箱根ガラスの森美術館

2013年04月30日

ミュージアム・コンサート2013年 ワークシート「馬頭琴」

箱根ガラスの森美術館ではミュージアム・コンサート「馬頭琴」にまつわるワークシートをご用意いたしました。
小学生、中学生を対象にしたクイズ形式のワークシートです。

日程:5月 1日・2日・8日・15日・22日・29日
受付時間:9:00から16:30まで
場所:ヴェネチアン・グラス美術館
参加費:無料
(ご入館料のみ:大人¥1,300 大高生¥1,100 小中生¥800 )

ミュージアム・コンサート2013年 ワークシート「馬頭琴」

■草原と遊牧民
モンゴルの草原には、「ゲル」と呼ばれる組み立て式の家に住み、移動しながら馬や羊や牛とともに生活する「遊牧民」と呼ばれる人たちがたくさんいました。遊牧民にとって、生活を支える馬は大切な仲間であり財産でした。子供のころから馬に親しむ生活から馬頭琴という珍しい楽器が生まれたと言えるでしょう。現在でも、約40 万人ほどが遊牧生活をしています。


■馬頭琴奏者 セーンジャーさんと『スーホの白い馬』
小学校の国語の教科書にも掲載されているモンゴルの有名な民話です。遊牧民のスーホという少年が馬頭琴を作り出すまでの物語です。昔からモンゴルの人達が大切にしている馬頭琴が一体どのようにして誕生したのかを知ることができます。今日、すばらしい演奏をしてくれたセーンジャーさんは、映画「スーホの白い馬」でスーホ役を演じ、映画のために作曲もしています。映画を見たり絵本を読んだりしてモンゴルと馬頭琴の文化に触れてみましょう。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:40 | TrackBack(0) | イベント

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:ミルフィオリ・グラス・ランプ

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:ミルフィオリ・グラス・ランプ

ミルフィオリ・グラス・ランプ
1910年頃(ヴェネチア)
フラテッリ・トーゾ工房
収蔵:箱根ガラスの森美術館

様々なミルフィオリ・グラスを使い作られたランプで、ランプシェード、台がガラスでできている。台とランプシェードは、金具でつなげられ、その金具に電球のソケットがつけられている。この作品はモザイク・グラス片を一枚の板状に熔着した後、小量のガラス種に巻きとって、成形しており、透明ガラスとミルフィオリ・グラスの二層になっている。



箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工

会期:4月20日(土)から11月24日(日)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:13 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2013年04月29日

新発売「クリーマdiミルフィオリ」

箱根ガラスの森美術館と創業450 年の歴史をもつかまぼこの老舗「みのや吉兵衛」との競演により、今までにない新しいイタリアンテイストの練り製品「クリーマ di ミルフィオリ(千の花)」が花開きました。

■3種セット 2100円
3種セット

Margherita マルゲリータ
トマト、チーズ、バジルのバランスが良い一品

Genovese ジェノベーゼ
香り高いバジルをベースにほんのりガーリックと松の実をアクセントにしました

Salami&Cheese サラミ&チーズ
イタリア産サラミとパルミジャーノ・レッジャーノを大きめにカット



■5種セット 2950円
5種セット

Margherita マルゲリータ
トマト、チーズ、バジルのバランスが良い一品

Genovese ジェノベーゼ
香り高いバジルをベースにほんのりガーリックと松の実をアクセントにしました

Salami&Cheese サラミ&チーズ
イタリア産サラミとパルミジャーノ・レッジャーノを大きめにカット

Olive オリーブ
相性の良いブラックオリーブとほんのり香るバジル

Cheese チーズ
3種類のチーズを使いました。スモークチーズ、モッツァレラチーズ、パルミジャーノ・レッジャーノ


【おすすめの召し上がり方】
まずはオリーブオイルをつけてお召し上がりください。
お好みでバルサミコ酢や黒こしょうなども…


水車小屋“アチェロ”にて販売中です。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:33 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

フュージング体験工房 母の日限定モチーフ「カーネーション」

2013年5月12日(日曜日)は母の日ですね。

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。
母の日限定モチーフとして「カーネーション」などをご用意いたしました。

フュージング体験工房 母の日限定モチーフ「カーネーション」

母の日限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:31 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2013年04月28日

ガラスの鯉のぼりプレート

ガラスの鯉のぼりプレート

ガラスの鯉のぼりプレート
ミュージアム・ショップにて販売中です。 

3000円


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:25 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:飾棚

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:飾棚

飾棚
明治時代(箱根)
収蔵:金子皓彦

透かし彫りの葡萄唐草文の支えの上に、左右一対の棚が載せられた飾棚。中央には糸瓜の透かし彫りも施されている。随所の透かし彫りと寄木細工文様が装飾されたひきだしのバランスが空間を効果的に演出している。



箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工

会期:4月20日(土)から11月24日(日)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:26 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2013年04月27日

