箱根ガラスの森美術館

2012年06月29日

紫陽花開花状況:伊予の薄墨、黒姫、七段花、紅、白富士が見頃

紅(クレナイ)
紅(クレナイ)が紅く染まってきました。開花が進むと白から赤に染まっていく山紫陽花です。


紅山紫陽花(ベニヤマアジサイ)
紅山紫陽花(ベニヤマアジサイ)が開花しています。開花が進むと赤紫に染まっていきます。



ティアラ
「ティアラ」の開花が進んでいます。青い冠をイメージする可愛らしい山紫陽花です。



ブルーダニューブ
「ブルーダニューブ」が開花しています。開花が進むと鮮やかなブルーになる西洋紫陽花です。


白富士(シロフジ)
白富士(シロフジ)が開花しています。咲き始めは淡い緑でしたが、だんだん白くなってきました。繊細な八重咲きの山紫陽花です。


姫紫陽花(ヒメアジサイ
姫紫陽花(ヒメアジサイ)が日当たりの好い場所から開花しています。


紫陽花の滝の「アナベル」
紫陽花の滝の「アナベル」はまだ蕾です。7月頃には約400株の真っ白いアナベルが開花します。


紅額 (ベニガク)
紅額 (ベニガク)の開花が始まりました。装飾花はノコギリ葉の様な形で、開花が進むと縁が赤くなる山紫陽花です。


七段花(シチダンカ)
七段花(シチダンカ)が開花しています。ドイツの医師・博物学者であるフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの日本植物誌で紹介されましたが、長年人目に触れる事無く、幻のあじさいと呼ばれていました。樹高は腰丈ほどの目立たないあじさいで、淡い青紫の繊細な八重咲きです。


黒姫(クロヒメ)
黒姫(クロヒメ)が見頃です。茎が黒っぽいのが特徴の山紫陽花です。


伊予の薄墨(イヨノウスズミ)
伊予の薄墨(イヨノウスズミ)が開花しています。開花が進むと濃紺から黒紫になっていく山紫陽花です。


柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)がの開花が進んでいます。葉は柏の形に似て秋になると紅葉します。ピラミッド型の面白い花付きをする紫陽花です。


早川沿いに広がる“あじさい庭園”では、早咲きから遅咲きまで、約70種4500株のあじさいが可憐な花を咲かせます。開花時期・見頃:6月中旬から7月下旬(例年)

http://www.ciao3.com/garden/ajisai/index.html


タグ:あじさい
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:39 | TrackBack(0) | あじさい開花状況