箱根ガラスの森美術館

2017年09月30日

展示作品のご紹介:猪形瓶・鰐形瓶

展示作品のご紹介:猪形瓶・鰐形瓶
展示作品のご紹介:猪形瓶・鰐形瓶
(2〜3世紀|出土地:アクイレイア)

古代以来のガラス生産地である北東イタリアのアクイレイアで出土した動物の形をしたガラス瓶。吹きガラスが発明され、中が透けてみえる器が土器や陶器より安価になったことから、ガラス製品は古代ローマ帝国時代に広く普及した。当初はガラス製や土製の吹き竿を使用していた。しかし、このような吹き竿では大きな製品が作れなかったため、現在のような鉄製に移行したと思われる。そのことにより用途や目的によって様々な器形が作られ、装飾も工夫されていく。

2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:01 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

開催中 ヴェネチアン・グラス二千年の旅展


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:42 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2017年09月29日

2017年10月の出演者リスト

2017年10月の出演者リスト
箱根ガラスの森美術館のカフェ ・レストランでは、毎日6回公演で本場イタリア人歌手によるカンツォーネの生演奏を行っております。
2017年10月の出演者リスト(変更となる場合がございます)

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:01 | TrackBack(0) | カンツォーネ

2017年09月28日

毎日新聞神奈川版:レース・グラス瓶

毎日新聞神奈川版:レース・グラス瓶
毎日新聞神奈川版にて、箱根ガラスの森美術館開館2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─ で展示中の「レース・グラス瓶」が掲載されました。

2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:23 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

神奈川新聞:箱根にガラスのススキ 秋風に揺れキラリ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 07:42 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2017年09月27日

ナエマ・ドルトムント開花中

IMG_1094.JPG
「ナエマ Nahema」が開花しています。ピンクのディープカップ咲き大輪種のツルバラで濃厚な香りがします。
(1998年 フランス デルバール社作出) 

IMG_1093.jpg
「ドルトムント Dortmund」が開花しています。真っ赤な一重咲き中輪種のツルバラです。
(1955年 ドイツ コルデス社作出)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:17 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2017年09月26日

サンドブラスト体験工房:季節限定モチーフ「キノコ」

サンドブラスト体験工房:季節限定モチーフ「キノコ」
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「キノコ」などをご用意いたしました。

体験料金:1300円より
制作時間:約30分から40分

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:18 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

【再放送】NHK G 超絶 凄ワザ!「奇跡のヴェネチアン・グラスに挑め!」


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:49 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2017年09月25日

秋バラ


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:16 | TrackBack(0) | バラ開花状況

【本日放送】NHK G 超絶 凄ワザ!「奇跡のヴェネチアン・グラスに挑め!」


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:29 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2017年09月24日

フュージング体験工房:季節限定モチーフ「ブドウ」

フュージング体験工房:季節限定モチーフ「ブドウ」
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。季節限定モチーフとして「ブドウ」などをご用意いたしました。

期間限定モチーフ:2100円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分
(ご発送もお受け致します)

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:56 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2017年09月23日

毎日新聞:今須智哉ステンドグラス作品展


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:46 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

新メニュー【ハッシュドビーフ】


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:23 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2017年09月22日

毎日新聞神奈川版:レース・グラス角形酒器

毎日新聞神奈川版:レース・グラス角形酒器

毎日新聞神奈川版にて、箱根ガラスの森美術館開館2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─ で展示中の「レース・グラス角形酒器」が掲載されました。

2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:48 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2017年09月21日

展示作品のご紹介:タコ

展示作品のご紹介:タコ
タコ
1930〜1931年頃|ヴェネチア
デザイン:推定カルロ・スカルパ/M.V.M.カッペリン工房

乳白ガラスの上から透明な緑色ガラスを被せて制作されたタコのオブジェ。モザイク・ガラス片で目玉を表現している。表面はラスター彩が施され、その効果で光の反射によって虹色に輝く。