ゴールデンウイーク美術館ワークシート

箱根ガラスの森美術館では、ゴールデンウイーク・ワークシートが開催中です。
小学生、中学生を対象にした、作品を見学しながら答えるクイズ形式のワークシートです。

開催期間:4月27日から5月6日
受付時間:9:00から16:30まで
場所:ヴェネチアン・グラス美術館
参加費:無料
(ご入館料のみ:大人¥1,300 大高生¥1,100 小中生¥800 )

ゴールデンウイーク美術館ワークシート(初級編)
ゴールデンウイーク美術館ワークシート(初級編)


ゴールデンウイーク美術館ワークシート(中級編)
ゴールデンウイーク美術館ワークシート(中級編)


ゴールデンウイーク美術館ワークシート(上級編)
ゴールデンウイーク美術館ワークシート(上級編)

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:48 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:モザイク・グラス坏

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:モザイク・グラス坏

モザイク・グラス坏
紀元前1世紀後半〜1世紀初頭(アドリア)
収蔵:アドリア国立考古学博物館

色鮮やかな青、黄、緑、白色のガラス棒と、螺旋状に捻じられたガラス棒を熔着して制作されたモザイク・グラス坏。2000年以上昔の作品とは思えない程の完成度の高さが見てとれる。アドリアから出土した古代ローマ時代のモザイク・グラスは、アドリア国立考古学博物館のほか、オランダのライデン国立古代博物館や、アメリカのコーニング・ガラス美術館などで所蔵されている。


古代ローマ時代のモザイク・グラス
人の手により作り出された“宝石”

ガラスが生み出されたのは今から約5000年前の古代メソポタミアと言われています。陶器の表面を覆うガラス質の釉薬を扱う過程で発展していったと考えられ、初期はガラスのビーズや飾り板などの小型の作品が中心に制作されていました。
様々な色ガラスを熔着したモザイク模様のガラス容器が作られるのは紀元前15世紀頃。その後「ローマの平和」を実現する初代ローマ皇帝アウグストゥスの時世(紀元前1世紀頃)になると、高度に発達したモザイク・グラスが作られるようになり、ガラス制作は一つの頂点に達したのです。ガラス職人たちの試行錯誤により積み重ねられた知識によって、敷き詰めたガラス片を型の中で熔着する技法や、ガラスの種にモザイク・グラスの板を熔着して膨らませる吹きガラス技法が生み出されていきました。
宝石以上の魅力を放つ色鮮やかなモザイク・グラスは2000年の時を経てなお、古代ローマ時代の隆盛と、高度な技術力を今に伝えているのです。


箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工

会期:4月20日(土)から11月24日(日)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:29 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

ゴールデンウイーク期間限定でキッズメニュー

箱根ガラスの森美術館“カフェ・テラッツア”ではゴールデンウイーク期間限定でキッズメニューをご用意いたしました。

ゴールデンウイーク期間限定でキッズメニュー

真っ赤なトマトパスタ
串刺しソーセージ
ごろごろお野菜
2色のデザート
オレンジorアップルジュース

小学生以下のお客様に限らせて頂きます
720円


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:58 | TrackBack(0) | カフェレストラン

ゴールデンウィーク期間限定朝食メニュー

ゴールデンウィーク期間(4/27〜5/6)限定朝食メニュー「パルマ産生ハムのクロワッサンサンド」さっくりと焼いたクロワッサンにパルマ産生ハムとドライトマトを贅沢に使用したサンドイッチです。素敵なモーニングタイムをお過ごし下さい。

ゴールデンウィーク期間限定朝食メニュー

朝、10:30までにご注文ください。
コーヒー又はブラッドオレンジジュース付き
650円


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:47 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2013年04月26日

庭園の花々

ツツジ
駐車場で薄いピンクのツツジが咲いていました。

ワスレナグサ
フロントの近くでワスレナグサが咲いていました。

オオデマリ
水車小屋の横のオオデマリの蕾が膨らんできました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 19:49 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:チェステーブル

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:チェステーブル

チェステーブル
明治時代(箱根)
収蔵:金子皓彦

異なる色の木片を組んだ市松文様でチェス盤を表している。蝶番で取り付けられているその盤面を左右に開くと、寄木文様で装飾されたテーブルとしても使用できる。下部には小型のテーブルも収納され工夫に富んだ作りとなっている。四脚が猫脚の形をしており、外国人のデザインによる注文で制作され、輸出されたと考えられる。


箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工
会期:4月20日(土)から11月24日(日)
http://ciao3.com/museum/kikaku/2013_glassmosaic_yosegi/



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:33 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2013年04月25日

婦人公論:モザイク美の世界

「婦人公論」5月7日号にて、箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展 ─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工をご紹介いただきました。


婦人公論 2013年5月7日号
出版社:中央公論新社
税込価格:550円
http://www.fujinkoron.jp/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:55 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:モザイク・グラス皿

