箱根ガラスの森美術館

2012年05月11日

第14回「国際バラとガーデニングショウ」

明日、5月12日から西武ドームで開催される第14回「国際バラとガーデニングショウ」に、箱根ガラスの森美術館のミュージアム・ショップが出店いたします。バラをモチーフとしたガラス小物などを販売する予定です。

第14回国際バラとガーデニングショウ


第14回国際バラとガーデニングショウ
http://www.bara21.jp/index.html

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:11 | TrackBack(0) | インフォメーション

サンドブラスト体験工房 母の日限定モチーフ:カーネーション

砂を吹き付けてガラスに模様を彫るサンドブラスト体験工房では、母の日限定モチーフとして、カーネーションの柄などをご用意いたしました。

サンドブラスト体験工房 母の日限定モチーフ:カーネーション

体験料金:1200円より
制作時間:約30分から40分


サンドブラスト体験工房


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:08 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

ヒヨドリ

ヒヨドリ

最近、中庭にヒヨドリがよく来ています。
彼が狙っていたのは中庭で販売している“スフォリアテッラ”というナポリの伝統的なお菓子です。
貝の形をしたパイ生地の中にリコッタチーズのクリームやオレンジピールなどが入っています。
そのパイ生地が落ちている様ですね。

ヒヨドリ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:49 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

フュージング体験工房 母の日限定モチーフ:カーネーション

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。

フュージング体験工房 母の日限定モチーフ:カーネーション

母の日限定モチーフとしてカーネーションなどをご用意いたしました。


母の日限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分

作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します。)



フュージング体験工房


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:14 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2012年05月10日

バラの開花が進んでいます

箱根ガラスの森美術館の庭園では
様々なバラの開花が進んでいます。

バラ
2012年5月10日撮影 バラ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 23:54 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

ツツジが開花

ツツジが開花

駐車場のツツジが開花しました。





posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:02 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年05月09日

髪の文化舎 IZANAGI:煌めくヴェネチアン・ビーズ展

髪の文化舎 IZANAGI [イザナギ]にて、箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展「─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展」をご紹介いただきました。

髪の文化舎 IZANAGI [イザナギ]

髪の文化舎 IZANAGI [イザナギ]
Vol.006 2012年 05月号
定価 1,575 円 (税込) A4版

お客様と美容師の心をつなぐ、新しいかたちのマンスリービューティーヘアマガジンIZANAGI [イザナギ]
http://www.kamibun.co.jp/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:06 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年05月08日

プレスリリース:ミュージアム・コンサート

プレスリリース:ミュージアム・コンサート〜春を華やぐ音楽の調べ〜

2012年4月20日(金)〜6月10日(日)

箱根ガラスの森美術館(館長 岩田正崔)では、2012年4月20日(金)から6月10日(日)の期間、ヴェネチアを中心に世界で活躍する音楽家を招き、ミュージアムコンサートを開催。

ヴェニス・アコースティック・デュオ

アルベルト・デ・メイス(左) ヴァイオリン奏者
世界三大テノール歌手の一人、ルチアーノ・パバロッティ氏との共演経験がある。ヴェネチアを中心とした世界各国での演奏活動は高い評価を得ている。

セバスティアーノ・ゾルザ(右) アコーディオン奏者
ヨーロッパ各地のコンクールでの受賞歴を持ち、日本のラジオやテレビにも出演したことがある。コンサート活動の傍ら母校での教鞭も執っている。


艶やかにして繊細、圧倒的な集中力で聴衆の心をつかむ国際的ヴァイオリニスト、アルベルト・デ・メイス氏の世界をお楽しみ下さい。
今回の来日ではパートナーとして、ヨーロッパ各地でのコンクールで数々の受賞歴を持つアコーディオン奏者、セバスティアーノ・ゾルザ氏との共演です。
春を彩る華麗な響きとの出会いにご期待下さい。



【日 程】2012年4月20日(金)〜 6月10日(日)
*毎週水曜日は休演予定
【演奏時間】10:30〜、11:30〜、13:30〜、14:30〜、15:30〜
(1日5回 各回約15分間)
【演奏会場】ヴェネチアン・グラス美術館内
【演 奏 者】ヴェニス・アコースティック・デュオ

プレスリリースPDF

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:13 | TrackBack(0) | プレスリリース

集英社 Marisol(マリソル):煌めくヴェネチアン・ビーズ展

集英社 Marisol(マリソル)にて、箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展 ─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展をご紹介いただきました。

集英社 Marisol(マリソル


Marisol
「働くアラフォー」世代に向けたファッション&ライフスタイル誌マリソルの公式ウェブサイト。
http://www.s-woman.net/marisol/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:31 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年05月07日

マガモとカルガモ

マガモとカルガモ

左で寝ているのが箱根ガラス森生まれのマガモ。
右のちょっと精悍な感じのカルガモは他所から来たようです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 23:03 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年05月06日

シャガ

箱根ガラスの森美術館庭園の隅にシャガが咲いていました。

庭園の隅にシャガが咲いていました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:00 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年05月05日

箱根ガラスの森美術館から見たスーパームーン

箱根ガラスの森美術館から見たスーパームーンです。

箱根ガラスの森美術館から見たスーパームーン




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:56 | TrackBack(0) | インフォメーション

ゴールデンウイーク ワークシート

ゴールデンウイーク ワークシート

箱根ガラスの森美術館では、ゴールデンウイーク ワークシートが開催中です。
小学生、中学生を対象にした、作品を見学しながら答えるクイズ形式のワークシートです。


受付時間:9:00〜16:30まで


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:34 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2012年05月04日

あしがらネット:煌めくヴェネチアン・ビーズ展

あしがらネットにて、煌めくヴェネチアン・ビーズ展をご紹介いただきました。
http://ashigaranet.com/201204/20120420001.html


あしがらネット
箱根・小田原・湯河原・真鶴・足柄上地域のニュースが
スマートフォンでも見れます!聴けます!!

http://ashigaranet.com/index.html


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:16 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年05月03日

ヴェネチアン・ビーズ製作実演のビデオ

ヴェネチアン・ビーズ製作実演のビデオです。



箱根ガラスの森美術館、ミュージアム・ショップでは、2012年5月3日から6日までの期間、ヴェネチアから「ロマーノ・マズッコ工房」のマエストロ、パオロ・ダリン氏をお迎えし、ヴェネチアン・ビーズ製作実演販売をいたします。
http://www.ciao3.com/event/romano_mazzucco/index.html

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:20 | TrackBack(0) | イベント

2012年05月02日

フュージング体験工房 こどもの日限定モチーフ:鯉のぼり

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。

フュージング体験工房 こどもの日限定モチーフ:鯉のぼり

こどもの日限定モチーフとして鯉のぼりなどをご用意いたしました。


こどもの日限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分

作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します。)



フュージング体験工房

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:43 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房