箱根ガラスの森美術館

2013年08月14日

テレトン、マリア・カラス、デリア、マチルダなど開花中

posted by (C)箱根ガラスの森美術館

「ビンゴ・メイディランド Bingo Meidiland」が開花しています。淡いピンクの一重咲き小輪種のツルバラです。
(1994年 フランス メイアン社作出)

「テレトン Telethon」が開花しています。アプリコットイエローの半剣弁高芯咲き大輪種で濃厚な香りがします。
(2003年 フランス デルバール社)

「サリー・ホルムズ Sally Holmes」が開花しています。クリームがかった白の一重咲き大輪種のツルバラです。
(1976年 イギリス ロバート・ホルムズ作出)

「ドルトムント Dortmund」が開花しています。真っ赤な一重咲き中輪種のツルバラです。
(1955年 ドイツ コルデス社作出)

「マリア・カラス Maria Callas」が開花しています。華やかなローズピンクの半剣弁高芯咲き大輪種のバラで良い香りがします。
(1965年 フランス メイアン社作出)

「マチルダ Matilda」が開花しています。ピンクの丸弁平咲き中輪種で、花弁のぼかしがとても美しいバラです。
(1988年 フランス メイアン作出)

「フォース・オブ・ジュライ Fourth of July」が開花しています。赤と白の絞りの半八重咲き中輪種のツルバラです。
(1999年 アメリカ Tom Carruth作出)

「デリア Delia」が開花しています。クリアピンクのカップ咲き中輪種で花付きが多く、とても好い香りがします。
(1998年 フランス ギヨー社作出)

「マリー・アントワネット Marie Antoinette」が開花しています。アイボリーのカップ咲き中輪種で良い香りがします。
(2003年 ドイツ ローゼン・タンタウ社作出)

「ロココ Rokoko」が開花しています。淡いアプリコットの半剣弁咲き大輪種のバラで良い香りがします。
(1987年 ドイツ ローゼン・タンタウ社作出)

「ダップル・ドーン Dapple Dawn」が開花しています。ピンクの一重咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(1983年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社作出)

「八重咲きサンショウバラ」が開花しています。葉は山椒の様な形状で、ガクにも硬いトゲが有ります。花弁の一部が欠けた様な花形なので、十六夜薔薇(イザヨイバラ)とも呼ばれます。


タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:38 | TrackBack(0) | バラ開花状況

神静民報:本間寄木美術館 館長 本間 昇氏講演会

神静民報:本間寄木美術館 館長 本間 昇氏講演会

神静民報にて「本間寄木美術館 館長 本間 昇氏講演会」をご紹介いただきました。


■神静民報
神奈川県西部地域=小田原・箱根・足柄 郷土の日刊紙
http://www1.ocn.ne.jp/~sinsei-n/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:50 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2013年08月13日

「モザイク美の世界」展示作品のご紹介:文箱

y15.jpg

文箱
明治時代(箱根)
収蔵:金子皓彦

本体は黒柿材を用いて、合わせ口の形で作られている。蓋上面には繊細な寄木文様(二崩、市松、矢羽根枡)を見ることができる。異なる寄木文様を白色の線で斜めに二分するのが特に斬新であり、作者の優れた創造力がうかがえる。黒柿材で作られた寄木箱はきわめて少ないところから、特別注文で職人がまかされて腕によりをかけて制作したものと考えられる。


箱根ガラスの森美術館 2013年特別企画展
─時空を超えた東西の技─「モザイク美の世界」
ヴェネチアン・グラスと里帰りした箱根寄木細工
会期:11月24日(日)まで
http://ciao3.com/museum/kikaku/2013_glassmosaic_yosegi/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:10 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2013年08月12日

モーニングメニュー 「コーヒー&クロワッサン」

毎朝9:00に焼き上げるクロワッサンと、うかいオリジナルブレンドコーヒーのセットです。焼きたてクロワッサンのサックリした食感と、こうばしい香りをお楽しみください。

