箱根ガラスの森美術館

2012年08月31日

2006年撮影 箱根ガラスの森美術館の紅葉

中央に大涌谷、左右に小塚山と台ヶ岳を眺望する箱根ガラスの森美術館の庭園は絶好の紅葉撮影スポットとなります。
また、庭園南西側にある早川の近くまで伸びる小路では紅葉散策をお楽しみいただけます。


posted by (C)箱根ガラスの森美術館


紅葉特集


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:33 | TrackBack(0) | 紅葉状況

2012年08月30日

日本テレビZIP!:ロールケーキ

日本テレビ『ZIP!』 HAPPY LABOのコーナー「箱根秋スイーツ特集」にて、箱根ガラスの森美術館カフェテラッツァのロールケーキをご紹介いただきました。

http://www.ntv.co.jp/zip/movie/happylabo/index.html

2012da.jpg
ドルチェ・アウトゥンヌ

1ピース750円(ドリンクセット1100円)
期間:2012年9月1日から11月11日まで


箱根スイーツコレクション2012秋
主催:「箱根ナビ」・小田急箱根グループ
http://www.hakonenavi.jp/info/sweets/2012autumn/








posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:22 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年08月29日

バラの開花状況:テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ、シャンテ・ロゼ・ミサトが見頃

2012_08_29_5d2_011.JPG
「シャンテ・ロゼ・ミサト Chant rose misato」が開花しました。ピンクのカップ咲き大輪種で、とても良い香りがします。

2012_08_29_5d2_082.JPG
「テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ Tess of the d'Urbervilles」が開花しています。クリムゾンのカップ咲き〜ロゼット咲きの大輪種で濃厚な香りがします。


タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:33 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年08月28日

バラの開花状況:乾杯、オラス・ベルネなどが開花

2.jpg
「オラス・ベルネ Horace Vernet」が開花しています。赤紫色のカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。


1.jpg
「乾杯 Kanpai」の開花が始まりました。赤の半剣弁高芯咲き大輪種です。日本の京成バラ園芸株式会社が作出し、伝統あるローマバラ新品種国際コンクール(Premio Roma per le Nuove Varieta di Rose)で、1982年に金賞を受賞した品種です。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:50 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年08月27日

展示作品のご紹介:ビーズ装飾 イブニング・ドレス

展示作品のご紹介:ビーズ装飾 イブニング・ドレス

ビーズ装飾 イブニング・ドレス
1926年 パリ
ピンクのシフォン、ビーズ装飾
イテブ社

19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ビーズを装飾したバックやドレスが大流行するとともに、コンテリエと呼ばれるヴェネチアの極小ビーズも欧州各国に大量に輸出された。ファッション界は、1910年頃絶大な影響力をもったポール・ポワレ(1879-1944)を筆頭にコルセットを使用しない機能的な衣服が次々に発表された時期であり、様々な色彩のガラスビーズはアール・デコスタイルの直線的で平面的なイブニング・ドレスを煌びやかに彩った。



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:46 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2012年08月26日

「エーゲルマンガラスフェア」写真彫り ─ご予約受付中─

2012_05_26_5d2_246.JPG

「エーゲルマンガラスフェア」
写真彫り ─ご予約受付中─


愛犬や愛猫など、お手持ちのペットのお写真からマイスターがガラス器に彫刻いたします。
開催期間限定の特別価格です。

プレート¥168,000-(税込)
花瓶¥210,000(税込)

※輸入品、オリジナル作品の為、お届けまでに約6か月かかります。
※お写真によっては彫刻できない場合もございます。
※掲載商品は手作りの為、サイズが異なったり、気泡、筋などが入る場合がございますが、強度等には問題ありません。予めご了承くださいませ。

http://www.ciao3.com/event/egermann/index.html


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:18 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年08月25日

