1月1日、2日、3日の三日間、朝10時から御来館の先着300名様(合計900名様)に、ガラスの戌の置物を箱根ガラスの森美術館フロントにてプレゼントいたします。

2017年12月31日
ガラスの干支プレゼント
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:36
| TrackBack(0)
| インフォメーション
セーンジャー
( ᐛ ).。o(2017年も今日限り。皆さま良い年の瀬をお過ごしくださいませ。セーンジャーさんは2018年1/1〜3日の三が日、#箱根ガラスの森美術館 で演奏致します。#箱根駅伝 でも賑わう新年の箱根で、幸運を呼ぶ楽器 「馬頭琴」の音色もお楽しみ頂けます。#セーンジャー #馬頭琴 https://t.co/XycnPiCANL
— セーンジャー・新曲配信中「忘れないあのとき/千年の旅」 (@Senjiya_info) 2017年12月31日
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:00
| TrackBack(0)
| イベント
新年奉祝花火大会
2018年1月1日午前0時から開催される
箱根芦ノ湖「新年奉祝花火大会」
箱根芦ノ湖「新年奉祝花火大会」
とても寒いですが、元箱根湾から打ち上げられる花火は澄んだ冬の空気のなかでとても美しく見えます。 機会がありましたら是非ご覧ください。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:58
| TrackBack(0)
| インフォメーション
オオバン
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:32
| TrackBack(0)
| 庭園・季節の花
2017年12月30日
箱根ガラスの森美術館 休館日のお知らせ
箱根ガラスの森美術館 休館日のお知らせ
2018年1月9日から1月19日は休館とさせていただきます。
大変ご迷惑おかけ致しますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:45
| TrackBack(0)
| インフォメーション
2017年12月29日
クリスタル・ラブツリー
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:40
| TrackBack(0)
| 庭園・季節の花
2017年12月28日
フュージング体験工房:季節限定モチーフ「マガモ」
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。季節限定モチーフとして「マガモ」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2100円より
制作時間:約15分から20分
作品お渡し:体験終了後約70分
(ご発送もお受け致します)
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:21
| TrackBack(0)
| ガラスの体験工房
2017年12月27日
年末年始の開館時間等のお知らせ
■年末の開館時間
12月30・31日は、10時から16時30分 ご入館は16時まで。
■年始の開館時間
通常と同じ、10時から17時30分 ご入館は17時まで。
■冬季休館日
2018年1月9日から1月19日は休館とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:59
| TrackBack(0)
| インフォメーション
ヴェネチア仮面作成工房
無地の仮面と模様をお選びいただきオリジナル仮面をお作りいただけます。
期間限定:2017年12月27日から2018年4月8日
(1月9日から1月19日は休館)
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:50
| TrackBack(0)
| ガラスの体験工房
2017年12月26日
サンドブラスト体験工房:冬季限定モチーフ「雪だるま」
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:45
| TrackBack(0)
| ガラスの体験工房
2017年12月25日
展示作品のご紹介:ガラスのプレセピオ「東方の三博士」
展示作品のご紹介:ガラスのプレセピオ「東方の三博士」
(20世紀・ヴェネチア)
右から
メルキオール:黄金を持って礼拝に来た博士。
バルタザール:乳香を持って祝福のために来た博士。
カスパール:没薬を持って礼拝に来た博士。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 07:17
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年12月24日
2017年12月23日
展示作品のご紹介:ガラスのプレセピオ「ヨハネ像」
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:24
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年12月22日
展示作品のご紹介:磔刑図
展示作品のご紹介:磔刑図
(18世紀|ヴェネチア)
十字架上でのイエス・キリストの死は、5世紀以降様々な表現方法を用いて描かれてきた。この作品は磔刑図の他、四隅に四人の福音書記者、十字架上には傷口から流れ出たイエスの血を受け止める天使などが肉厚のエナメル彩により描かれている。
また、両足を十字架の横木に乗せ、二本の釘で固定されたイエスの姿や、十字架下のされこうべ等、東方正教会の影響が見て取れる。
新約聖書のマタイ福音書では、ゴルゴダの丘を「されこうべの場所」と記している。このされこうべは最初の人アダムのものだとされ、イエスがアダムの埋葬場所で、その子孫に救済をもたらす事を示している。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 20:15
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年12月21日
展示作品のご紹介:ガラスのプレセピオ「パウロ像」
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:30
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年12月20日
プレセピオの歴史
─プレセピオの歴史─
イタリアを始めヨーロッパのカトリック諸国ではクリスマスにプレセピオという、人形を飾る習慣があります。
12世紀に聖フランチェスコによって創始されたプレセピオは文字を殆ど読むことのできなかった当時の民衆に、キリスト教を理解してもらうために「キリスト生誕」、「羊飼いの礼拝」、「東方の三博士の礼拝] の場面を総合的に人形で再現したものです。
ルネサンス時代、この主題はキリスト教絵画の代表的な画題として多くの画家に描かれ、画家たちの豊かな想像力により、物語はさらに細かく、華やかに表現されてゆきました。
それ以降、プレセピオにも細やかな絵画表現が多く反映され、キリストを訪れる三博士に加え、キリストの生誕を知らせた羊飼いや、三博士の従者などがひしめき合い、華やかな祝いの場面として表現されるようになりました。
ヴェネチアでは19世紀後半からガラスによりプレセピオが制作され、様々な形式のものが残されています。
箱根ガラスの森美術館に収蔵されている作品は、ヴェネチアン・グラスの伝統的なレース・グラスやミルフィオリの技法で制作された20世紀初めの作品あり、ヴェネチアの職人の高度で卓越した造形力を表われています。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:28
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年12月19日
展示作品のご紹介:聖母マリアと嬰児イエス・キリスト
展示作品のご紹介:聖母マリアと嬰児イエス・キリスト
(20世紀・ヴェネチア)
蘢に寝かされた生誕のイエス・キリストと聖母マリアの礼拝像。レース棒やミルフィオリ・グラス、金箔等の高度の伝統技術が使われており、熟練のマエストロが製作したものであることを示しています。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:24
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年12月18日
クリスマスギャラリートーク
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:33
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2017年12月17日
時事ドットコム:ガラスのクリスマスツリー
ガラスのクリスマスツリー=神奈川県箱根町〔地域〕:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121400482&g=soc
箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2017年12月13日(水)
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:34
| TrackBack(0)
| メディア取材・掲載履歴
2017年12月16日
J-WAVE NEWS:15万個のガラスが輝く、箱根の絶景クリスマスツリー
[J-WAVE NEWS] 15万個のガラスが輝く、箱根の絶景クリスマスツリー
— 箱根ガラスの森美術館@10時開館 (@GarasunomoriWeb) 2017年12月16日
到着したのは「箱根ガラスの森美術館」。15〜18世紀にヨーロッパの貴族の間で流行したヴェネチアン・グラスを展示しています。エントランスを抜けると、広い中庭があります。 https://t.co/bj3jE8Y9ri
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:25
| TrackBack(0)
| メディア取材・掲載履歴