販売時間:朝9:00から10:30まで
¥490-

モーニングメニュー 「コーヒー&クロワッサン」

・プレーン
・アプリコット
・チョコレート
・ストロベリー
・ナッツクリーム

お好きなクロワッサンをお1つお選びください。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:21 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2013年08月11日

あしがらネット:の開館記念特別インベント

あしがらネットにて、箱根ガラスの森美術館の開館記念特別インベントなどをご紹介ただきました。

http://ashigaranet.com/html/3/201308/2013080902.html


an.jpg


あしがらネット
http://ashigaranet.com/



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:18 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2013年08月10日

神静民報:開館記念イベント

0809s.jpg

神静民報にて箱根ガラスの森美術館の開館記念イベントなどをご紹介いただきました。


■神静民報
神奈川県西部地域=小田原・箱根・足柄 郷土の日刊紙
http://www1.ocn.ne.jp/~sinsei-n/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:08 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

東京新聞:クリスタル・トリオ・アンサンブル

0808t.jpg

東京新聞にて、箱根ガラスの森美術館で開催中の「クリスタル・トリオ・アンサンブル夏休み特別コンサート」をご紹介いただきました。


クリスタル・トリオ・アンサンブル夏休み特別コンサート
http://www.ciao3.com/event/crystal_trio_ensemble/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:00 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2013年08月09日

イタリアン・ジェラート 夏の新メニュー

イタリアン・ジェラート 夏の新メニュー

濃厚でいて爽やかな味わいのマンゴー、夏らしいさっぱりとした清涼感のラムネ、優しいく軟らかい香りと食感のローズ。
どちらもおすすめです。

1カップにお好きな二種類をお選びください。
箱根ガラスの森美術館庭園にて販売中です。

¥350-


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:42 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2013年08月08日

8月8日〜8月11日 小中学生のご入館料が無料

m.jpg
箱根ガラスの森美術館では、8月8日〜8月11日の四日間、小中学生のご入館料が無料となります。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:26 | TrackBack(0) | インフォメーション

2013年08月07日

8月8日開館記念日プレゼント

8月8日開館記念日プレゼント

箱根ガラスの森美術館は、1996年(平成8年)8月8日に開館してから毎年多くのお客様にご来館頂き、おかげさまで満17年を迎えることとなりました。この記念すべき日を迎えられたのは、今日に至るまでご愛顧くださった皆様のご支援の賜物と心から御礼申し上げます。

8月8日の箱根ガラスの森美術館開館記念日は、朝9時より先着計300名様にプレゼントをご用意しております。

日程:8月8日(木)9:00〜(先着300名様)
場所:箱根ガラスの森美術館 フロント


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:52 | TrackBack(0) | インフォメーション

カフェテラッツア 2013年夏の新メニュー

オマール.JPG
オマール海老のパスタ
¥1200-
ぷりっぷりの海老の食感をお楽しみください。


トマト.JPG
ナスのトマトソースパスタ
¥1150-
新鮮な夏野菜が美味しいトマトパスタです。


生ハムクリーム.JPG
生ハムのクリームパスタ
¥1200-
当店自慢のクリームソースをきりたての生ハムとともに。


カフェテラッツア

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 19:36 | TrackBack(0) | カフェレストラン

夏休みカンツォーネ特別コンサート

2012_08_08_5d2_212.JPG

箱根ガラスの森美術館内“ カフェレストラン” にて、毎日お楽しみ頂いている本場イタリア人歌手によるカンツォーネコンサート。
このたび、日頃のお客様への感謝の気持ちを込めたスペシャルライブを4日間限定で開催いたします。今回だけのボリュームある時間と内容でお届けします。

・開催日:2013年 8月8・9・10・11日
・演奏時間:16時から17時
・場所:箱根ガラスの森美術館 野外 
 (雨天:カフェレストラン内)

http://www.ciao3.com/event/canzone/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:16 | TrackBack(0) | カンツォーネ

2013年08月06日

ヴェネチア製 金箔入り置物

ヴェネチア製 金箔入り置物

置物としてだけではなく、ペーパーウェイトとしてもお使いいただけます。
熱帯魚、亀、鯨、猫などがございます。
箱根ガラスの森美術館ミュージアム・ショップにて販売中。

