箱根ガラスの森美術館

2013年07月31日

夏休み特別コンサート開催中

夏休み特別コンサート開催中

クリスタル・トリオ・アンサンブル
夏休み特別コンサート


箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアで活躍中のガラス楽器の演奏家を招きミュージアムコンサートを開催いたします。
グラス・ハープ、ヴェロフォン、グラス・パン・フルートを使用する珍しいアンサンブルで、クラシック音楽などを演奏いたします。箱根の山々に響き渡る、透き通るような音色をお楽しみください。

期間:8月31日まで (毎週水曜日休演)

演奏時間
10:30〜10:45・11:30〜11:45
13:30〜13:45・14:30〜14:45・15:30〜15:45


http://www.ciao3.com/event/crystal_trio_ensemble/

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:00 | TrackBack(0) | イベント

2013年07月30日

箱根芦ノ湖元箱根湾 花火大会

箱根芦ノ湖元箱根湾 花火大会

7月31日 20時より、箱根芦ノ湖元箱根湾で花火大会が開催されます。

芦ノ湖の湖上から打ち上げられる花火が水面を揺らし、水上花火の輝きが湖面に映り込み-、その姿はとても美しく幻想的です。
イルミネーションで彩られた、箱根海賊船の「花火観覧船」や箱根芦ノ湖遊覧船の「納涼-花火観覧船」から間近で見る花火も迫力がありおすすめです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 19:25 | TrackBack(0) | インフォメーション

2013年07月29日

夏休みカンツォーネ特別コンサート

夏休みカンツォーネ特別コンサート

箱根ガラスの森美術館内“ カフェレストラン” にて、毎日お楽しみ頂いている本場イタリア人歌手によるカンツォーネコンサート。
このたび、日頃のお客様への感謝の気持ちを込めたスペシャルライブを4日間限定で開催いたします。今回だけのボリュームある時間と内容でお届けします。

・開催日:2013年 8月8・9・10・11日
・演奏時間:16時から17時
・場所:箱根ガラスの森美術館 野外 
 (雨天:カフェレストラン内)

http://www.ciao3.com/event/canzone/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:51 | TrackBack(0) | イベント

芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会



芦ノ湖の湖上から打ち上げられる花火が水面を揺らし、水上花火の輝きが湖面に映り込み、その姿はとても美しく幻想的です。

posted by (C)箱根ガラスの森美術館

イルミネーションで彩られた、箱根海賊船の「花火観覧船」や箱根芦ノ湖遊覧船の「納涼花火観覧船」から間近で見る花火も迫力がありおすすめです。


箱根町観光協会公式サイト
http://www.hakone.or.jp/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:30 | TrackBack(0) | インフォメーション

横浜うかい亭「夏の特別ランチコース」

横浜うかい亭「夏の特別ランチコース」

横浜うかい亭「夏の特別ランチコース」

平日限定・要予約
7月31日まで 11:30〜15:00(L.O.)

オマール海老やランプの炭火焼きをはじめ、
みうみずしい夏野菜を盛り込んだ
贅沢なランチコースをご用意いたしました。
太陽の光が降り注ぐ夏の午後、
横浜うかい亭が紡ぎだす美食の世界に
心潤うひとときをお過ごしください。



横浜うかい亭
046-276-5252
神奈川県大和市つきみ野6-5-2
http://www.ukai.co.jp/yokohama/



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:47 | TrackBack(0) | うかい グループ

フュージング体験工房 夏休み限定モチーフ:ヒマワリ

フュージング体験工房 夏休み限定モチーフ:ヒマワリ

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。
夏休み限定モチーフとしてヒマワリなどをご用意いたしました。


夏休み限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します)

フュージング体験工房
http://www.ciao3.com/atelier/fusing/


タグ:体験工房
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:09 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2013年07月28日

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:装飾タイル

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:装飾タイル
装飾タイル
紀元前2世紀〜2世紀(アクイレイア)
収蔵:アクイレイア国立考古学博物館