「ラスター彩」
ガラス工芸に使われるラスター彩には、二通りの技法がある。一つはラスター液を噴霧状に熱いガラスの表面に吹き付け、蒸着する方法(イリデセンス)。もう一つは透明金属釉としてのラスター液で、透明なごく薄い水彩状の絵付けを施す技法である。

2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:45 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

今須智哉ステンドグラス作品展『愛・光のハーモニー』開催

今須智哉ステンドグラス作品展『愛・光のハーモニー』開催
箱根ガラスの森美術館では、この秋、気鋭のステンドグラス作家・今須智哉氏の展示即売会を開催いたします。今須氏は1970年兵庫県芦屋市生まれ。専門学校インテリア学科卒業後インテリアデザインの仕事に就いた後、2003年よりステンドグラスの制作を開始。2004年に工房「アトリエイマス」を設立し、国内各地で個展を開催するなど精力的に制作活動を続けています。
今回の展示即売会では、やわらかな曲線とやさしい色合いで箱根の四季の移り変わりを表現した25点の新作ステンドグラスをご紹介いたします。緑豊かな箱根の自然を題材にした今須氏の奏でる「愛」と「光」のハーモニーを、ぜひこの機会にご覧ください。

会期:10月6日〜26日 午前10時〜午後5時30分
会場:箱根ガラスの森美術館現代ガラス美術館内
※会期中の金・土・日および祝日は、作家が会場にてお待ちしております。

今須智哉ステンドグラス作品展『愛・光のハーモニー』開催

今須智哉ステンドグラス作品展『愛・光のハーモニー』開催

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:21 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2017年09月20日

展示作品のご紹介:モザイク・グラス坏

展示作品のご紹介:モザイク・グラス坏
モザイク・グラス坏
(1世紀|出土地:ザラ墳墓)
ダルマチア地方:現在のクロアチア共和国におけるザラ(ザダル)、ニン、アッセリアから発見された坏。色鮮やかなガラス棒を組み合わせて制作されている。このような形の器の製法として有力なのは、「熱垂下法」というものである。これは、螺旋状のガラス棒同士を熔着して円形のガラス板を作り、その後、伏せた碗の形をした型の上に乗せて、熱と重力により、型に被せて成形する方法である。


2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:24 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

箱根ガラスの森美術館「ヴェネチア仮面祭」

箱根ガラスの森美術館「ヴェネチア仮面祭」

箱根ガラスの森美術館「ヴェネチア仮面祭」
期間:2017年12月27日から2018年4月頃まで。
ヴェネチア仮面祭は世界三大カーニバルのひとつ、世界の人々が集まりいつもと違う自分を楽しみます。 箱根ガラスの森美術館では本場ヴェネチアで作られた仮面やマントを身につけて記念撮影などをお楽しみ頂けます。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:04 | TrackBack(0) | イベント

2017年09月19日

NHK G 超絶 凄ワザ!「奇跡のヴェネチアン・グラスに挑め!」

NHK G 超絶 凄ワザ!「奇跡のヴェネチアン・グラスに挑め!」
NHK G 超絶 凄ワザ!「奇跡のヴェネチアン・グラスに挑め!」
9月25日午後10時25分〜11時15分
【司会】千原ジュニア,副島萌生,【出演】ガラス作家…小牟禮尊人,箱根ガラスの森美術館 館長…岩田正崔,【語り】千葉繁

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:38 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2017年09月18日

展示作品のご紹介:モザイク・グラス坏

展示作品のご紹介:モザイク・グラス坏
モザイク・グラス坏
(紀元前1世紀末〜紀元後1世紀初)
出土地:アンニア街道北東墳墓(アルティーノ)

アドリア海のアルティーノやアクイレイアの港には、モザイク・グラスなどの高級ガラス器が運ばれ、さらに高い技術をもつ熟練職人も集まって、1世紀前後から上質なガラスが制作されていた。

2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:51 | TrackBack(0) | 美術館・企画展