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:モザイク・グラス皿

モザイク・グラス皿
1880年頃(ムラーノ)
ヴィンツェンツォ・モレッティ/ヴェネチア・ムラーノ商会
ムラーノ・ガラス美術館 収蔵

大小様々の花模様のガラス片を敷き詰めた皿。一見すると、絵付けを施したかのように見える色鮮やかな花模様のガラス片と、トルコブルーのガラスとのコントラストが美しい。同様のヴェネチアのモザイク・グラスは別名、ムリーネ・グラスやミルフィオリ・グラスとも呼ばれている。
「ムリーネ」は古代に作られていた縞模様の半貴石の器、「ミルフィオリ」は千の花という意味のイタリア語に由来する。どちらもモザイク・グラスの様々な形を連想させる名称である。


箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工

会期:4月20日(土)から11月24日(日)



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:16 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

ひととき:モザイク美の世界

「ひととき」5月号にて、箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展 ─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工をご紹介いただきました。

ひととき:モザイク美の世界

ひととき 2013年 5月号
出版社:ウェッジ
税込価格:390円
http://wedge.ismedia.jp/category/hitotoki





posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:53 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

ゴールデンウィーク ミュージアム・コンサート開催中

箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアを中心に世界で活躍する音楽家を招きミュージアム・コンサート開催いたします。
艶やかにして繊細、圧倒的な集中力で聴衆の心をつかむ国際的ヴァイオリニスト、アルベルト・デ・メイス氏と、ヨーロッパ各地でのコンクールで数々の受賞歴を持つアコーディオン奏者、セバスティアーノ・ゾルザ氏との共演です。春を彩る華麗な響きとの出会いにご期待ください。

ゴールデンウィーク ミュージアム・コンサート開催中

ヴェニス・アコースティック・デュオ
ゴールデンウィーク特別コンサート


開催期間:2013年4月20日から5月31日
休演日:5/1・5/2・5/8・5/15・5/22・5/29

演奏時間:10:30〜10:45・11:30〜11:45
13:30〜13:45・14:30〜14:45・15:30〜15:45



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:32 | TrackBack(0) | イベント

2013年04月24日

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:屏風

屏風
明治時代(箱根)
収蔵:金子皓彦

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:屏風

上部に葡萄唐草の透かし彫りが取り付けられた屏風。多様な寄木文様を乱寄木状に組み合わせ、所々に小寄木のアクセントが嵌め込まれている。中央の格子部には和紙があてられているが、作られた時には絹本に着彩された花鳥画が張られていたと思われる。


箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工

会期:4月20日(土)から11月24日(日)



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:08 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

横浜ウォーカー:モザイク美の世界

横浜ウォーカー 5月号にて、箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工をご紹介いただきました。

横浜ウォーカー:モザイク美の世界

出版社:角川グループホールディングス
発売日:2013/4/20
特別定価(税込):540円
http://www.kadokawa.co.jp/mag/yw/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:56 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2013年04月23日

「クリエーションズ・パオラ」オリジナル アクセサリー実演制作

世界各国から直輸入したガラス製品を扱う、箱根ガラスの森美術館のミュージアムショップでは、この春Creations PAOLAを特集致します。開催期間中、クリエーションズ・パオラ社からオーナーご夫妻のジャック氏とパオラ夫人をお招きし、人気のブーケ・シリーズを中心に、ネックレス、ブローチなどの制作実演を行います。箱根寄木細工のアクセサリー・パーツを使用したオリジナル限定アクセサリーも制作販売致します。日本とヨーロッパのコラボレーションをお楽しみ下さい。

開催期間:2013年5月1日から5月6日
実演時間:10:00から16:30
※最終日5月6日は15:30まで(予定)
http://ciao3.com/event/creations_paola/

「クリエーションズ・パオラ」オリジナル アクセサリー実演制作

Creations PAOLA社は、創作意欲をかきたててくれる、静かで多くの自然に恵まれた南フランスにあります。フランス人のジャック氏とイタリア人(ヴェネチア出身)のパオラ夫人が、オーナー兼デザイナーを務めています。ヴェネチアでアート、パリでファッションを学び2つの国を行き来する中で出会った2人は、美しい色合いと個性豊かな形を備えたヴェネチアン・ビーズを素材とし、パリのモードを取り入れた新しいファッション・ジュエリーを提案しています。大の親日家である彼らは、近年、従来の大胆でユニークなシリーズに加え、日本の伝統美術工芸の繊細さを取り入れるなど、常に挑戦と進化を続け、ロマンティックなものからグラマラスなものまで、幅広い魅力を持つアクセサリーを制作しています。母の日や、特別なプレゼントに人気です。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:36 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

朝日新聞:モザイク美の世界

朝日新聞にて、箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工をご紹介いただきました。


朝日新聞デジタル
東西の幾何学「美」モザイクガラスと寄木細工
http://t.asahi.com/al1c


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:42 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