モザイク・グラスは、紀元前3世紀末のヘレニズム期から紀元1世紀中頃のローマ帝国初期にかけて大量に制作された。紀元前2世紀まではエジプトのアレキサンドリア、それ以降はイタリア中部の諸都市が制作の中心地だと考えられている。作品は容器用よりも象嵌用と考えられるが、象嵌用のモザイク・グラス板も同時期に最盛期を迎えている。棒状に色ガラスを熔融したものを輪切りにすると断面に模様が出来る。その表裏を研磨したものを装飾板として使用した。神や動物、幾何学文や植物文等多様な模様を緻密に表現した。




箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工
会期:11月24日(日)まで 
http://ciao3.com/museum/kikaku/2013_glassmosaic_yosegi/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:13 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2013年07月27日

ヴェルシーニ、サンブレスト、マダム・ビオレ、リアンダーなど開花中

2013_07_27_1dx_017.JPG
「ビンゴ・メイディランド Bingo Meidiland」が開花しています。淡いピンクの一重咲き小輪種のツルバラです。
(1994年 フランス メイアン社作出)


2013_07_27_1dx_051.JPG
「バタースコッチ Butterscotch」が開花しています。黄土色の半剣弁咲き大輪種で良い香りがします。メープルスプレッドの様なとても珍しい色のバラです。
(1986年頃 アメリカ ウィリアム・ウォリナー作出)


2013_07_27_1dx_055.JPG
「ロココ Rokoko」が開花しています。淡いアプリコットの半剣弁咲き大輪種のバラで良い香りがします。
(1987年 ドイツ ローゼン・タンタウ社作出)


2013_07_27_1dx_063.JPG
「ペインテッド・ムーン Painted Moon」が開花しています。花弁の外側はピンク、内側は白と黄色のぼかしが入ったとても華やかなバラです。
(1989年 イギリス ディクソン社)


2013_07_27_1dx_068.JPG
「アンクル・ウォルター Uncle Walter」が開花しています。赤の剣弁咲き大輪種のツルバラです。
(1963年 イギリス サム・マクレディ4世作出)


2013_07_27_1dx_077.JPG
「ジョン・S・アームストロング John S. Armstrong」が開花しています。深紅の半剣弁咲き大輪種で良い香りがします。
(1961年 アメリカ ハーバート C. スイム作出)


2013_07_27_1dx_081.JPG
「ギー・サヴォア Guy Savoy」が開花しています。赤紫にピンクの絞りが入った半八重咲き大輪種で濃厚な香りがします。パリの有名シェフの名にちなんだバラです。
(2001年 フランス デルパール社作出)


2013_07_27_1dx_090.JPG
「リアンダー Leader」が開花しています。アプリコットから淡いピンクのロゼット咲き中輪種。ガーリーなイメージの花弁がとても可愛らしいバラです。
(1982年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社作出)


2013_07_27_1dx_093.JPG
「ホット・ココア Hot Cocoa」が開花しています。赤茶色の半剣弁高芯咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(2002年 アメリカ ウィークスローズ社Tom Carruth作出)


2013_07_27_1dx_096.JPG
「マダム・ビオレ Madame Violet」が開花しています。薄紫の剣弁高芯咲き大輪種のバラで独特の良い香りがします。
(1981年 日本 寺西菊雄氏作出)


2013_07_27_1dx_100.JPG
「フランス・アンフォ France Info」が開花しています。鮮やかな黄色のカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。
(2002年 フランス デルパール社作出)


2013_07_27_1dx_105.JPG
「サンブレスト Sunblest」が開花しています。黄色の剣弁高芯咲き大輪種で開花すると良い香りがします。
(1970年 ドイツ ローゼン・タンタウ社)  ※別名:Landora ランドラ


2013_07_27_1dx_107.JPG
「ウィンチェスター・キャシドラル  Winchester Cathedral」が開花しています。白のロゼット咲き中輪種で濃厚な香りがします。ピンクの花弁が混じる可愛らしいバラです。
(1988年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社)


2013_07_27_1dx_113.JPG
「エロディ・ゴシュイン Elodie Gossuin」が開花しています。ピンクのカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。
(2007年 フランス ギヨー社)


2013_07_27_1dx_116.JPG
「ヴェルシーニ Versigny」が開花しています。アプリコットオレンジのロゼット咲き中輪種で、とても好い香りがします。
(1998年 フランス ギヨー社作出)


