箱根ガラスの森美術館

2012年10月31日

クリスタル・ガラスのクリスマスツリー「アベーテ」が完成

箱根ガラスの森美術館の庭園では、クリスタル・ガラスのクリスマスツリー「アベーテ」が完成しました。

クリスタル・ガラスのクリスマスツリー「アベーテ」

高さは約10m、約7万粒のクリスタル・ガラスが太陽光を反射して七色に輝きます。


タグ:クリスマス
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:09 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年10月30日

イタリア・ワイン新酒Novello(ノヴェッロ)

イタリア・ワイン新酒Novello(ノヴェッロ)

今年もイタリア・ワインの新酒、Novello(ノヴェッロ)が10月30日に解禁となります。
箱根ガラスの森美術館のカフェ・レストランでも10月30日より、5種類のノヴェッロをご用意いたします。

■ボトル各¥3,680-
■グラス各¥740-

イタリアの新酒、Novello(ノヴェッロ)


・Valfieri Novello Monferrato(ヴァルフィエリ ノヴェッロ モンフェッラート)「ピエモンテ州」
アルプスの恵みに乾杯。タンニンが豊富でしっかりとした味わいです。

・Ducale Novello Venetp(ドゥカレ ノヴェッロ ヴェネト)「ヴェネト州」
水の都ヴェネチアの秋。メルロー100%で造ったフレッシュでエレガントなワインです。


・Ninni Terre Di Chieti(ニンニ テッレ ディ チェッティ)「アブルッツォ州」
秋の訪れを感じるワイン。イタリアを代表する地産のブドウが産みだす、ふくよかな香りと旨みです。

・Saladini Pilastri Novello Marche(サラディーニ ピラストリ ノヴェッロ マルケ)「マルケ州」
オーガニックが生み出した大地の味。熟したチェリーのような香り。果実の香りが広がるワインです。

・Cantine Rallo Novello Sicilia(カンティーロ ラッロ ノヴェッロ シチリア)「シチリア州」
地中海の太陽からの贈り物。苺ジャムを食べているかのような、ほのかな甘味のあるフルーティーなワインです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 22:02 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2012年10月29日

2012年10月29日 紅葉定点記録

2012年10月29日 紅葉定点記録

箱根ガラスの森美術館、大型駐車場のカエデが赤みが増してきました。


箱根の紅葉時期・見頃:10月下旬から11月中旬(例年)
紅葉特集のページ


タグ:紅葉
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:02 | TrackBack(0) | 紅葉状況

2012年10月28日

パリーゼの「ガラスのクリスマスツリー」

パリーゼの「ガラスのクリスマスツリー」

箱根ガラスの森美術館ミュージアムショップに、パリーゼの「ガラスのクリスマスツリー」新色が入荷しました。
鮮やかなバイオレットがとても美しいです。

小:15,120円 大:29,400円


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:12 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2012年10月27日

バラの開花状況:アンネの思い出、テレトン、ドミニク・ロワゾーなど開花

2012_10_27_5d2_025.JPG
「アンネの思い出 Souvenir de Anne Frank」が開花しています。オレンジ色の中輪種で良い香りがします。アンネ・フランクのバラ、アンネの形見とも呼ばれ、平和の象徴として学校などに多く植えられています。云われの悲しいバラですが次々と華やかな花を咲かせます。


2012_10_27_5d2_028.JPG
「メモワール Memoire」が開花しています。クリームがかった剣弁高芯咲きの大輪種で、とても良い香りがします。


2012_10_27_5d2_031.JPG
「ジャルダン・ドゥ・レソンヌ Jardins de l'Essonne」が開花しています。淡いアプリコットのソーサーロゼット咲き大輪種で濃厚な香りがします。


2012_10_27_5d2_038.JPG
「ホワイト・マスターピース White Masterpiece」が開花しました。クリームホワイトの半剣弁高芯咲き大輪種で好い香りがします。


2012_10_27_5d2_040.JPG
「ドミニク・ロワゾー Dominique Loiseau」が開花しています。純白のソーサー咲き中輪種で良い香りがします。名は悲劇の天才料理人、故ベルナール・ロワゾー氏の婦人に由来しています。


