箱根ガラスの森美術館

2013年04月19日

企画展特別スイーツ「モザイクドルチェ」

企画展特別スイーツ「モザイクドルチェ」

企画展特別スイーツ「モザイクドルチェ」
イタリアのチーズ、マスカルポーネとブルーベリーのムースにチョコのスポンジを使ったモザイク柄のケーキです。美術品をご鑑賞の後はこちらのケーキを是非お楽しみ下さい。

単品:730円
ドリンクセット:1080円


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:31 | TrackBack(0) | カフェレストラン

ヴェニス・アコースティック・デュオ特別コンサート

箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアを中心に世界で活躍する音楽家を招きミュージアム・コンサートを開催いたします。
艶やかにして繊細、圧倒的な集中力で聴衆の心をつかむ国際的ヴァイオリニスト、アルベルト・デ・メイス氏と、ヨーロッパ各地でのコンクールで数々の受賞歴を持つアコーディオン奏者、セバスティアーノ・ゾルザ氏との共演です。春を彩る華麗な響きとの出会いにご期待ください。

ヴェニス・アコースティック・デュオ特別コンサート

開催期間:2013年4月20日から5月31日
休演日:4/24・5/1・5/2・5/8・5/15・5/22・5/29

演奏時間:10:30〜10:45・11:30〜11:45
     13:30〜13:45・14:30〜14:45・15:30〜15:45

http://www.ciao3.com/event/venice_acoustic_duo/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 19:47 | TrackBack(0) | イベント

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:モザイク・グラス皿「ラヴェンナ」

モザイク・グラス皿「ラヴェンナ」

モザイク・グラス皿「ラヴェンナ」
1981年 ムラーノ
ジャンニ・モレッティ、ルチアーノ・モレッティ/エルコレ・モレッティ工房


「ラヴェンナ」とは、ビザンチン美術で知られるイタリアの古都ラヴェンナに由来する。ガラス職人のジャンニ・モレッティとルチアーノ・モレッティが、ルイジ・ゼッキンに提案し、ラヴェンナの建築群に残る壮麗なモザイク装飾から着想を得て制作された作品である。モノトーンを基調としたムリーネが同心円状に並び、美しく緻密な幾何学模様に仕上げられたこのプレートは、卓越した技術と経験によって作られエルコレ・モレッティ工房を代表する名品である。


箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工


会期:4月20日(土)から11月24日(日)
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:49 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

「モザイク美の世界」オープニングセレモニー開催

本日4月19日、「2013年特別企画展 ─モザイク美の世界─ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工」のオープニングセレモニーが開催されました。

2013_04_19_1dx_060.JPG


2013年特別企画展「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工

会期:4月20日(土)から11月24日(日)



石やタイル、動物の角や牙、木などの材料を敷き詰めて作り出 されるモザイク技法が生み出されたのは、古代メソポタミア。 現在のシリアやヨルダンなどの地域にあたります。このモザイク技法の発祥の地は、またガラス発祥の地でもありました。宝石を敷き詰めるかのように、ガラス片を熔着した最初期のモザイク・グラスはメソポタミア地域から出土しており、紀元前15世紀頃のものと言われています。
この地で生み出されたモザイクの技術は東西に広がり、古代エジプトではファラオの副葬品に寄木技法が使われ、また古代ローマ時代には壁面装飾やモザイク・グラスに、そしてシルクロードを経て日本にまでその技術は受け継がれていったのです。
日本では、箱根にて様々な寄木文様と象嵌をちりばめた小箱や箪笥から、ライティング・ビューローや飾棚などの大型の作品まで多数制作され、欧州各国に輸出されていきました。 独自の発展を遂げた日本の箱根寄木細工と、古代ローマから水の都ヴェネチアに伝わり、華麗に花開いたモザイク・グラス。それぞれのモザイクが織り成す「美の競艶」が始まります。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:05 | TrackBack(0) | インフォメーション

フュージング体験工房 春の限定モチーフ「クローバー」

フュージング体験工房 春の限定モチーフ「クローバー」

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。
春の限定モチーフとして「クローバー」などをご用意いたしました。


春の限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します)

フュージング体験工房
http://www.ciao3.com/atelier/fusing/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:29 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

「モザイク美の世界」オープニングセレモニー

本日4月19日、「2013年特別企画展 ─モザイク美の世界─ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工」のオープニングセレモニーが開催されます。


紀元前15世紀から約3500年のロマンをつづるモザイク・グラスは、今なおその魅力的な姿で人々を惹きつけてやみません。さらに高度に発達した古代ローマ時代のモザイク・グラスの技術は消失してしまいますが、19世紀後半にヴェネチアのヴィンツェンツォ・モレッティ(1835〜1901)は、その復元を見事に果たし、ガラスの表面に絵付けをしたかのような精巧な模様を蘇らせました。
同じころ、明治時代の箱根では、木の美しさを活かし、精緻な幾何学模様を施した寄木細工の飾棚や小箱などが盛んに制作され、ヨーロッパの人々の文化にも華を添えていました。
ここ箱根で再び巡り合わせることができた、ガラスと木のそれぞれが織り成す多彩なモザイク美の世界をご高覧ください。

2013_04_19_1dx_003.JPG


箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工


会期:4月20日(土)から11月24日(日)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:36 | TrackBack(0) | インフォメーション