2013_07_27_1dx_124.JPG
「ストロベリー・アイス Strawberry Ice」が開花しています。白地にピンクの覆輪が可愛らしいカップ咲き中輪種のバラです。
(1974年頃 フランス デルバール社作出)


2013_07_27_1dx_137.JPG
「マーメイド Mermaid」が開花しています。黄色の一重咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(1917年頃 イギリス ウィリアム・ポールと子息作出)


2013年バラとアジサイ写真コンクール
バラ特集のページ


タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:39 | TrackBack(0) | バラ開花状況

ブルーダニューブ、アナベル、三原八重、柏葉紫陽花など満開

2013_07_27_1dx_001.JPG
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)が満開です。葉は柏の形に似ていて、秋になると紅葉します。


2013_07_27_1dx_016.JPG
伊豆の華(イズノハナ)が満開です。青紫の八重咲きが可愛らしいガクアジサイです。


2013_07_27_1dx_021.JPG
石化八重(セキカヤエ)が満開です。装飾花が幾重にも重なる八重咲きで、十二単(ジュウニヒトエ)とも呼ばれます。 


2013_07_27_1dx_035.JPG
紅山(ベニヤマ)が満開です。中央の小花は青く、装飾花は赤紫に染まるヤマアジサイです。


2013_07_27_1dx_040.JPG
クリスタル・ガラスのアジサイ「オルテンシア」一株に約2,000粒のクリスタル・ガラスが咲き、太陽光と風を受けてキラキラと輝きます。


2013_07_27_1dx_043.JPG
玉段花(ギョクダンカ)が見頃です。装飾花は八重でテマリ咲きの玉紫陽花です。


2013_07_27_1dx_046.JPG
ブルーダニューブが満開です。とても鮮やかなブルーの西洋紫陽花です。


2013_07_27_1dx_049.JPG
三原八重(ミハラヤエ)が満開です。伊豆大島原産の八重咲きガクアジサイです。


2013_07_27_1dx_121.JPG
アナベルが満開です。箱根ガラスの森美術館庭園の「紫陽花の滝」には、約400株の八重と一重のアナベル植えられています。


2013年 あじさいフェスタ
2013年 バラとアジサイ写真コンクール


タグ:あじさい
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:51 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

サンドブラスト体験工房:金魚

サンドブラスト体験工房:金魚

砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、夏休み限定モチーフとして金魚などをご用意いたしました。

体験料金:1200円より。
制作時間:約30分から40分。
http://www.ciao3.com/atelier/sandblast/



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:03 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

マガモのヒナ

マガモのヒナ7月1日に誕生したマガモのヒナは三羽とも元気に育っています。



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:51 | TrackBack(0) | インフォメーション

2013年07月26日

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:家形変り箪笥

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:家形変り箪笥

家形変り箪笥
明治〜大正時代(箱根)
幅73.0(扉を広げた時)×奥36.8×高62.0cm
収蔵:金子皓彦

西洋風の建物の形をした箪笥。表面の煉瓦や窓も寄木細工で表現している。建物の中央から広げていくと、寄木文様で装飾された多数のひきだしが表れる。海外に輸出された箱根寄木細工の一つ。




箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工
会期:11月24日(日)まで 
http://ciao3.com/museum/kikaku/2013_glassmosaic_yosegi/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:50 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2013年07月25日

ホット・ココア、サリー・ホルムズ、ドルトムントなど開花中

2013_07_25_1dx_029.JPG
「ドルトムント Dortmund」が開花中。真っ赤な一重咲き中輪種のツルバラです。
(1955年 ドイツ コルデス社作出)


2013_07_25_1dx_033.JPG
「サリー・ホルムズ Sally Holmes」が開花中。クリームがかった白の一重咲き大輪種のツルバラです。
(1976年 イギリス ロバート・ホルムズ作出)


2013_07_25_1dx_038.JPG
「ホット・ココア Hot Cocoa」が開花中。赤茶色の半剣弁高芯咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(2002年 アメリカ ウィークスローズ社Tom Carruth作出)


2013年バラとアジサイ写真コンクール
バラ特集のページ



タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:07 | TrackBack(0) | バラ開花状況

石化八重、伊豆の華、紅山、三原八重、柏葉紫陽花など満開

2013_07_25_1dx_003.JPG
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)が満開です。葉は柏の形に似ていて、秋になると紅葉します。