「クリスタル・ガラスのススキ」が見頃に

箱根ガラスの森美術館の庭園では「クリスタル・ガラスのススキ」が見頃になりました。

「クリスタル・ガラスのススキ」が見頃に

箱根、仙石原の秋の風物詩である“ススキ”をモチーフにしたオブジェです。
草丈は約1.5メートル。その花穂には約100粒のクリスタル・ガラスが咲き誇ります。
クリスタル・ガラスのススキの株数は約100本。 合計10,000 粒のクリスタルの華が秋空の下で七色に輝きます。
箱根仙石原高原のススキとクリスタル・ガラスのススキの競演をお楽しみください。



http://www.ciao3.com/garden/crystal/susuki/index.html


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:02 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年08月24日

第43回仙石原すすきまつり

8月25日箱根仙石原文化センターにて
「第43回仙石原すすきまつり」が開催されます。


大きな地図で見る


主催:箱根町仙石原観光協会
企画制作:ニッポン放送
後援:仙石原温泉旅館組合  仙石原商店会

http://www.sengokuhara.net/event/susuki/2012/index.html

※お問い合わせ 仙石原温泉観光案内所
TEL 0460(4)8301




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 23:54 | TrackBack(0) | インフォメーション

2012年08月23日

エーゲルマンガラスフェア

世界のガラスを扱う箱根ガラスの森美術館ミュージアムショップはこの秋、チェコが世界に誇る「エーゲルマンガラス」を特集します。

ヴァーツラフ・バロウン氏

開催期間中、エーゲルマン社からガラス彫刻家、ヴァーツラフ・バロウン氏をお招きし、エングレーヴ(ガラス彫刻)の実演を行い、開催期間限定の商品を販売致します。

開催期間:2012年11月22日(木)から11月29日(木)

http://www.ciao3.com/event/egermann/index.html


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:50 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年08月22日

収蔵作品のご紹介:花装飾モザイク鏡

花装飾モザイク鏡

19世紀 ヴェネチア
幅21.5cm 高30cm

花装飾モザイク鏡

細かいガラス片を並べ、立体的にバラや小花を表現した鏡。多彩なガラス断片を漆喰に埋めて、様々な模様や人物等を装飾したガラスのモザイクは、色ガラスの生産を特徴としていたヴェネチアのガラス工芸にとって、他国のガラス産業にはできない最大の利点であった。
19世紀から20世紀には、古い教会の修復や壁画を飾る為に用いられ、併せて、新しい建築用の照明器具や建材、あるいはインテリア用品に取り入れられた。




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:09 | TrackBack(0) | 美術館収蔵作品のご紹介

2012年08月21日

箱根ガラスの森美術館限定販売クリスタルトリオCD

クリスタルトリオの奏でる癒しの音楽をお届けいたします。

ct.jpg

箱根ガラスの森美術館限定販売クリスタルトリオCD
The Best Collection In Hakone
税込価格:2000円


収録曲
1、箱根八里
2、あかとんぼ
3、少年時代
4、ヴィヴァルディ「四季」より冬 allegro non molt
5、   largo
6、  allegro
7、スカルラッティ 陽はすでにガンジス河から
8、モーツァルト ケルビーノのアリエッタ
9、浜辺のうた
10、ふるさと
11、シューベルト アヴェ・マリア
12、シューベルト 楽興の時
13、モーツァルト トルコ行進曲
14、グリーグ アニトラの踊り
15、サン=サーンス 白鳥(動物の謝肉祭より)
16、チャイコフスキー 「四季」より11月
17、リャードフ 音楽玉手箱
18、ムソルグスキー 卵の殻をつけたひな鳥の踊り(展覧会の絵より)          
19、ドヴォルザーグ ユモレスク
20、チャイコフスキー 羊飼いの踊り(くるみ割り人形より)           
21、         こんぺい糖の踊り(くるみ割り人形より) 



発送をご希望の場合は、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48 箱根ガラスの森美術館CD販売係宛て、現金書留で代金2,500円(送料、消費税含む)を送付してください。
代金到着後、1週間以内に発送致します。
(代金引換、銀行振り込みをご希望の方はお問い合わせください)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:39 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年08月20日