各¥3500-



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:15 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2013年08月05日

コンテス・ドゥ・セギュール、クリア・ムーン、安曇野など開花中

2013_08_04_1dx_018.JPG
「ふれ太鼓 Furedaiko」が開花しています。濃いオレンジ色の半剣弁平咲き大輪種で良い香りがします。黄から赤の色の変化を楽しめる蔓性のバラです。
(1974年 日本 京成バラ園芸作出)


2013_08_04_1dx_022.JPG
「シャンタル・メリュー Chantal Merieux」が開花しています。ローズピンクのロゼット咲き大輪種で濃厚な香りがします。
(1999年 フランス ギヨー社作出)


2013_08_04_1dx_040.JPG
「安曇野 Azumino」が開花しています。花弁の中心は白、外側はローズピンクの一重咲き小輪種のツルバラです。
(1983年 日本 小野寺透氏作出)


2013_08_04_1dx_049.JPG
「ジャルダン・ドゥ・レソンヌ Jardins de l'Essonne」が開花しています。淡いアプリコットのソーサーロゼット咲き大輪種のバラで濃厚な香りがします。
(2000年 フランス デルパール社作出) カップからソーサーロゼットに花形が変わる


2013_08_04_1dx_052.JPG
「ビンゴ・メイディランド Bingo Meidiland」が開花しています。淡いピンクの一重咲き小輪種のツルバラです。
(1994年 フランス メイアン社作出)


2013_08_04_1dx_093.JPG
「ストロベリー・アイス Strawberry Ice」が開花しています。白地にピンクの覆輪が可愛らしいカップ咲き中輪種のバラです。
(1974年頃 フランス デルバール社作出)


2013_08_04_1dx_100.JPG
「サリー・ホルムズ Sally Holmes」が開花しています。クリームがかった白の一重咲き大輪種のツルバラです。
(1976年 イギリス ロバート・ホルムズ作出)


2013_08_04_1dx_102.JPG
「ドルトムント Dortmund」が開花しています。真っ赤な一重咲き中輪種のツルバラです。
(1955年 ドイツ コルデス社作出)


2013_08_04_1dx_110.JPG
「ホット・ココア Hot Cocoa」が開花しています。赤茶色の半剣弁高芯咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(2002年 アメリカ ウィークスローズ社Tom Carruth作出)


2013_08_04_1dx_114.JPG
「ワイルドイブ Wildeve」が開花しています。アプリコットピンクのロゼット咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(2003年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社作出)


2013_08_04_1dx_117.JPG
「フランス・アンフォ France Info」が開花しています。鮮やかな黄色のカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。
(2002年 フランス デルパール社作出)


2013_08_04_1dx_121.JPG
「クリア・ムーン Clear Moon」が開花しています。黄色の剣弁高芯咲き大輪種のとても鮮やかなバラです。
(日本 鎌倉ばら会 大月氏作出)


2013_08_04_1dx_127.JPG
「メモワール Memoire」が開花しています。クリームがかった剣弁咲き大輪種のバラで、とても良い香りがします。
(1992年 ドイツ コルデス社作出)


2013_08_04_1dx_131.JPG
「ウィンチェスター・キャシドラル  Winchester Cathedral」が開花しています。白のロゼット咲き中輪種で濃厚な香りがします。
(1988年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社)


2013_08_04_1dx_139.JPG
「エル・ディ・ブレスウェイト L.D.Breath Waite」が開花しています。クリムゾンのロゼット咲き中輪種のバラで良い香りがします。
(1988年 イギリス デビッド・オースチン・ロージズ社作出)


2013_08_04_1dx_143.JPG
「ソン・イデ・ジャルダン 100 Idees Jardin」が開花しています。アプリコットイエローのロゼット咲き大輪種のバラで濃厚な香りがします。
(2006年 フランス ギヨー社作出)


2013_08_04_1dx_145.JPG
「ジョン・S・アームストロング John S. Armstrong」が開花しています。深紅の半剣弁咲き大輪種で良い香りがします。
(1961年 アメリカ ハーバート C. スイム作出)