2013_07_25_1dx_009.JPG
伊豆の華(イズノハナ)が満開です。青紫の八重咲きが可愛らしいガクアジサイです。


2013_07_25_1dx_012.JPG
石化八重(セキカヤエ)が満開です。装飾花が幾重にも重なる八重咲きで、十二単(ジュウニヒトエ)とも呼ばれます。 


2013_07_25_1dx_014.JPG
紅山(ベニヤマ)が満開です。中央の小花は青く、装飾花は赤紫に染まるヤマアジサイです。


2013_07_25_1dx_017.JPG
クリスタル・ガラスのアジサイ「オルテンシア」一株に約2,000粒のクリスタル・ガラスが咲き、太陽光と風を受けてキラキラと輝きます。


2013_07_25_1dx_019.JPG
玉段花(ギョクダンカ)が見頃です。装飾花は八重でテマリ咲きの玉紫陽花です。


2013_07_25_1dx_022.JPG
ブルーダニューブが満開です。とても鮮やかなブルーの西洋紫陽花です。


2013_07_25_1dx_026.JPG
三原八重(ミハラヤエ)が満開です。伊豆大島原産の八重咲きガクアジサイです。


2013年 あじさいフェスタ
2013年 バラとアジサイ写真コンクール


タグ:あじさい
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:02 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

2013年07月24日

とうふ屋うかい 鷺沼店「ゆかた祭り」

とうふ屋うかい 鷺沼店「ゆかた祭り」

とうふ屋うかい 鷺沼店 「ゆかた祭り」

江戸情緒あふれる店内で楽しむ夏の風物詩「ゆかた祭り」暑い季節、涼しげにゆかたで自家製とうふを食す粋なひとときを、とうふ屋うかいでお過ごしください。

期間中「ゆかた」でご来店のお客様にプレゼントをご用意しております。


とうふ屋うかい 鷺沼店
神奈川県川崎市宮前区鷺沼1-18-4
044-865-1028
http://www.ukai.co.jp/saginuma/



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:24 | TrackBack(0) | うかい グループ

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:リング

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:リング

リング
1〜2世紀(アルティーノ)
幅2.6cm
収蔵:アルティーノ国立考古学博物館

紀元1〜2世紀にアルティーノで制作されたレース・グラスを用いたリング。ベゼルに白と青のガラスで作られたカボッションが付けられている。レース・グラスは16世紀にヴェネチアで発達する以前、紀元前8〜7世紀のメソポタミアや、紀元前後のローマン・グラスにも見る事が出来る。ローマン・グラスとは、ローマ帝政開始から東西分裂までの約5世紀間に、帝国領内で製造、流通したガラス製品の総称である。帝国の基盤の完成と吹きガラス技法の開発で発達し、容器だけでなく照明器具や装身具等も製造していた。当時、指輪は権威の象徴であり、署名の代わりに印章として用いたり、婚約時に相手の女性に贈ったりする慣習があった。



箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工
会期:11月24日(日)まで 
http://ciao3.com/museum/kikaku/2013_glassmosaic_yosegi/



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:09 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2013年07月23日

ふれ太鼓、エミリアン・ギヨー、バタースコッチなど開花中

2013_07_23_1dx_010.JPG
「ビンゴ・メイディランド Bingo Meidiland」が開花しています。淡いピンクの一重咲き小輪種のツルバラです。
(1994年 フランス メイアン社作出)


2013_07_23_1dx_024.JPG
「ストロベリー・アイス Strawberry Ice」が開花しています。白地にピンクの覆輪が可愛らしいカップ咲き中輪種のバラです。
(1974年頃 フランス デルバール社作出)


2013_07_23_1dx_029.JPG
「イエスタディ Yesterday」が開花しています。ライラックピンクの半八重咲き小輪種のツルバラです。
(1974年 イギリス ハークネス作出)


2013_07_23_1dx_032.JPG
「マーメイド Mermaid」が開花しています。黄色の一重咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(1917年頃 イギリス ウィリアム・ポールと子息作出)


2013_07_23_1dx_042.JPG
「ロココ Rokoko」が開花しています。淡いアプリコットの半剣弁咲き大輪種のバラで良い香りがします。
(1987年 ドイツ ローゼン・タンタウ社作出)