2012_10_27_5d2_045.JPG
「フランス・アンフォ France Info」が開花しています。鮮やかな黄色のカップ咲き大輪種で、開花が進むと濃厚な香りがします。蕾の花弁の先はピンクで可愛らしいバラです。


2012_10_27_5d2_047.JPG
「テレトン Telethon」が開花しています。アプリコットイエローからクリームイエローの半剣弁高芯咲き大輪種で開花が進むと濃厚な香りがします。


2012_10_27_5d2_053.JPG
「ボルデュール・ブランシュ Bordure blanche」が開花しています。白の丸弁抱え咲き小輪種で好い香りがします。


2012_10_27_5d2_056.JPG
「黒真珠 Kuroshinju」が開花しています。濃赤の半剣弁咲き大輪種で花弁はビロードの様な質感です。


タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:32 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年10月26日

フュージング体験工房:秋の限定モチーフ「薔薇」

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。

フュージング体験工房:秋の限定モチーフ「薔薇」

秋の限定モチーフとして秋薔薇などをご用意いたしました。

フュージング体験工房:秋の限定モチーフ「薔薇」

秋の限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します)

フュージング体験工房
http://www.ciao3.com/atelier/fusing/index.html


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:01 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2012年10月25日

「箱根仙石原すすき草原」穂が膨らみ見頃に

箱根仙石原すすき草原

「箱根仙石原すすき草原」穂が膨らみ見頃になっていました。

posted by (C)箱根ガラスの森美術館


仙石原浄水センターの近くに臨時駐車場がございます。


大きな地図で見る


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:56 | TrackBack(0) | インフォメーション

2012年10月25日 紅葉定点記録

2012年10月25日 紅葉定点記録

箱根ガラスの森美術館、大型駐車場のカエデの葉先はずいぶんと赤みが増してきました。


箱根の紅葉時期・見頃:10月下旬から11月中旬(例年)
紅葉特集のページ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:15 | TrackBack(0) | 紅葉状況

2012年10月24日

小田急箱根高速バス「箱根ガラスの森ハイウェイパス」

小田急箱根高速バス「箱根ガラスの森ハイウェイパス」

箱根ガラスの森の入館券と高速バスの片道割引乗車券がセットになった大変お得なクーポンです。

新宿駅→箱根ガラスの森 大人:2,750円 小人:1,400円

※中学生・高校生・大学生は学生証の提示により、大人券との差額を箱根ガラスの森窓口でお返しします。

ヱヴァンゲリヲン ラッピングバス

小田急箱根高速バス「箱根ガラスの森ハイウェイパス」
http://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/ticket/glass.html

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:44 | TrackBack(0) | インフォメーション

バラの開花状況:黒真珠、ラバグルート、チャイコフスキーが開花

黒真珠 Kuroshinju
「黒真珠 Kuroshinju」が開花しています。濃赤の半剣弁咲き大輪種で花弁はビロードの様な質感です。


ラバグルート Lavaglut
「ラバグルート Lavaglut」の開花が始まりました。深紅の丸弁咲き中輪種で好い香りがします。


チャイコフスキー Tchaikovski
「チャイコフスキー Tchaikovski」が開花しました。クリーム色のロゼット咲き大輪種で良い香りがします。ロシアの作曲家にちなんだ名前のバラです。



タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:27 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年10月23日

展示作品のご紹介:ビーズ装飾が施された書籍

展示作品のご紹介:ビーズ装飾が施された書籍

ビーズ装飾が施された書籍
1864年 ヴェネチア
ジョヴァンニ・ジャコムッツィ作
縦25.5cm 横18cm

1869年に新年のお年賀として贈った書籍である。紫色のビロードで装丁されており、表紙には、ジョヴァンニ・ジャコムッツィが非常に高い評価を受けた「黄金色のビーズ」が刺繍されている。


箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展
─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展


タグ:ビーズ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:12 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

展示作品のご紹介:黄金色のビーズ

展示作品のご紹介:黄金色のビーズ
黄金色のビーズ

1866年 ヴェネチア
ジョヴァンニ・ジャコムッツィ作
幅12.5cm 直径4cm、ビーズ直径約1mm

ジョヴァンニ・ジャコムッツィ制作の「黄金色のビーズ」は、非常に高い評価を受けた作品の一つである。なかでもこの作品はムラーノ島で開催された「第2回ガラス工芸展」で栄誉ある賞を受賞した。


