
2017年10月31日
2017年11月の出演者リスト
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:58
| TrackBack(0)
| カンツォーネ
クリスタル・ガラスのクリスマスツリー
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:52
| TrackBack(0)
| 庭園・季節の花
小塚山と台ヶ岳の紅葉
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:05
| TrackBack(0)
| 紅葉状況
2017年10月30日
山々の紅葉
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:02
| TrackBack(0)
| 紅葉状況
2017年10月29日
【更新版】2017年10月の出演者リスト
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:17
| TrackBack(0)
| カンツォーネ
2017年10月28日
秋きのこのハンバーグステーキ
秋の新メニュー【秋きのこのハンバーグステーキ】
— 箱根ガラスの森美術館La canzone (@glass_sweets) 2017年10月27日
旬のきのこの旨味と、濃厚なデミグラスソースが絶品のふんわり柔らかなハンバーグとなっています。
この時期オススメの一品を是非ともどうぞ。 #ランチ #ガラスの森 pic.twitter.com/NmiWRtXpF5
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:26
| TrackBack(0)
| カフェレストラン
2017年10月27日
ミュージアム・ショップ 秋のおすすめ:もみじピンブローチ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:14
| TrackBack(0)
| ミュージアムショップ
2017年10月26日
メープルパンプキンクッキー
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:44
| TrackBack(0)
| ミュージアムショップ
2017年10月25日
展示作品のご紹介:イスラム・グラス薔薇水撒水瓶
イスラム・グラス薔薇水撒水瓶
(11〜12世紀|イラン)
頸の付け根に熔着装飾が施された長頸瓶。このような器の多くは、薔薇から抽出した精油と水を混合した薔薇水を入れて、撒水する為に使用された。薔薇水は貴重な芳香水として、イスラム地域からアジアや西欧諸国に広まっていった。
2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:10
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年10月24日
クリスタル・ガラスのクリスマスツリー
クリスタル・ガラスのクリスマスツリーを庭園に設置しています。https://t.co/V7QN3uTuxu
— 箱根ガラスの森美術館@10時開館 (@GarasunomoriWeb) 2017年10月24日
11月1日完成予定。 pic.twitter.com/SJsniKdchk
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:44
| TrackBack(0)
| 庭園・季節の花
2017年10月23日
10月23日 朝10時より開館
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:43
| TrackBack(0)
| インフォメーション
2017年10月22日
展示作品のご紹介:熔着装飾香油瓶
熔着装飾香油瓶
(6〜8世紀|シリア)
5世紀に西ローマ帝国が崩壊すると、東地中海で発達した高度なガラス製造技術は失われていった。そのような中で、最も頻繁に使用された装飾技法が、ガラスの粘着性を利用して紐状のガラスを容器に装飾した紐装飾や熔着装飾である。古代ローマ帝国の支配下にあったシリアでは、紐装飾を施したガラス瓶が多く制作された。
2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:29
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年10月21日
東京ガーデンテラス紀尾井町のイルミネーション - 箱根ガラスの森美術館コラボのクリスタルツリー
東京ガーデンテラス紀尾井町のイルミネーション - 箱根ガラスの森美術館コラボのクリスタルツリー https://www.fashion-press.net/news/34466 @fashionpressnetさんから
箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2017年10月20日(金)
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:56
| TrackBack(0)
| インフォメーション
クロワッサン
おはようございます!
— 箱根ガラスの森美術館La canzone (@glass_sweets) 2017年10月20日
焼きたてクロワッサンの良い香りがしてきました♪
7種類の中から選べる当店人気のクロワッサンですが、今の時期はイタリアンチーズを使った“チーズ”の味がオススメです!
11時までは温かいドリンクとのモーニングセットもやっていますよ #モーニング #ガラスの森 pic.twitter.com/w7BJp00yOy
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:22
| TrackBack(0)
| カフェレストラン
2017年10月20日
展示作品のご紹介:円形切子装飾碗
円形切子装飾碗
(6世紀頃)
ササン朝ペルシャ時代に制作されたと考えられるガラス碗。周囲に合計32個の円文切子装飾が施されている。ササン朝ペルシャのガラス器は、初期には切子による円文装飾が施され、やがて熔着装飾による円文装飾が施されるようになる。ササン朝ペルシャのガラス器で有名な類例は、シルクロードを渡り正倉院に収められた白瑠璃碗や紺瑠璃坏、第4回十字軍遠征によりコンスタンティノポリスから奪取され、ヴェネチアのサン・マルコ寺院に収められた作品群が有名である。
2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:42
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年10月19日
展示作品のご紹介:長頸瓶
長頸瓶
(1世紀|出土地:ザラ墳墓)
(1世紀|出土地:ザラ墳墓)
細長い頸を持つ香油瓶。加熱して板状にした色ガラス棒を吹き竿の先に巻き取って、息を吹き込んで成形したと考えられる。吹きガラス技法による制作時間は、従来に比べて200倍も早く、形や大きさも自在に制作出来た為、ガラス器は爆発的に普及した。紀元前1世紀前後に、ローマの町の4分の1が香料店だと風刺されるほど香油が大流行したことから、ガラス製の香油瓶も大量に制作された。
2017年特別企画展 ─ヴェネチアン・グラス二千年の旅展─
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:46
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年10月18日
東京新聞:ステンドグラス
東京新聞:箱根の草木 ガラスできらめく 町内で作品展、ステンドグラスで表現:神奈川(TOKYO Web) https://t.co/AvzptCs3NJ
— 箱根ガラスの森美術館@10時開館 (@GarasunomoriWeb) 2017年10月18日
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:45
| TrackBack(0)
| メディア取材・掲載履歴
トレッリ・ダイアモンズ
箱根ガラスの森美術館ミュージアム・ショップでは、イタリアの老舗ジュエリーメーカー『トレッリ・ダイアモンズ』とのコラボレーションで生まれたオリジナルアクセサリーや、音楽の波長を宝飾品とした「ミュージック・コレクション」を取り扱っております。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:43
| TrackBack(0)
| ミュージアムショップ
ガラスの『戌』
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:14
| TrackBack(0)
| ミュージアムショップ
2017年10月17日
フュージング体験工房:季節限定モチーフ「トンボ」
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。季節限定モチーフとして「トンボ」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2100円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分
(ご発送もお受け致します)
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:32
| TrackBack(0)
| ガラスの体験工房