2013_08_04_1dx_158.JPG
「ロココ Rokoko」が開花しています。淡いアプリコットの半剣弁咲き大輪種のバラで良い香りがします。
(1987年 ドイツ ローゼン・タンタウ社作出)


2013_08_04_1dx_174.JPG
「エロディ・ゴシュイン Elodie Gossuin」が開花しています。ピンクのカップ咲き大輪種で濃厚な香りがします。
(2007年 フランス ギヨー社)


2013_08_04_1dx_178.JPG
「コンテス・ドゥ・セギュール Comtesse de Segur」が開花しています。ピンクのロゼット咲き中輪種で濃厚な香りがします。
(1994年 フランス デルパール社作出)


2013年バラとアジサイ写真コンクール
バラ特集のページ



タグ:バラ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:23 | TrackBack(0) | バラ開花状況

鳥居焼まつり花火大会

鳥居焼まつり花火大会

本日8月5日、箱根芦ノ湖箱根町で鳥居焼まつり花火大会が開催予定です。

芦ノ湖の湖上から打ち上げられた花火が湖面に映り込み、水上花火が水面を揺らす景色はとても美しく幻想的。
イルミネーションで彩られた箱根海賊船の「花火観覧船」や箱根芦ノ湖遊覧船の「納涼 花火観覧船」から間近で見る花火も迫力がありおすすめです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:16 | TrackBack(0) | インフォメーション

2013年08月04日

紫花玉紫陽花が開花

2013_08_04_1dx_107.JPG
ブルーダニューブが満開です。とても鮮やかなブルーの西洋紫陽花です。


2013_08_04_1dx_090.JPG
紫花玉紫陽花(ムラサキバナタマアジサイ)が開花しました。


2013_08_04_1dx_086.JPG
玉段花(ギョクダンカ)が満開です。装飾花は八重でテマリ咲きの玉紫陽花です。


2013_08_04_1dx_077.JPG
石化八重(セキカヤエ)が満開です。装飾花が幾重にも重なる八重咲きで、十二単(ジュウニヒトエ)とも呼ばれます。


2013_08_04_1dx_003.JPG
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)はそろそろ咲き終わりで装飾花が乾燥してきました。葉は柏の形に似ていて、秋になると紅葉します。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:56 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

箱根芦ノ湖湖尻 花火大会

箱根芦ノ湖湖尻 花火大会

本日8月4日 19時30分より、箱根芦ノ湖湖尻で花火大会が開催予定です。

芦ノ湖の湖上から打ち上げられた花火が湖面に映り込み、水上花火が水面を揺らす景色はとても美しく幻想的。
イルミネーションで彩られた箱根海賊船の「花火観覧船」や箱根芦ノ湖遊覧船の「納涼 花火観覧船」から間近で見る花火も迫力がありおすすめです。




posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:13 | TrackBack(0) | インフォメーション

マガモのヒナ

2013_08_04_1dx_074.JPG

7月1日に孵化したマガモのヒナは三羽とも元気に育ちました。ずいぶんと大きくなって見分けがつきにくくなってきましたが【母・仔・仔・仔】の順で並んでいます。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:50 | TrackBack(0) | インフォメーション

2013年08月03日

フュージング体験工房夏休み限定モチーフ

フュージング体験工房夏休み限定モチーフ

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。
夏休み限定モチーフとして、お子様に人気のカブトムシやカニなどをご用意いたしました。


夏休み限定モチーフ:2000円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分
(ご発送もお受け致します)

フュージング体験工房
http://www.ciao3.com/atelier/fusing/


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:50 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2013年08月02日

箱根園サマーナイトフェスタ納涼花火大会

本日8月2日 20時より箱根園サマーナイトフェスタ納涼花火大会が開催予定。

箱根園サマーナイトフェスタ納涼花火大会

湖上から打ち上げられる花火が水面を揺らし、水上花火の輝きが湖面に映り込むその姿はとても美しく幻想的。花火観覧船から間近で見る花火も迫力がありおすすめです。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:48 | TrackBack(0) | インフォメーション