箱根ガラスの森美術館

2013年05月31日

箱根ガラスの森美術館 バラとアジサイ写真コンクール

nm.jpg

箱根ガラスの森美術館 バラとアジサイ写真コンクール

募集期間:2013年5月17日から2013年8月31日
※当日消印有効

今回で第8回目となる写真コンクールのテーマは、箱根ガラスの森美術館の庭園に咲く「バラ」と「あじさい」。最優秀作品1点(賞金10万円)、優秀作品1点(賞金5万円)をはじめ、審査員特別賞1点(賞金2万円)、入賞、入選及び佳作の方には賞品をご用意しております。受賞作品は当美術館内に展示いたします。
皆様からの自信作のご応募をお待ち致しております。

なお「第7回写真コンクール」の受賞作品20点は、5月17日(金)から8月31日(金)まで現代ガラス美術館にて展示しております。

http://www.ciao3.com/event/photo_contest/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:39 | TrackBack(0) | イベント

2013年05月30日

モザイク美の世界展 「金子 皓彦氏 秋の講演会」

モザイク美の世界展 「金子 皓彦氏 秋の講演会」参加者募集

・内容:「黒船・開国・寄木細工」(仮)
・日時:2013年 11月3日(日)14:00〜15:40(講演90分、質疑応答10分)
・場所:箱根ガラスの森美術館
・参加費:1,500円(箱根ガラスの森美術館入館及び飲み物代を含む)
・定員:20名
・申込:往復はがきの〈往信用裏面〉に、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号〈返信用表面〉に郵便番号・住所・氏名を明記の上、下記までお申し込みください。
 ※1枚のはがきで、1つの講演会につき最大2名の申込可。
 2名の場合は、それぞれの氏名(ふりがな)を必ず明記してください。
・送付先:〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48 
 箱根ガラスの森美術館 講演会K係
・締切り:2013年 10月20日まで
・その他:参加者の皆様には講演会前に美術館をご自由にご覧頂き、講演会はスライド等を使用しながら講演致します。
・問合せ:電話 0460-86-3111 箱根ガラスの森美術館 講演会係

30.jpg


【金子皓彦氏プロフィール】
 金子皓彦(かねこ てるひこ) 美術工芸品の調査・収集をライフワークとし、焼き物や象嵌細工など11種に渡る幅広いコレクションを所蔵。寄木細工や麦わら細工の作品は世界に誇る程の収集数があり、自らのコレクションを各地で紹介する展覧会を開催し、日本の伝統工芸の素晴らしさを伝えている。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:39 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2013年05月29日

箱根ガラスの森「カフェ・テラッツァ」初夏の新メニュー

20130529ap.JPG大アサリのパスタ
ぷっくりとした大あさりのショートパスタです。
1,200円


20130529op.JPG
オマール海老のパスタ
トマトクリームを使ったオマール海老のパスタです。
1,200円


カフェ・テラッツァメニュー


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:14 | TrackBack(0) | カフェレストラン

【5月29日開催】セーンジャー 馬頭琴コンサート

西洋と東洋の文化が交流した時代。音楽も共に東から西、西から東へとお互いに影響しあいました。東西のモザイク作品の名品が美を競い合う空間で、「草原のチェロ」と呼ばれるモンゴルの民族楽器・馬頭琴の力強くも優しい音色をお楽しみ下さい。

演奏曲目:モンゴル古典〜オリジナル曲、「スーホの白い馬」日本の曲 など


2013年演奏日程
5月 29日
7月 17日・24日・31日
8月 7日・8日・14日・21日・28日

演奏時間
10:30〜10:45・11:30〜11:45
13:30〜13:45・14:30〜14:45・15:30〜15:45(予定)

http://www.ciao3.com/event/senjiya/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:27 | TrackBack(0) | イベント

2013年05月28日

慶應義塾公式グッズ「ペンマーク ピンブローチ」

慶應義塾公式グッズ「ペンマーク ピンブローチ」

箱根ガラスの森美術館監修の ペンマーク ピンブローチです。
胸元で揺れるデザインで、スワロフスキーが輝きます。
おしゃれなデザインで、さりげないこだわりをアピールできます。
ゴールドとシルバーの2色でご用意致しました。

箱根ガラスの森美術館 特別ギフトケース入り。



●商品詳細
価格:¥3,200(消費税込)
材質:金メッキ(ゴールド)・ロジウムメッキ(シルバー)、
スワロフスキーパーツ
サイズ:ペン部分約15mm×15mm
日本製  ギフトBOX入り