2012_04_28_5d2_015.JPG


【ビーズの基礎知識】 コンテリエ(Conterie)
展示作品のご紹介:黄金色のビーズ
1mm程の極小ビーズのことを示す(その種のような大きさから、シード・ビーズとも呼ばれる)。極小ビーズは元々マルガリーテと呼ばれ、15世紀頃から聖職者の衣装装飾などに用いられていたが、その糸しの難しさゆえに、途中制作が断念された時期もあった。しかし、19世紀中頃から20世紀前半にかけての新たなファッションの流行などにより、ハンドバックからダンス(チャールストン)のドレス装飾に至るまで幅広く装飾に使用されることになった。


箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展
─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展




タグ:ビーズ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:53 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2012年10月22日

バラの開花状況:アルテシモ、ガブリエル、メモワール、テレトンなどが開花

2012-10-22_gh2_002.JPG
「アルテシモ Altissimo」が開花しています。赤の一重咲きの大輪種で、ビロードの様な花弁が美しいバラです。


2012-10-22_gh2_005.JPG
「アンネの思い出 Souvenir de Anne Frank」が開花しています。オレンジ色の中輪種で良い香りがします。アンネ・フランクのバラ、アンネの形見とも呼ばれ、平和の象徴として学校などに多く植えられています。云われの悲しいバラですが次々と華やかな花を咲かせます。


2012-10-22_gh2_011.JPG
「ヨハン・シュトラウス Johann Strauss」が開花しました。薄いピンクの丸弁平咲きの大輪種でとても見栄えがします。


2012-10-22_gh2_018.JPG
「バタースコッチ Butterscotch」が開花しています。黄土色の半剣弁咲き大輪種で良い香りがします。メープルスプレッドの様なとても珍しい色のバラです。


2012-10-22_gh2_024.JPG
「ガブリエル Gabriel」の開花しています。春に咲いたときより小ぶりになっていました。青みがかった白のロゼット咲き中輪種で、開花が進むと濃厚な香りがします。天使の名を冠したこの薔薇はなんといっても花色が特徴です。


2012-10-22_gh2_029.JPG
「ギー・サヴォア Guy Savoy」が開花しています。赤紫にピンクの絞りが入った半八重咲き大輪種で濃厚な香りがします。フランスのデルバール社が作出したバラで、パリの有名シェフの名にちなんでいます。


2012-10-22_gh2_034.JPG
「フレンチ レース French Lace」が開花しています。アイボリーホワイトの波状弁咲き中輪種で良い香りがします。


2012-10-22_gh2_041.JPG
「ストロベリー・アイス Strawberry Ice」が開花しています。白地にピンクの覆輪が可愛らしいカップ咲き中輪種です。


2012-10-22_gh2_045.JPG
「メモワール Memoire」が開花しました。クリームがかった剣弁高芯咲きの大輪種で、とても良い香りがします。


2012-10-22_gh2_047.JPG
「ドミニク・ロワゾー Dominique Loiseau」が開花しています。純白のソーサー咲き中輪種で良い香りがします。名は悲劇の天才料理人、故ベルナール・ロワゾー氏の婦人に由来しています。



2012-10-22_gh2_052.JPG
「フランス・アンフォ France Info」が開花しています。鮮やかな黄色のカップ咲き大輪種で、開花が進むと濃厚な香りがします。蕾の花弁の先はピンクで可愛らしいバラです。


2012-10-22_gh2_056.JPG
「テレトン Telethon」が開花しました。アプリコットイエローからクリームイエローの半剣弁高芯咲き大輪種で開花が進むと濃厚な香りがします。


2012-10-22_gh2_069.JPG
「ボルデュール・ブランシュ Bordure blanche」が開花しています。白の丸弁抱え咲き小輪種で好い香りがします。


2012-10-22_gh2_074.JPG
「エミリアン・ギヨー Emilian Guillot」が開花しています。オレンジのロゼット咲き大輪種で良い香りがします。フランスのギヨー家のバラは日本でも大変人気があります。

タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:34 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年10月21日

サンドブラスト体験工房:ハロウィンのモチーフ

砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、ハロウィンのモチーフとしてジャック・オ・ランターンなどをご用意いたしました。