2013_07_23_1dx_045.JPG
「ペインテッド・ムーン Painted Moon」が開花しています。花弁の外側はピンク、内側は白と黄色のぼかしが入ったとても華やかなバラです。
(1989年 イギリス ディクソン社)


2013_07_23_1dx_048.JPG
「ダップル・ドーン Dapple Dawn」が開花しています。ピンクの一重咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(1983年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社作出)


2013_07_23_1dx_054.JPG
「バタースコッチ Butterscotch」が開花しています。黄土色の半剣弁咲き大輪種で良い香りがします。メープルスプレッドの様なとても珍しい色のバラです。
(1986年頃 アメリカ ウィリアム・ウォリナー作出)


2013_07_23_1dx_064.JPG
「ジョン・S・アームストロング John S. Armstrong」が開花しています。深紅の半剣弁咲き大輪種で良い香りがします。
(1961年 アメリカ ハーバート C. スイム作出)


2013_07_23_1dx_066.JPG
「エル・ディ・ブレスウエイト L.D.Breath Waite」が開花しています。クリムゾンのロゼット咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(1988年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社作出)


2013_07_23_1dx_071.JPG
「エミリアン・ギヨー Emilian Guillot」が開花しています。オレンジのロゼット咲き大輪種で良い香りがします。
(2001年 フランス ギヨー社作出)


2013_07_23_1dx_083.JPG
「ふれ太鼓 Furedaiko」が開花しています。濃いオレンジ色の半剣弁平咲き大輪種で良い香りがします。黄から赤の色の変化を楽しめる蔓性のバラです。
(1974年 日本 京成バラ園芸作出)


2013年バラとアジサイ写真コンクール
バラ特集のページ



タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 19:28 | TrackBack(0) | バラ開花状況

アナベル、ブルーダニューブ、石化八重など見頃

2013_07_23_1dx_003.JPG
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)が満開です。葉は柏の形に似ていて、秋になると紅葉します。


2013_07_23_1dx_015.JPG
伊豆の華(イズノハナ)が満開です。青紫の八重咲きが可愛らしいガクアジサイです。


2013_07_23_1dx_017.JPG
石化八重(セキカヤエ)が見頃です。装飾花が幾重にも重なる八重咲きで、十二単(ジュウニヒトエ)とも呼ばれます。 


2013_07_23_1dx_021.JPG
紅山(ベニヤマ)が満開です。中央の小花は青く、装飾花は赤紫に染まるヤマアジサイです。


2013_07_23_1dx_057.JPG
三原八重(ミハラヤエ)が満開です。伊豆大島原産の八重咲きガクアジサイです。


2013_07_23_1dx_061.JPG
ブルーダニューブが見頃です。とても鮮やかなブルーの西洋紫陽花です。


2013_07_23_1dx_076.JPG
アナベルが見頃です。箱根ガラスの森美術館庭園の「紫陽花の滝」には、約400株の八重と一重のアナベル植えられています。


2013年 あじさいフェスタ
2013年 バラとアジサイ写真コンクール


タグ:あじさい
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:45 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

2013年07月22日

フュージング体験工房 夏休み限定モチーフ:アサガオ

フュージング体験工房 夏休み限定モチーフ:アサガオ

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。
夏休み限定モチーフとしてアサガオなどをご用意いたしました。


夏休み限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分(ご発送もお受け致します)

フュージング体験工房
http://www.ciao3.com/atelier/fusing/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:24 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2013年07月21日

とうふ屋うかい 大和田店「ゆかた祭り」

とうふ屋うかい 大和田店「ゆかた祭り」

とうふ屋うかい 大和田店
「ゆかた祭り」

期間:7月12日から8月12日

江戸情緒あふれる店内で楽しむ夏の風物詩「ゆかた祭り」
暑い季節、涼しげにゆかたで自家製とうふを食す粋なひとときを
とうふ屋うかいでお過ごしください。

期間中「ゆかた」でご来店のお客様にお土産のくみあげとうふを差し上げます。

とうふ屋うかい 大和田店
〒192-0045
東京都八王子市大和田町2-18-10 
042-656-1028
http://www.ukai.co.jp/oowada/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:24 | TrackBack(0) | うかい グループ