「慶應義塾公式グッズ」にて販売中です
http://keiogoods.jp/public/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:09 | TrackBack(0) | インフォメーション

2013年05月27日

ドルトムント、マチルダ、ガートルード・ジェキル などが開花

2013_05_27_1dx_012.JPG
国道側に植わっている「カクテル Cocktail」が見頃になりました。赤の一重咲きの中輪種で中心が黄色になっています。とても鮮やかで目立つバラです。
(1957年 フランス メイアン社)


2013_05_27_1dx_020.JPG
「チャンプニーズ・ピンク・クラスター Champneys' Pink Cluster」ピンクのポンポン咲きの小輪種で良い香りがします。
(1811年 アメリカ Champneys氏作出)


2013_05_27_1dx_034.JPG
「サニー・ジェーン Sunny June」が見頃になりました。黄色の一重咲き中輪種で、カフェ・レストラン前の橋に誘引されています。
(1952年 アメリカ Lammerts)


2013_05_27_1dx_039.JPG
「アルテシモ Altissimo」が開花しました。赤の一重咲きの大輪種で、ビロードの様な花弁が美しいバラです。
(1966年 フランス デルバール社)


2013_05_27_1dx_046.JPG
「ペインテッド・ムーン Painted Moon」が開花しました。開花が進むと花弁の外側はピンクで内側は白から黄色へのグラデーションになります。
(1989年 イギリス ディクソン社)


2013_05_27_1dx_063.JPG
「ギネ Guinee」の蕾が膨らんできました。深紅のロゼット咲き大輪種で、開花すると濃厚な香りがします。
(1938年 フランス シャルル・マルラン)


2013_05_27_1dx_066.JPG
「アニエス・シリジェル Agnes Schilliger」の蕾が膨らんできました。ピンクのロゼット咲き大輪種で、開花すると濃厚な香りがします。ガーリーな印象な花弁と独自の色味が特徴的です。
(2002年 フランス ギヨー社)


2013_05_27_1dx_069.JPG
「エロディ・ゴシュイン Elodie Gossuin」の蕾が膨らんできました。濃いピンクのカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。
(2007年 フランス ギヨー社)


2013_05_27_1dx_082.JPG
「ウィンチェスター・キャシドラル  Winchester Cathedral」が開花しました。白のロゼット咲き中輪種で濃厚な香りがします。ピンクの花弁が混じる可愛らしいバラです。
(1988年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社)


2013_05_27_1dx_089.JPG
「サンブレスト Sunblest」の蕾が膨らんできました。黄色の剣弁高芯咲き大輪種で開花すると良い香りがします。
(1970年 ドイツ ローゼン・タンタウ社) 
※別名:Landora ランドラ


2013_05_27_1dx_096.JPG
「ピース Peace」の蕾が膨らんできました。黄色にピンクの覆輪の半剣弁高芯咲き大輪種で、開花すると良い香りがします。20世紀を代表する名花です。
(1945年 フランス メイアン社)


2013_05_27_1dx_107.JPG
「テレトン Telethon」が開花しました。アプリコットイエローの半剣弁高芯咲き大輪種で濃厚な香りがします。
(2003年 フランス デルバール社)


2013_05_27_1dx_112.JPG
「カスク・ドール Casque d'Or」が開花しました。黄色のカップ咲き中輪種で良い香りがします。
(1979年 フランス デルバール社)


2013_05_27_1dx_122.JPG
箱根山椒薔薇(ハコネサンショウバラ)が開花しています。薄い桃色の一重咲き中輪種で、山椒の様な葉が特徴です。


2013_05_27_1dx_126.JPG
「ガートルード・ジェキル Gertrude Jekyll」が開花しました。ピンクのロゼット咲き大輪種で開花が進むと濃厚な香りがします。
(1986年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社)


2013_05_27_1dx_129.JPG
「ほのか Honoka」の蕾が膨らんできました。波状弁咲き中輪種でクリームホワイトの花弁にはピンクの覆輪が彩ります。
(2004年 日本 京成バラ園芸株式会社)


2013_05_27_1dx_134.JPG
「マチルダ Matilda」が開花しました。ピンク丸弁平咲き中輪種で、花弁のぼかしがとても美しいバラです。
(1988年 フランス メイアン)


