箱根ガラスの森美術館

2018年11月30日

クリスマス期間カンツォーネ

箱根ガラスの森美術館のカフェ・レストランでは、本場イタリア人歌手によるカンツォーネの生演奏が毎日お楽しみいただけます。
2018年12月1日から12月21日までの期間、16:00 からの公演を通常より15分延長し、30分間存分にカンツォーネとクリスマスソングをお楽しみいただけます。

開催期間:2018年12月1日から12月21日
クリスマス期間カンツォーネ演奏時間
11:00〜11:15 12:00〜12:15 13:00〜13:15
14:00〜14:15 15:00〜15:15 16:00〜16:30

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:11 | TrackBack(0) | カンツォーネ

2018年11月29日

2018年クリスマス企画展

23429-1-20181125122208_b5bfa15602c94e.jpg
会期:2018年12月1日(土)から12月25日(火)
イエス・キリストの生誕場面を再現した「プレセピオ」や、エナメル彩による磔刑図など、約40点のヴェネチアン・グラスの作品を通して、イエスの生誕を祝うクリスマスから、「最後の晩餐」やイエスの受難といった聖書の世界をご紹介致します。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:22 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2018年11月28日

フュージング体験工房「クリスマスツリー」

フュージング体験工房「クリスマスツリー」
箱根ガラスの森美術館の体験工房“ヴェトロ”では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。 季節限定モチーフとして「クリスマスツリー」などをご用意いたしました。

季節限定モチーフ:2100円より
制作時間:約15分から20分

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 14:08 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2018年11月27日

ヴェンチ・チョコレート



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:02 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2018年11月26日

クリスマス閉館時間延長のお知らせ

2014_11_08_1dx_034.JPG
2018年12月21から24日の四日間は、閉館時間を午後7時30分(ご入館は午後7時まで)に延長いたします。
幻想的なクリスタル・ガラスのクリスマスツリーのライトアップもお楽しみください。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:53 | TrackBack(0) | インフォメーション

2018年11月25日

サンドブラスト体験工房:季節限定モチーフ「ポインセチア」

サンドブラスト体験工房:季節限定モチーフ「ポインセチア」
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「ポインセチア」などをご用意いたしました。

体験料金:1300円より
制作時間:約30分から40分


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:18 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2018年11月24日

展示作品のご紹介:ヨゼフとポティファルの妻

展示作品のご紹介:ヨゼフとポティファルの妻
ヨゼフとポティファルの妻
(1731年|ヴェネチア|ミオッティ工房)

乳白色ガラスで作られた板ガラスに、聖書を題材にした絵柄が多色で描かれている。旧約聖書創世記の「ヨゼフとポティファルの妻」の逸話の一場面が、中央の楕円形の中に描かれ、その周囲は草花文で埋められている。この作品の裏面には「ALGESU MURANO1731」と銘が記されており、ミオッティ工房のダニエーレ(1673-1763)が制作したものと判明している。この作品と同様に、聖書の「カインとアベル」を描き、裏面に同じサインの入ったミオッティ工房制作のガラス絵も、ヴェネチアのムラーノ・ガラス美術館に残されている。


箱根ガラスの森美術館2018年特別企画展
─奇跡のガラスを生んだ─ 華麗なるバロヴィエール一族展

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:55 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2018年11月23日

展示作品のご紹介:サファイア

展示作品のご紹介:サファイア
サファイア
(1936〜1954年|ヴェネチア|バロヴィエール&トーゾ社 デザイン:エルコレ・バロヴィエール)

イタリア語で「ザフィーロ(サファイア)」と名付けられた青色のガラス鉢。この作品は色ガラスを熔解窯の中で完全に熔融させるのではなく、半熔融の状態のままのガラスを用いて成形するという技法で作られている。色の濃淡や文様が複雑に変化する表現方法は、それまでの色ガラスのイメージを一新した。エルコレはこの他にも、ガラスの表面に金属化合物を熔着させたり、ガラス生地の中に細かい金属繊維を封入したりするなど、現代ガラスに大きな影響を与える作品を積極的に発表した。

箱根ガラスの森美術館2018年特別企画展
─奇跡のガラスを生んだ─ 華麗なるバロヴィエール一族展

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:33 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2018年11月22日

展示作品のご紹介:ア・ステレ(星文)

展示作品のご紹介:ア・ステレ(星文)
ア・ステレ(星文)
(1942年|ヴェネチア|バロヴィエール&トーゾ社、デザイン:エルコレ・バロヴィエール)

工房名をバロヴィエール&トーゾ社に変更した1942年頃から展開した「ア・ステレ」シリーズの代表作品。この作品は無色透明のクリスタル・ガラスの花器の表面に、小さな円形のカット装飾を施し、6本の筋の入ったやわらかな印象な装飾を一面に熔着している。これにより、カットされた面がレンズのような役割を担い、6本の筋の入った装飾を無数の星のように映し出す効果を生んでいる。これが「ア・ステレ(星文)」の名前の由来である。


箱根ガラスの森美術館2018年特別企画展
─奇跡のガラスを生んだ─ 華麗なるバロヴィエール一族展

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:43 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2018年11月21日

