なビーズ装飾の鏡は全くの例外とされ、18世紀末、もしくは19世紀初頭に製造されたと推定される。




コンテリエ(Conterie)
1mm程の極小ビーズのことを示す(その種のような大きさから、シード・ビーズとも呼ばれる)。極小ビーズは元々マルガリーテと呼ばれ、15世紀頃から聖職者の衣装装飾などに用いられていたが、その糸通しの難しさゆえに、途中制作が断念された時期もあった。しかし、19世紀中頃から20世紀前半にかけての新たなファッションの流行などにより、ハンドバックからダンス(チャールストン)のドレス装飾に至るまで幅広く装飾に使用されることになった。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:59 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2012年05月28日

「ミュージアム・コンサート」開催中

箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアを中心に世界で活躍する音楽家を招きミュージアム・コンサートを開催しております。

ミュージアム・コンサート


艶やかにして繊細、圧倒的な集中力で聴衆の心をつかむ国際的ヴァイオリニスト、アルベルト・デ・メイス氏の世界をお楽しみください。
今回の来日ではパートナーとして、ヨーロッパ各地でのコンクールで数々の受賞暦を持つアコーディオン奏者、セバスティアーノ・ゾルザ氏との共演です。

春を彩る華麗な響きとの出会いにご期待ください。


開催期間:2012年4月20日(金)から6月10日(日)
毎週水曜休演(予定)

公演時間:10:30〜10:45・11:30〜11:45
13:30〜13:45・14:30〜14:45・15:30〜15:45


http://ciao3.com/event/goldenweek_museum_concert/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:31 | TrackBack(0) | イベント

2012年05月27日

「ツルアジサイ」が見頃

水車小屋の壁の「ツルアジサイ」見頃

水車小屋の壁の「ツルアジサイ」が見頃になりました。
可愛らしい白い花を咲かせています。


タグ:あじさい
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:50 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

2012年05月26日

2012年5月26日撮影 バラの開花状況

2012年5月26日撮影 バラの開花状況

箱根ガラスの森美術館の庭園では様々なバラが開花しています。


2012年5月26日撮影 バラの開花状況


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:16 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年05月25日

シティリビング:煌めくヴェネチアン・ビーズ展

シティリビングにて、「箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展 ─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展 」をご紹介いただきました。

シティリビング:煌めくヴェネチアン・ビーズ展


シティウェーブ
女性・OLに役立つお得な情報サイト - シティリビング公式サイト
http://www.citywave.com/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:39 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年05月24日

ぶらぶら美術・博物館 おさんぽアートブック 2012-2013

「ぶらぶら美術・博物館 おさんぽアートブック 2012-2013」にて、箱根ガラスの森美術館の収蔵作品や、庭園のクリスタル・ガラスのオブジェをご紹介いただきました。

ぶらぶら美術・博物館 おさんぽアートブック 2012-2013


ぶらぶら美術・博物館 おさんぽアートブック 2012-2013
http://www.ntvshop.jp/410/p/g/gua006/

ムック: 116ページ
出版社: 日本テレビ放送網
寸法: 26 x 21.1 x 0.8 cm

¥1,200-


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:08 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年05月23日

2012年春の新茶 ダージリン・ティー ファーストフラッシュ

紅茶鑑定士サンジャイ・カプール氏厳選のダージリン・ティー「ファーストフラッシュ」入荷しました。

今年の茶園は「GOOMTEE」
グレード:FTGFOP-1

2012年春の新茶 ダージリン・ティー ファーストフラッシュ
グームティー茶園は、1899年に英国人のヘンリー・レノックス氏により創業されました。
発酵度の低い紅茶を作るのが得意で、特にファーストフラッシュの評価が高いことで有名な茶園です。

20g入り
997円

水車小屋アチェロにて販売中です。


紅茶鑑定士 サンジャイ・カプール氏
紅茶鑑定士 サンジャイ・カプール氏

ダージリンやアッサム、ニルギリなど世界的に有名な紅茶の原産国インド。
サンジャイ・カプール氏は、そのインドで30年以上に渡り紅茶の鑑定をしています。
今では、紅茶鑑定士としての腕が認められ、インド政府が公式に用いる茶葉も鑑定しています。
また、世界的に有名なホテルの茶飲料のコンサルタントとして従事しています。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:33 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年05月22日

