〜箱根ガラスの森美術館のパワースポットに願いをこめて〜
2月22日「大王松感謝祭」開催のお知らせ
1年に1度 お客様とともに祝うセレモニー
箱根ガラスの森美術館(館長 岩田正崔)では庭園内に育つ「大王松」に日頃の感謝と、より多くの箱根の聖なるパワーが授かれるようにとの願いを込めて、2 月22 日(日)に箱根神社の神職においで頂き「大王松感謝祭」を執り行います。
「富( ふ)・富( ふ)・富( ふ)」と読み「自然に笑顔がこぼれる日」である2月22日には、多くのお客様にパワースポットとして愛され続けてきた幸福を授かる「大王松」への感謝の気持ちと、皆様の更なる幸せを祈願して、「大王松感謝祭」を開催いたします。ご祈祷の後、感謝祭にご臨席のお客様とともにブラッドオレンジジュースで乾杯し、祈祷していただいた大王松の松葉を専用のケースに入れてお持ち帰りいただけます。また当日は、馬頭琴奏者セーンジャー氏による特別演奏も予定しております。「馬頭琴」は祝いの席で演奏される縁起の良い楽器で、聴く人に幸運が訪れるといわれています。ぜひ報道関係の皆様にご参加頂き、多くの方にご紹介を頂きたくご案内申しあげます。
古来より「松」は豊穣と平安をもたらす神霊が木を伝い降臨すると信じられ、人々から神聖な木と崇められてきました。とくに「三鈷(さんこ)の松」と呼ばれる「大王松」の3本の松葉は大変珍しく、身につけていると幸運が叶うといわれ、「知恵」「慈悲」「真心」を授かるとも言われています。その「大王松」はマツ属の中で最も長い葉を持つことからその名が付いたとされ、葉の長さは20〜30cm、樹齢は推定100年、樹高は20m程に育つ大きな松です。
【日程】2015年 2月 22日(日) 雨天決行
【場所】箱根ガラスの森美術館 庭園内 大王松前
【時間】午前11:30〜12:00(予定)
プレスリリースPDF