赤とんぼ

赤とんぼ

今日は庭園に沢山の赤とんぼが飛んでいました。
もうすぐ秋ですね。

赤とんぼ



クリスタル・トリオ・アンサンブル:赤とんぼ

箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアで活躍中のガラス楽器の演奏家を招きミュージアムコンサートを開催いたします。
グラス・ハープ、ベロフォーン、グラス・パンフルートを使用する珍しいアンサンブルで、クラシック音楽などを演奏いたします。箱根の山々に響き渡る、透き通るような音色を-お楽しみください。
http://www.ciao3.com/event/crystal_trio_ensemble/index.html


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:20 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年08月19日

フュージング体験工房:マガモのモチーフ

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。

フュージング体験工房:マガモのモチーフ

季節限定モチーフとしてマガモなどをご用意いたしました。

季節限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します)

フュージング体験工房
http://www.ciao3.com/atelier/fusing/index.html

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:32 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2012年08月18日

プレスリリース:仙石原からひと足早く秋の便り

仙石原からひと足早く秋の便り

『クリスタルガラスのススキ』が満開です!



箱根ガラスの森美術館(館長 岩田正崔)に、2012 年秋の特別企画として、昨年も大きな話題を呼んだ『クリスタルガラスのススキ』のオブジェが庭園内に登場します。このオブジェは、高さ約1.5 メートルあり、ススキの穂の部分に直径1.4 センチのクリスタルガラスを100 粒使用しています。100 本で10.000 粒のクリスタルガラスが太陽の光を浴びて、秋風に揺られ七色に輝きます。四季折々の箱根の美しさをガラスで表現したいとの思いで創作いたしました。箱根仙石原高原のススキとクリスタルガラスのススキの競演をお楽しみください。



【ススキの競演を楽しむ】
期間:2012 年8 月25 日(金)〜 11 月中旬
場所:庭園中央付近
内容:『クリスタルガラスのススキ』本数 100 本/高さ1.5 メートル/ガラス粒数10.000 粒


【秋の味覚を楽しむ】
カフェレストランでは、ふわっと軽いのにしっとりなめらかなスフレ生地でできた、ワンランク上のロールケーキ。和栗をふんだんに使った栗ペーストは、黄金色に輝くススキ草原をイメージしています。生クリームにホワイトチョコが加わってぐっとリッチな味わいに!箱根ガラスの森美術館でしか味わえないクリスタルが輝く秋景色とスイーツをお楽しみください。
「アウトゥンノ(1 ピース)」¥750( ドリンク付き¥1100)


【秋のモチーフを作って楽しむ】
館内2ケ所にある体験工房では、手作りアクセサリーやオリジナルの模様を入れたマイグラスをお作りいただけます。期間限定のススキ柄の他、秋モチーフのオリジナルグラスやアクセサリーをご用意しております。


【芸術の秋を楽しむ】
ヴェネチアン・グラス美術館では11/25まで特別企画展「〜アドリア海の雫〜煌めくヴェネチアン ビーズ」展を開催中です。豊かな色彩と華麗な装飾が施された18世紀から20世紀初頭のヴェネチアン ビーズを約100点を展示。イタリア・ヴェネチアの美術館や博物館が所蔵するアクセサリーやバックなど貴重な作品の数々は、秋のアート鑑賞におすすめです。


箱根の紅葉時期 10月中旬〜11月中旬(例年)

プレスリリースPDF


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 01:18 | TrackBack(0) | プレスリリース

2012年08月17日

バラの開花状況:マダム・ビオレ、八重咲きサンショウバラなどが開花

マダム・ビオレ Madame Violet
「マダム・ビオレ Madame Violet」が開花しました。薄紫の剣弁高芯咲き大輪種で独特の良い香りがします。日本で作出されたこのバラは20年程前まで切花として大人気でした。


カスク・ドール Casque d'Or
「カスク・ドール Casque d'Or」が開花しました。黄色のカップ咲き中輪種で良い香りがします。


フランス・アンフォ France Info
「フランス・アンフォ France Info」が開花しました。鮮やかな黄色のカップ咲き大輪種で、開花が進むと濃厚な香りがします。蕾の花弁の先はピンクで可愛らしいバラです。



