箱根ガラスの森美術館

2015年08月31日

水曜日 セーンジャー馬頭琴コンサート

水曜日 セーンジャー馬頭琴コンサート


水曜日 セーンジャー馬頭琴コンサート
─音楽が誘う東西交流のロマン紀行─ 水の都から草原の大地へ

「草原のチェロ」と呼ばれるモンゴルの民族楽器・馬頭琴の力強くも優しい音色をお楽しみ下さい。セーンジャーの奏でる音楽は、聴く者を一瞬にして悠久の時代に誘います。

演奏曲目:モンゴル古典〜オリジナル曲、「スーホの白い馬」 など


2015年 水曜コンサート開催日
9/2 9/9 9/16 9/23 9/30
10/7 10/14 10/21 10/28
11/4 11/11 11/18 11/25
12/2 12/9 12/16 12/23 12/30(予定)

演奏時間
10:30〜10:45・11:30〜11:45
13:30〜13:45・14:30〜14:45・15:30〜15:45(予定)



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:16 | TrackBack(0) | イベント

2015年08月30日

TBS News-i:クリスタル・ガラスのススキ


TBS News-iにて、箱根ガラスの森美術館庭園のクリスタル・ガラスのススキをご紹介いただきました。



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:43 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2015年08月29日

展示作品のご紹介:ローマン・グラス

展示作品のご紹介:ローマン・グラス

ローマン・グラス
1世紀|出土地:シリア

ローマ帝国領内で、ローマ時代に作られたガラス器物をローマン・グラスと呼ぶ。紀元前1世紀後半に、シリア海岸周辺で吹きガラス技法が発明されるとガラス製品の生産が容易になり、急速に各地に伝播した。この頃のガラス器の主要な用途の一つが香油瓶である。当時、香油には良い香りを身にまとい、乾燥から肌を守る他に、皮膚病や頭痛の鎮静効果もあると考えられていた。ローマ時代の香油瓶は雫型等の単純な器形から、作品のような人面型といった複雑な形も作られ、その色も黄や青、紫と多彩であった。

2015年特別企画展:魅惑の香水瓶 ─貴族が愛した香りの芸術─


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:07 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2015年08月28日

タウンニュース:マガモのヒナ

タウンニュースにて、箱根ガラスの森美術館で誕生したマガモのヒナをご紹介いただきました。



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 23:53 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2015年08月27日

神静民報:マガモのヒナ

神静民報:マガモのヒナ
神静民報にて、箱根ガラスの森美術館で誕生したマガモのヒナをご紹介いただきました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:55 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2015年08月26日

展示作品のご紹介:コア・グラス両手付香油瓶

展示作品のご紹介:コア・グラス両手付香油瓶

コア・グラス両手付香油瓶
紀元前2世紀|出土地:エジプト



砂や耐火粘土等をコア(芯)にして、熔けたガラスを巻きつけて装飾するコア・テクニックによる香油瓶。コア・テクニックとは、最古のガラス器製作技法の一つである。エジプトでは紀元前15世紀後半にガラス製造が始まり、当時は金と比較される程高価なものであった。同様に希少価値の高いエジプトの香油は、美容に用いるだけではなく神への供物であり、王の副葬品でもあった。ツタンカーメン王墓からも香料が入っていたと思われる容器が発見されている。


2015年特別企画展:魅惑の香水瓶 ─貴族が愛した香りの芸術─



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:15 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2015年08月25日

フュージング体験工房:季節限定モチーフ「マガモの親子」

フュージング体験工房:季節限定モチーフ「マガモの親子」

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。
季節限定モチーフとして「マガモの親子」などをご用意いたしました。

季節限定モチーフ:2100円より
制作時間:約15分から20分


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:46 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2015年08月24日

クリスタル・ガラスのススキ

クリスタル・ガラスのススキ

箱根ガラスの森美術館の庭園に、クリスタル・ガラスのススキが植えられました。

草丈は約1.5メートル。その花穂には約100粒のクリスタル・ガラスが咲き誇ります。株数は約100本。 合計10,000 粒のクリスタルの華が秋空の下で七色に輝きます。箱根仙石原高原のススキとクリスタル・ガラスのススキの競演をお楽しみください。


クリスタル・ガラスのススキ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 22:37 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2015年08月23日

神奈川新聞:マガモのヒナ

神奈川新聞:マガモのヒナ
神奈川新聞にて、箱根ガラスの森美術館で誕生したマガモのヒナをご紹介いただきました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:06 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2015年08月22日

八重咲きサンショウバラ

八重咲きサンショウバラ

「八重咲きサンショウバラ」が開花しています。葉は山椒の様な形状で、ガクにも硬いトゲが有ります。花弁の一部が欠けた様な花形なので、十六夜薔薇(イザヨイバラ)とも呼ばれます。

八重咲きサンショウバラ



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:08 | TrackBack(0) | バラ開花状況

マガモのヒナ

マガモのヒナ

マガモのヒナは今日も元気に池を泳いでいます。水に潜ったり、羽ばたいたりするようにもなりました。

マガモのヒナ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:06 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2015年08月21日

紫花玉紫陽花(ムラサキバナタマアジサイ)

紫花玉紫陽花(ムラサキバナタマアジサイ)
水車小屋近くの、紫花玉紫陽花(ムラサキバナタマアジサイ)が開花しています。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:27 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

マガモのヒナ

マガモのヒナ

8月17日に誕生した仔ガモ達が池の中洲で寝ていました。母ガモのお腹の下に入るとお尻だけが見えて可愛らしいです。 

マガモのヒナ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:28 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2015年08月20日

サルスベリ

サルスベリ
庭園でサルスベリの花が咲いていました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:42 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

読売新聞:マガモのヒナ

読売新聞:マガモのヒナ

読売新聞にて、箱根ガラスの森美術館で誕生したマガモのヒナをご紹介いただきました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:41 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2015年08月19日

毎日新聞:マガモのヒナ

毎日新聞:マガモのヒナ
毎日新聞、神奈川版にて、箱根ガラスの森美術館で誕生したマガモのヒナをご紹介いただきました。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:15 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2015年08月18日

2015年8月18日撮影 仔ガモ

箱根ガラスの森美術館庭園の「パラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリア」の下で、昨日8月17日に孵化した仔ガモ達は、今日も母ガモと一緒に元気に池を泳いでいます。



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:26 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

仔ガモ

仔ガモ

昨日誕生した仔ガモ達は、池の中洲にある「パラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリア(1997年 デイル・チフーリ作)」の下で寝ていました。

仔ガモ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:41 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2015年08月17日

マガモのヒナが六羽孵化

マガモのヒナが六羽孵化

8月17日朝、箱根ガラスの森美術館の庭園の池でマガモのヒナが六羽孵化しました。母鴨の後ろに付いて泳いでいます。

マガモのヒナが六羽孵化

マガモのヒナが六羽孵化

マガモのヒナが六羽孵化


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:45 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2015年08月16日

箱根強羅夏まつり「大文字焼」

箱根強羅夏まつり「大文字焼」

本日8月16日、箱根強羅夏まつり「大文字焼」が行なわれます。
大の字は幅が108mあり、文字の太さは7.5mにもなります。大文字焼点火、花火の打上げは19時30分からです。

箱根強羅夏まつり「大文字焼」


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:50 | TrackBack(0) | インフォメーション