サンドブラスト体験工房:ハロウィンのモチーフ

体験料金:1200円より。
制作時間:約30分から40分。

http://www.ciao3.com/atelier/sandblast/index.html

タグ:体験工房
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:20 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2012年10月20日

毎日新聞神奈川版:煌めくヴェネチアン・ビーズ展 第2部最終回

毎日新聞神奈川版:煌めくヴェネチアン・ビーズ展 第2部最終回

毎日新聞神奈川版にて、箱根ガラスの森美術館2012年特別企画展「─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展 」の展示作品“ガラス棒の肖像”が掲載されました。

箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展
─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展


タグ:ビーズ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:23 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2012年10月19日

バラの開花状況:ボルデュール・ブランシュ、アンネの思い出などが開花中

2012_10_19_5d2_043.JPG
「ホワイト・マスターピース White Masterpiece」が開花しました。クリームホワイトの半剣弁高芯咲き大輪種で好い香りがします。


2012_10_19_5d2_046.JPG
「テレトン Telethon」の蕾が膨らんできました。アプリコットイエローからクリームイエローの半剣弁高芯咲き大輪種で開花が進むと濃厚な香りがします。


2012_10_19_5d2_072.JPG
「ボルデュール・ブランシュ Bordure blanche」が開花しています。白の丸弁抱え咲き小輪種で好い香りがします。


2012_10_19_5d2_074.JPG
「アンネの思い出 Souvenir de Anne Frank」が開花しています。オレンジ色の中輪種で良い香りがします。アンネ・フランクのバラ、アンネの形見とも呼ばれ、平和の象徴として学校などに多く植えられています。云われの悲しいバラですが次々と華やかな花を咲かせます。


2012_10_19_5d2_080.JPG
「ヨハン・シュトラウス Johann Strauss」の開花が始まりました。薄いピンクの丸弁平咲きの大輪種でとても見栄えがします。

タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:13 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2012年10月18日

展示作品のご紹介:ビーズのネックレス

展示作品のご紹介:ビーズのネックレス

ビーズのネックレス
19世紀頃 ヴェネチア

まるで鳥の羽のような模様を表現したビーズのネックレス。ベースのビーズに、らせん状に細い線文をつけ、ガラスが固まらないうちに、針で一定の方向にひっかいて流れるような波状模様を作っている。


箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展
─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展


タグ:ビーズ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:51 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2012年10月17日

2012年10月17日 紅葉定点記録

2012年10月17日 紅葉定点記録
箱根ガラスの森美術館大型駐車場のカエデの葉先が紅くなりはじめました。


箱根の紅葉時期・見頃:10月下旬から11月中旬(例年)
紅葉特集のページ

タグ:紅葉
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:20 | TrackBack(0) | 紅葉状況

シマススキ

普通のススキより少し遅れて、葉に斑の入った「シマススキ」の穂が開いてきました。
シマススキ

箱根ガラスの森美術館の庭園には、クリスタル・ガラスのススキが展示されています。株数は約100本。 合計10,000粒のクリスタルが秋空の下で七色に輝きます。
http://www.ciao3.com/garden/crystal/susuki/index.html


タグ:ススキ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:34 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2012年10月16日

展示作品のご紹介羽根文デカンター

展示作品のご紹介羽根文デカンター

羽根文デカンター
1873-1877年頃 ヴェネチア 宙吹き
サルヴィアーティ工房

赤と青色ガラスでそれぞれ羽根文が入れられた2種の栓付きのデカンター。この作品を制作したサルヴィアーティ工房は、1869年にムラーノ島に設立され、当初はモザイク・グラスなどを制作していたが、イギリス資本の援助を受けたことから種々のテーブル・ウェアを制作するようになった。この作品のように、色ガラスを櫛けずるようにして羽根模様(あるいは波状模様)を施すデザインは、16世紀頃のヴェネチアン・グラスによく用いられた意匠と技法であり、19世紀に入ってから、作品の作者であるピエトロ・ビガリアなどが、復古調のヴェネチアン・グラスとして再び世に送り出したものである。


箱根ガラスの森美術館 2012年特別企画展
─アドリア海の雫─ 煌めくヴェネチアン・ビーズ展



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:05 | TrackBack(0) | 美術館・企画展