森のピーナ ローズ風味

森のピーナ ローズ風味


【新発売】森のピーナ/ローズ風味

ピーナツにイタリアンテイストの衣で味付けをした箱根ガラスの森オリジナルの豆菓子です。

500円

森のピーナ ローズ風味

水車小屋アチェロにて販売中です。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:09 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年05月21日

金環日食

金環日食 食の最後

箱根ガラスの森美術館からは、残念ながら金環日食は見られませんでしたが、食の最後に雲の切れ間から太陽が見えました。

10倍速、約4分のビデオを24秒にしています。


http://youtu.be/RPI2ndQ9j9Q


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:42 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年05月20日

ローズメレンゲ

箱根ガラスの森美術館オリジナル「ローズメレンゲ」 フルーツの果実と卵白にバラの香りをそえて焼き上げたサクサクのお菓子です。

ローズメレンゲ

水車小屋アチェロにて販売です。

¥600-


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:07 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年05月19日

ツルアジサイ開花

ツルアジサイ開花
水車小屋とカフェレストンの壁で
「ツルアジサイ」の開花が始まりました。


2012年5月19日撮影 ツルアジサイ開花


タグ:あじさい
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:41 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

2012年05月18日

展示作品のご紹介:フィオーレ・ビーズのロザリオ

展示作品のご紹介:フィオーレ・ビーズのロザリオ

フィオーレ・ビーズのロザリオ
1930年頃 ヴェネチア

ジャコモ・デ・カルロ氏所蔵作品


乳白色のビーズに、直径1ミリ以下に伸ばされた極細のガラス棒のヴェッテとヴェネチアン・ビーズのなかでもっともポピュラーなフィオーレの装飾が施されている。典型的なフィオーレであるバラと忘れな草の模様が交互に表現されている。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:39 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2012年05月17日

サンドブラスト体験工房 バラのモチーフ

砂を吹き付けてガラスに模様を彫るサンドブラスト体験工房では、バラ柄のモチーフなどをご用意いたしました。

サンドブラスト体験工房 バラのモチーフ

体験料金:1200円より
制作時間:約30分から40分


サンドブラスト体験工房

タグ:体験工房
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:56 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2012年05月16日

2012年5月16日撮影 バラの開花状況

P1030255.JPG
箱根ガラスの森美術館の庭園では様々なバラの開花が進んでいます。
水車小屋の近くには香りの強いバラが多く植えられています。

ル・ルージュ・エ・ル・ノアール Le Rouge et Le Noir
「ル・ルージュ・エ・ル・ノアール Le Rouge et Le Noir」濃赤の大輪種としては珍しく濃厚な香りがします。シャープな印象の花弁はフォーマルなフラワーアレンジメントにも向きます。

P1030269.JPG
「アニエス・シリジェル Agnes Schilliger」の開花が始まりました。ピンクのロゼット咲き大輪種で、香りも強いバラです。ガーリーな印象な花弁が特徴的です。

P1030271.JPG
「サントネール・ドゥ・ルルド・ルージュ Centenaire de Lourdes Rouge 」濃紅の中輪種。とても鮮やかな色合いの薔薇ですが、丸い花弁はとても可愛らしいです。花付きも良く次々と開花します。

P1030279.JPG
「ロソマーネ・ジャノン Rosomane Janon」黄色のカップ咲き大輪種ですが、花弁の先はピンクです。蕾のうちは色の境目がはっきりしていますが開花が進むにつれ全体がピンクになってくるのが特徴です。

P1030289.JPG
「シャンタル・メリュー Chantal Merieux」の開花が始まりました。濃いピンクのロゼット咲き大輪種で、開花が進むと濃厚な香りがします。

P1030294.JPG
「エリザベス・スチュワート Elizabeth Stuart」杏色のカップ咲き大輪種で良い香りがします。半つる性なのか、枝が細いので花は少々下を向きやすいです。アーチなどに這わせて育ててみたいですね。

P1030299.JPG
「モニーク・ダーヴ Monique Darve」の開花が始まりました。とても淡いピンクのロゼット咲き中輪種で、花付きは多く花弁の先が尖っています。開花が進むと濃厚な香りがするようになります。

P1030303.JPG
「エロディ・ゴシュイン Elodie Gossuin」の開花が始まりました。濃いピンクのカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。

P1030306.JPG
「デリア Delia」の蕾が膨らんできました。クリアピンクのカップ咲き中輪種で花付きが多く、開花するととても好い香りがするようになります。

P1030314.JPG
「オラス・ベルネ Horace Vernet」が開花しました、赤紫色のカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。とても見ごたえのある花です。