2013_05_27_1dx_144.JPG
「ドルトムント Dortmund」が開花しました。真っ赤な一重咲きの中輪種で次々と開花します。
(1955年 ドイツ コルデス社) 


2013_05_27_1dx_149.JPG
「ストロベリー・アイス Strawberry Ice」の蕾が膨らんできました。白地にピンクの覆輪が可愛らしいカップ咲き中輪種です。
(1974年頃 フランス デルバール社)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:57 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2013年05月26日

サリー・ホルムズ、カール・フォスター、スイート・セレナードなど開花

2013_05_26_1dx_031.JPG
「ジャルダン・ドゥ・レソンヌ Jardins de l'Essonne」の蕾が膨らんできました。淡いアプリコットのソーサーロゼット咲き大輪種で濃厚な香りがします。


2013_05_26_1dx_035.JPG
「スイート・セレナード Sweet Serenade」が開花しました。赤紫の半八重咲き中輪種でつる性があり、葉の鋸歯が特徴的。2009年に日本で作出された比較的新しい品種です。


2013_05_26_1dx_038.JPG
「カール・フォスター Carl Foster」が開花しました。白の中輪種でつる性があります。


2013_05_26_1dx_053.JPG
「サリー・ホルムズ Sally Holmes」が開花しています。クリームがかった白の一重咲きの大輪種で良い香りがします。


2013_05_26_1dx_056.JPG
「クリムゾン・グローリー Crimson Glory」の蕾が膨らんできました。クリムゾンの半剣弁高芯咲き大輪種で、開花すると濃厚な香りがします。


2013_05_26_1dx_059.JPG
「ソン・イデ・ジャルダン 100 Idees Jardin」の蕾が膨らんできました。黄色のロゼット咲き大輪種で、開花すると濃厚な香りがします。


2013_05_26_1dx_071.JPG
「祭り Matsuri」の蕾が膨らんできました。黄色と赤の絞りの半剣弁咲き中輪種で良い香りがします。とても派手で目立つバラです。


2013_05_26_1dx_076.JPG
「プレイボーイ Playboy」の蕾が膨らんできました。オレンジの半八重咲き中輪種で、とても派手なバラです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:48 | TrackBack(0) | バラ開花状況

水木(ミズキ)

2013_05_26_1dx_002.JPG
駐車場の水木(ミズキ)が白い花を沢山咲かせていました。


2013-05-26_sx50_001.JPG
水木は寄木細工の白系の模様に使用されています。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:00 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2013年05月25日

2013年5月25日 庭園の花々

2013-05-25_sx50_010.JPG
フロントの近くでカルミアが開花していました。


2013-05-25_sx50_004.JPG
入り口の近くで葉に斑入の入った、谷空木(タニウツギ)が開花していました。


2013-05-25_sx50_015.JPG
フロントの近くで、赤い石楠花(シャクナゲ)が咲いていました。


2013-05-25_sx50_048.JPG
サンザシの花が咲いていました。


2013-05-25_sx50_017.JPG
鉢植えの紫陽花「コンペイトウ」が咲いていました。八重咲きで覆輪の美しいガクアジサイです。


2013-05-25_sx50_099.JPG
水車小屋の近くでテッセンが咲いていました。


2013-05-25_sx50_103.JPG
水車小屋とカフェレストランの壁に這い上がった「ツルアジサイ」が咲いています。


2013-05-25_sx50_126.JPG
水車小屋の近くで、檜扇菖蒲(ヒオウギアヤメ)が咲いていました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:50 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

カクテル、ファザーズ・デイ、サニー・ジェーン などが開花

2013-05-25_sx50_037.JPG
「ザ・プリンス The Prince」の蕾が膨らんできました。紫がかった深紅のロゼット咲き中輪種で濃厚な香りがします。


2013-05-25_sx50_087.JPG
「ポール・ノエル Paul Noel」が開花しました。ピンクのロゼット咲き中輪種で、カフェ・テラスの壁を彩っています。


2013-05-25_sx50_096.JPG
「サニー・ジェーン Sunny June」が咲いていました。黄色の一重咲き中輪種で、カフェ・レストラン前の橋に誘引されています。


2013-05-25_sx50_111.JPG
「ロココ Rokoko」の蕾が膨らんできました。淡杏色の半剣弁咲き大輪種で、開花すると良い香りがします。


2013-05-25_sx50_116.JPG
「ペインテッド・ムーン Painted Moon」の蕾が膨らんできました。花弁の外側はピンクで内側は白から黄色へのグラデーションになる。とても不思議な色合いのバラです。