ファバージェ Faberge
「ファバージェ Faberge」が開花しました。 サーモンピンクの剣弁高芯咲き中輪種で次々と開花します。



黒真珠 Kuroshinju
「黒真珠 Kuroshinju」が開花しました。濃赤の半剣弁咲き大輪種で花弁はビロードの様な質感です。


クリムゾン・グローリー Crimson Glory
「クリムゾン・グローリー Crimson Glory」が開花しました。クリムゾンの半剣弁高芯咲き大輪種で濃厚な香りがします。見ごたえが有り豪華な印象を受けるバラです。



八重咲きサンショウバラ
「八重咲きサンショウバラ」が開花しています。ガクにも硬いトゲが有り、花弁の一部が欠けたこのバラは、十六夜薔薇(イザヨイバラ)とも呼ばれます。


タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:54 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年08月16日

箱根強羅夏まつり大文字焼

大文字焼き

本日、8月16日「箱根強羅夏まつり大文字焼」が開催されました。
今年は天候にも恵まれて、素晴らしい大文字焼きと花火を見る事が出来ました。
よく見ると炎の最中で作業をされている、宮城野青年会の皆様の姿も見えました。
関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。

花火

posted by (C)箱根ガラスの森美術館


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 22:55 | TrackBack(0) | インフォメーション

2012年08月15日

煌めくヴェネチアン ビーズ展 図録

〜あなただけのヴェネチアンビーズを見つけてみませんか?〜

煌めくヴェネチアン ビーズ展 図録

開催中の「煌めくヴェネチアン ビーズ展」の展覧会図録は、ヴェネチアの文化とともにビーズ制作の歴史と技術に焦点を当て、現在のヴェネチアのビーズ・アーティストによるビーズの制作技法の説明などを掲載しています。
また、今回の展覧会図録にはヴェネチアのロマーノ・マズッコ工房で制作していただいた手作りのヴェネチアンビーズがセットになっています。フックが付いておりますので、ペンダントヘッドや携帯のストラップにご利用頂けます。19世紀から流行したバラと忘れな草の装飾が施された様々な色の中からお好みのビーズをお選びください。

ヴェネチアンビーズ

煌めくヴェネチアン ビーズ展 図録
2300円(税込)


発送をご希望の場合は、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48 箱根ガラスの森美術館ビーズ展図録販売係宛て、現金書留で代金2,800円(送料、消費税含む)を送付してください。
代金到着後、1週間以内に発送致します。
(代金引換、銀行振り込みをご希望の方はお問い合わせください)


詳細ページ

タグ:ビーズ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:28 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年08月13日

展示作品のご紹介:婦人用ジャケット

展示作品のご紹介:婦人用ジャケット

婦人用ジャケット
18世紀 ヴェネチア シルク
高50cm 幅40cm


1700年代初頭に広く普及していたのは、重量感のある高価な生地に大きな柄であったが、それ以降は、無地か細かな模様が増えていき、生地も軽い絹が使われるようになっていく。
このような変化は色使いにも表れており、重厚さを感じさせる暗い色調から、明度の高い柔らかさを感じさせる色調へと変化していった。
また、作品に見られるような前あきの衣装は17世紀の特徴であり、飾りの少ない細身の長袖が取り入れられたのは15世紀以来のことである。


箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展
─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 22:26 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2012年08月12日

「カンツォーネフェスタ」本日、最終日

ご好評の「カンツォーネフェスタ」いよいよ本日、最終日となります。




日頃のお客様への感謝の気持ちを込めたスペシャルライブです。
ぜひご来館ください。




演奏時間:16:00〜17:00(約1時間)
場所:箱根ガラスの森美術館 野外 
(雨天:カフェレストラン内)

http://www.ciao3.com/event/canzone/index.html

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:19 | TrackBack(0) | イベント