P1030316.JPG
「ヴェルシーニ Versigny」の開花が始まりました。アプリコットオレンジのロゼット咲き大輪種で、開花するととても好い香りがするようになります。

P1030325.JPG
「ガブリエル Gabriel」の開花が始まりました。青みがかった白のロゼット咲き中輪種で、開花が進むと濃厚な香りがします。天使の名を冠したこの薔薇はなんといっても花色が特徴です。


2012年5月16日撮影 バラの開花状況







posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:15 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年05月15日

プレスリリース:バラとアジサイ写真コンクール

第7回 写真コンクール
テーマ「バラとアジサイ」


応募期間:2012年6月1日(金) から2012年8月31日(金)

箱根ガラスの森美術館(館長 岩田正崔)では、6月1日(金)から8月31(金)の期間、箱根ガラスの森美術館に咲くバラとアジサイを撮影対象とした写真コンクールを開催致します。
中世貴族の館を再現した弊館では、貴族達が愛した純白のアナベル≠窿戟[スのように繊細なツルアジサイ≠ニいったアジサイが70種類4,500株、そして富士、箱根地方の特産であるハコネバラ≠竅Aマリーアントワネット≠ネど150種類200株のバラがご覧いただけます。
第7回目の写真コンクールとなる今回は、昨年の「アジサイ」に加え、「バラ」をテーマと致します。最優秀作品1点賞金10万円、優秀作品1点賞金5万円、入賞作品には賞金を、入選及び佳作の方には賞品をご用意、受賞作品は当美術館内に展示致します。
皆様からの自信作のご応募をお待ち致しております。

2011年最優秀賞「お散歩コース」
2011年最優秀賞「お散歩コース」


2011年優秀賞「静かな時間」
2011年優秀賞「静かな時間」

名称:バラとアジサイ 写真コンクール
応募期間:2012年6月1日(金)から2012年8月31日(金)
対象場所:箱根ガラスの森美術館 庭園
開館時間:午前9時〜午後5時30分 (ご入館は午後5時まで) 年中無休
入館料: 一般1,300円、大高生1,100円、小中生800円
交通:箱根湯本駅より箱根登山バス『桃源台』行き約25分『俵石・箱根ガラスの森前』下車すぐ。
     強羅駅より施設巡りバス『箱根ガラスの森』下車。
     東名高速御殿場ICより国道138号線乙女峠経由約20分。

プレスリリースPDF


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:49 | TrackBack(0) | プレスリリース

2012年05月14日

フュージング体験工房:バラのモチーフ

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。

フュージング体験工房 :バラのモチーフ

季節限定モチーフとしてバラなどをご用意いたしました。


季節限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分

作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します。)



フュージング体験工房


タグ:体験工房
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:31 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2012年05月13日

2012年5月13日撮影:バラの開花状況

様々なバラが開花
箱根ガラスの森美術館の庭園では様々なバラが開花しています。

facebookのアルバムに写真をアップしました。

2012年5月13日撮影バラ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:48 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年05月12日

図録『煌めくヴェネチアン ビーズ −アドリア海の雫−』

図録『煌めくヴェネチアン ビーズ −アドリア海の雫−』

図録『煌めくヴェネチアン ビーズ −アドリア海の雫−』

ファッションから宝飾品、室内装飾とあらゆるところに飾られた18世紀から20世紀初頭を中心としたヴェネチアン ビーズ約90点を収録。 ヴェネチア製フィオラータ模様のビーズ付


発行:箱根ガラスの森美術館

監修:岩田正崔
(箱根ガラスの森美術館館長)

編集:箱根ガラスの森美術館 学芸部

編集協力:マリオ・ボニチェッリ
(株式会社うかい イタリア支店長)

デザイン:山田政彦
印刷:大塚巧藝新社インターナショナル

頁数:131頁 サイズ:185×130mm
価格:2300円 (税込み)


ヴェネチア製フィオラータ模様のビーズ付属
ヴェネチア製フィオラータ模様のビーズ付属


図録にはビーズが一つ付属しています。形、色は個々に違いますが、アヴェンチュリン・ガラスによる帯模様バラと忘れな草の装飾になっています。ビーズの大きさは約1.5cm。ナスカンの内径は約2.5mmです。30種類以上ありますので、箱根ガラスの森美術館のミュージアム・ショップでじっくり吟味してください。

http://ciao3.com/shop/collection_books_zuroku/

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:24 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