2013-05-25_sx50_120.JPG
「アンネの思い出 Souvenir de Anne Frank」の蕾が膨らんできました。オレンジ色の半八重咲き中輪種で開花すると良い香りがします。アンネ・フランクのバラ、アンネの形見とも呼ばれ、平和の象徴として学校などに多く植えられています。云われの悲しいバラですが次々と華やかな花を咲かせます。


2013-05-25_sx50_130.JPG
箱根山椒薔薇(ハコネサンショウバラ)が開花しました。薄い桃色の一重咲き中輪種で、山椒の様な葉が特徴です。寄木細工の灰色系の模様に使用されています。


2013-05-25_sx50_136.JPG
「ジョン・S・アームストロング John S. Armstrong」が開花しました。深紅の半剣弁咲き大輪種で開花すると良い香りがします。


2013-05-25_sx50_139.JPG
「ニコール・ミウラン Nicole Mioulane」の蕾が膨らんできました。アプリコットピンクのカップ咲き中輪種で開花すると良い香りがします。蕾のうちはオレンジっぽく写るようです。


2013-05-25_sx50_144.JPG
「マチルダ Matilda」の蕾が膨らんできました。ピンク丸弁平咲き中輪種で、花弁のぼかしがとても美しいバラです。


2013-05-25_sx50_153.JPG
「ファザーズ・デイ Fathers Day」が開花しています。オレンジのディープカップ咲き小輪種で良い香りがします。花付きがとても多いバラです。


2013-05-25_sx50_164.JPG
「カクテル Cocktail」が開花しました。赤の一重咲きの中輪種で中心が黄色になっています。とても鮮やかで目立つバラです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:35 | TrackBack(0) | バラ開花状況

うかい竹亭「ほたるの夕べ」

うかい竹亭「ほたるの夕べ」

うかい竹亭「ほたるの夕べ」

期間:7月1日から7月31日

奥高尾 案内川のほとり、竹林を抜けるそよ風にのり
笛の調べに合わせるかのように乱舞するホタル
この夏はうかい竹亭で、夢の一夜をお過ごし下さい。


うかい竹亭
東京都八王子市南浅川町2850
042-661-8419
http://www.ukai.co.jp/chikutei/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:27 | TrackBack(0) | うかい グループ

Morganti Roberto:Funiculi Funicula

箱根ガラスの森美術館のカフェレストランでは毎日6回公演でカンツォーネの生演奏を行っております。本日、5月25日の出演者は、シンガー:モルガンティ・ロベルト、ピアノ:ディ・アマリオ・エンツォです。




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:34 | TrackBack(0) | カンツォーネ

2013年05月24日

うかい鳥山「ほたる狩り」

うかい鳥山「ほたる狩り」

うかい鳥山「ほたる狩り」

期間:6月5日から7月10日 

全棟の灯を消して
庭内を飛び舞う光を愉しむ
奥高尾「うかい鳥山」の夏の風物。


うかい鳥山 (うかいとりやま)
東京都八王子市南浅川町3426
042-661-0739
http://www.ukai.co.jp/toriyama/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:47 | TrackBack(0) | うかい グループ

2013年05月23日

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:モザイク・グラス坏

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:モザイク・グラス坏

モザイク・グラス坏
紀元前1世紀後半〜2世紀初頭(カヴァルツェレ)
幅5.0cm×高18.2cm
収蔵:アドリア国立考古学博物館

乳白色をした螺旋状のガラス棒を熔着して制作されたモザイク・グラス坏。16世紀中頃のムラーノ島のガラス職人も、貴族の間で流行していたレース模様を、乳白色のガラス棒を使用して見事なレース・グラスとして完成させた。
レース・グラスは古代のモザイク・グラスの技法を高度に発展させたものであり、その模様もシンプルな線状模様から、螺旋模様、格子模様が生み出された。


箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工
会期:11月24日(日)まで
http://ciao3.com/museum/kikaku/2013_glassmosaic_yosegi/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:35 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