展示作品のご紹介:コリント

展示作品のご紹介:コリント
コリント
(1987年(1948年モデルの復刻)|ヴェネチア|バロヴィエール&トーゾ社 デザイン:エルコレ・バロヴィエール)

1935年、エルコレはフェッロ・トーゾ社と協力し、フェッロ・トーゾ・バロヴィエール(後のバロヴィエール&トーゾ社)を立ち上げた。1948年にエルコレがデザインした作品が、10世紀頃からガラスが制作されていたペロポネソス半島の都市「コリント」の名が付けられたモザイク・グラスである。金箔を熔着した多彩な色ガラス棒をつなぎ合わせて制作しており、古代から中世にかけて建築などを彩ったモザイク芸術を連想させる。この作品は、1948年に考案された「コリント」のデザインを基に1987年に復刻された作品である。


箱根ガラスの森美術館2018年特別企画展
─奇跡のガラスを生んだ─ 華麗なるバロヴィエール一族展

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:52 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2018年11月20日

展示作品のご紹介:テッセレ・アンブラ(琥珀を織る)

展示作品のご紹介:テッセレ・アンブラ(琥珀を織る)
テッセレ・アンブラ(琥珀を織る)
(1962年|ヴェネチア|バロヴィエール&トーゾ社 デザイン:エルコレ・バロヴィエール)

1950年から70年にかけて展開されたのが、エルコレ・バロヴィエールのガラス・テクスチャー・シリーズで、彼の独創的な想像力と技術的知識によって様々なモザイク・グラスが制作された。1957年頃から制作されたこの「テッセレ・アンブラ(琥珀を織る)」と呼ばれる作品は、ガラス片を組み合わせて市松模様に熔着したモザイク・グラス板をポンテで巻き取り、全体を均一に伸ばして成形された。一見すると非常にシンプルな造形だが、隙間なくガラス片同士を熔着するのは極めて難しい技術を要する。


箱根ガラスの森美術館2018年特別企画展
─奇跡のガラスを生んだ─ 華麗なるバロヴィエール一族展


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:09 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2018年11月19日

フュージング体験工房「クリスマス・リース」

フュージング体験工房「クリスマス・リース」
箱根ガラスの森美術館の体験工房“ヴェトロ”では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。 季節限定モチーフとして「クリスマス・リース」などをご用意いたしました。

季節限定モチーフ:2100円より
制作時間:約15分から20分


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:29 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2018年11月18日

休館日のお知らせ

誠に勝手ながら箱根ガラスの森美術館は、2019年1月15日(火)〜1月25日(金)は館内メンテナンス等のため休館させて頂きます。お客様にはご不便・ご迷惑をおかけすることとなりますが、何卒ご理解・ご了承下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:21 | TrackBack(0) | インフォメーション

2018年11月17日

ヴェネチアン・グラス美術館一部休室のお知らせ

2018年11月26日(月)〜28日(水)までの3日間、展示替えのためヴェネチアン・グラス美術館を一部休室させていただきます。 それに伴い入館料金の変更がございます。 大変ご迷惑おかけ致しますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■期間中料金
大人:1,200円
大学・高校:900円
中学・小学:500円

名称未設定-1.jpg

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:29 | TrackBack(0) | インフォメーション

2018年11月16日

ヴェニス・セレナーデ・デュオ特別コンサート

ヴェニス・セレナーデ・デュオ特別コンサート
会期:2018年11月17日から2019年1月6日
(毎週水曜日休演)
ヴェニスを思わせる華やかでロマンチックなセレナーデをはじめクラシック、タンゴ、映画音楽などを演奏いたします。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 21:29 | TrackBack(0) | イベント

2018年11月15日

マダム・パオラ アクセサリー制作実演



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:01 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2018年11月14日

サンドブラスト体験工房:クリスマス限定モチーフ

サンドブラスト体験工房:クリスマス限定モチーフ
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、クリスマス限定モチーフなどをご用意いたしました。

体験料金:1300円より
制作時間:約30分から40分

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:39 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2018年11月13日

展示作品のご紹介:ロストラート

展示作品のご紹介:ロストラート
ロストラート
(推定1987年(1938年モデルの復刻)|ヴェネチア|バロヴィエール&トーゾ社 デザイン:エルコレ・バロヴィエール)

透明なガラスと、茶褐色のフメ・ガラスを交互に重ねて器を作り、表面に船嘴状の突起を熔着したガラス鉢。「ロストラート(船嘴装飾)」と名付けられたこのシリーズは、1936年第6回ミラノ・トリエンナーレとブリュッセル万国博覧会で、それぞれ金メダルを受賞し、1938年のヴェネチア・ビエンナーレでも国内外から好評を博した。以後、多種多様な作品にこの独特の模様が使用され、鉢のほかにも花器やランプシェード、シャンデリアなどが作られた。この作品は1987年頃に復刻されたものと考えられる。


箱根ガラスの森美術館2018年特別企画展
─奇跡のガラスを生んだ─ 華麗なるバロヴィエール一族展

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:51 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2018年11月12日

仙石原のススキ草原

箱根ガラスの森美術館からお車で約5分。
仙石原のススキ草原が見頃でした。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:33 | TrackBack(0) | インフォメーション

2018年11月11日

毎日新聞:クリスタル・ガラスのクリスマスツリー



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:03 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