ヴェニス・アコースティック・デュオ特別コンサート開催中

2012_04_20_7d_033.JPG

箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアを中心に世界で活躍する音楽家を招きミュージアム・コンサートを開催しております。艶やかにして繊細、圧倒的な集中力で聴衆の心をつかむ国際的ヴァイオリニスト、アルベルト・デ・メイス氏と、ヨーロッパ各地でのコンクールで数々の受賞歴を持つアコーディオン奏者、セバスティアーノ・ゾルザ氏との共演です。春を彩る華麗な響きとの出会いにご期待ください。


ヴェニス・アコースティック・デュオ特別コンサート
開催期間:2013年5月31日まで
休演日:5/29

演奏時間:10:30〜10:45・11:30〜11:45
13:30〜13:45・14:30〜14:45・15:30〜15:45

http://ciao3.com/event/venice_acoustic_duo/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:47 | TrackBack(0) | イベント

2013年05月22日

バラとアジサイ写真コンクール

バラとアジサイ写真コンクール

今回で第8回目となる写真コンクールのテーマは、箱根ガラスの森美術館の庭園に咲く「バラ」と「あじさい」。最優秀作品1点(賞金10万円)、優秀作品1点(賞金5万円)をはじめ、審査員特別賞1点(賞金2万円)、入賞、入選及び佳作の方には賞品をご用意しております。受賞作品は当美術館内に展示いたします。
皆様からの自信作のご応募をお待ち致しております。

なお「第7回写真コンクール」の受賞作品20点は、5月17日(金)から8月31日(金)まで現代ガラス美術館にて展示しております。

http://ciao3.com/event/photo_contest/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:26 | TrackBack(0) | イベント

【5月22日開催】セーンジャー 馬頭琴コンサート

セーンジャー 馬頭琴コンサート

西洋と東洋の文化が交流した時代。音楽も共に東から西、西から東へとお互いに影響しあいました。東西のモザイク作品の名品が美を競い合う空間で、「草原のチェロ」と呼ばれるモンゴルの民族楽器・馬頭琴の力強くも優しい音色をお楽しみ下さい。

演奏曲目:モンゴル古典〜オリジナル曲、「スーホの白い馬」日本の曲 など


2013年演奏日程
5月 22日・29日
7月 17日・24日・31日
8月 7日・8日・14日・21日・28日

演奏時間
10:30〜10:45・11:30〜11:45
13:30〜13:45・14:30〜14:45・15:30〜15:45(予定)

http://www.ciao3.com/event/senjiya/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:54 | TrackBack(0) | イベント

うかいオンラインショップ新商品 栗まんじゅう、そばまんじゅう

うかいオンラインショップ新商品 栗まんじゅう、そばまんじゅう

風味豊かな栗をまるごと一粒包み込んだ「栗まんじゅう」
そば粉の風味と皮むき餡の甘さが楽しめる「そばまんじゅう」
好評をいただいている甘味に新たな二つの味わいが加わります。
上品な味わいをお楽しみください。

うかいオンラインショップ
http://www.ukai-online.com/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:51 | TrackBack(0) | うかい グループ

2013年05月21日

2013年5月21日 庭園の花々

2013_05_21_1dx_001.JPG
駐車場のシャクナゲが開花しました。


2013_05_21_1dx_002.JPG
フロント近くのツツジが開花しました。


2013_05_21_1dx_009.JPG
水車小屋の柱に絡んでいる黄色いミニバラが見頃になりました。


2013_05_21_1dx_013.JPG
水車小屋横で、葉に斑入の入った、タニウツギが開花していました。


2013_05_21_1dx_020.JPG
水車小屋の壁のツルアジサイが咲いています。


2013_05_21_1dx_030.JPG
赤バラの蕾が膨らんできました。


2013_05_21_1dx_032.JPG
水車小屋横で、テッセンが開花していました。


2013_05_21_1dx_052.JPG
早川の向こう岸で藤の花が沢山咲いていました。


2013_05_21_1dx_063.JPG
中庭のクレマチス・グリーンアイズが開花しています。


2013_05_21_1dx_066.JPG
「ファザーズ・デイ Fathers Day」が開花しています。オレンジのディープカップ咲き小輪種で良い香りがします。花付きがとても多いバラです。


2013_05_21_1dx_067.JPG
鉢植えのハイドランジア(ババリア)が見事に咲いていました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:28 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

サンドブラスト体験工房:父の日のモチーフ

サンドブラスト体験工房:父の日のモチーフ

2013年の父の日は、6月16日(日)ですね。
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、父の日限定モチーフなどをご用意いたしました。


体験料金:1200円より。
制作時間:約30分から40分。



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:07 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房