箱根ガラスの森美術館

2020年06月30日

収蔵作品のご紹介:ダイヤモンド・ポイント彫りレース坏

EXfSjYNUwAI1z_h.jpg
ダイヤモンド・ポイント彫りレース坏
(16世紀|ヴェネチア)

坏身にヴェネチアン・カットワーク・レースの模様が線刻された脚部の高いコンポート。脚部には型吹きされた獅子面の中空ステムが付けられ、台部にも線刻が施されている。16世紀初頭に、ヴェネチアから始まったダイヤモンド・ポイント彫りは、もともとヴェネチアの名高いレースの美しいデザインをガラスに移し入れようとして創案されたもので、ダイヤモンドの尖端を使って透明なガラスの表面に細かい線を彫刻する方法である。これは、その初期の代表的な作品である。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:03 | TrackBack(0) | 美術館収蔵作品のご紹介

2020年06月29日

サンドブラスト体験工房:季節限定モチーフ“カエル”

サンドブラスト体験工房:季節限定モチーフ“カエル”
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして“カエル”などをご用意いたしました。

事前ご予約優先
お電話予約:0460-86-3111
※当日のご予約は、工房にて整理券をお配りいたします。
毎時間の最大定員6名様まで

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:32 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2020年06月28日

収蔵作品のご紹介:レース・グラス・コンポート

収蔵作品のご紹介:レース・グラス・コンポート
レース・グラス・コンポート
(17世紀初|ヴェネチア)

2種類のレース・グラス棒を並べ、イタリア語でレトルティと呼ばれる模様に仕上げたコンポートで、非常に薄く作られている。高脚台も、同じ模様のレース・グラスで作られているが、皿、高脚台それぞれ別に作り、熔着している。高脚台には、無色透明の紐状のガラスでぐるりと一周装飾がつけられている。高脚台の縁は内側に折り返してある。

収蔵作品のご紹介:レース・グラス・コンポート

収蔵作品のご紹介:レース・グラス・コンポート

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:28 | TrackBack(0) | 美術館収蔵作品のご紹介

2020年06月27日

隅田の花火

隅田の花火
隅田の花火(スミダノハナビ)が開花しました。花火を思わせる星型の装飾花が特徴的な、薄い水色の八重咲き大輪アジサイです。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:18 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

2020年06月26日

箱根登山鉄道、7月23日に全線運転再開

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 15:56 | TrackBack(0) | インフォメーション

2020年06月25日

ホタルブクロ

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:32 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

クリスタル・ガラスのアジサイ

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:12 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2020年06月24日

八重咲きサンショウバラ

八重咲きサンショウバラ
「八重咲きサンショウバラ」が開花しています。葉は山椒の様な形状で、ガクにも硬いトゲが有ります。花弁の一部が欠けた様な花形なので、十六夜薔薇(イザヨイバラ)とも呼ばれます。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:55 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2020年06月23日

ブルースカイ

ブルースカイ
ブルースカイの開花が始まりました。鮮やかな青の大輪ガクアジサイです。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:20 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

2020年06月22日

路線バスで寄り道の旅

2020.06.21放送|路線バスで寄り道の旅|テレビ朝日
立ち寄りどころ情報


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:03 | TrackBack(0) | インフォメーション

2020年06月21日

ダルマウツギが開花

IMG_4274.JPG
ダルマウツギが開花しました。ノリウツギの矮性種で紫陽花の仲間になります。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:10 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2020年06月20日

テレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」

テレビ放送のお知らせ

テレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」
6月21日15時20分〜

日頃秒刻みスケジュールに疲れ気味の徳さん御一行。のんび〜り旅を味わうために選んだのは“路線バス”。今回は箱根神社〜大涌谷〜箱根湯本で箱根の定番スポット巡り!

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:11 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2020年06月19日

収蔵作品のご紹介:レース服の少女

収蔵作品のご紹介:レース服の少女
レース服の少女
(19世紀|ヴェネチア)
レースの服を身にまとった女性像。帽子やドレスは白いレース・グラスで作られ、清楚で上品な作品に仕上げられている。ふんわりと広がるドレスの袖やスカートは、女性の愛らしさが感じられる。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:55 | TrackBack(0) | 美術館収蔵作品のご紹介

2020年06月18日

野花菖蒲

IMG_4278.JPG
野花菖蒲(ノハナショウブ)が開花しました。野花菖蒲は花菖蒲の原種で、仙石原を代表する野草のひとつです。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:12 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

グミの実

IMG_4276.jpg
庭園のグミの実が色付いてきました。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:33 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2020年06月17日

柏葉紫陽花

柏葉紫陽花
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)の開花が始まりました。葉は柏の形に似ていて、秋になると紅葉します。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:50 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

2020年06月16日

6月16日バラの開花状況

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:26 | TrackBack(0) | バラ開花状況

2020年06月15日

収蔵作品のご紹介:獅子装飾乳白瓶

収蔵作品のご紹介:獅子装飾乳白瓶
獅子装飾乳白瓶
(18世紀頃|ヴェネチア|ミオッティ工房)

中国よりマルコ・ポーロが持ち帰った白磁器に驚嘆したヨーロッパの多くの人々は、その美しい白磁を手に入れようとしたが、ヨーロッパでの磁器発明は18世紀になってからのことであった。
それまではこのような乳白色ガラスが模造磁器として作られていた。乳白色ガラスはイタリア語でミルクを意味する“ラッテ”から“ラッティモ”と呼ばれる。この作品は、ヴェネチアで代々ガラス工房を営むミオッティ工房による作品で、瓶の中央にはヴェネチアのシンボル聖マルコのライオンが、型押しで付けられている。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:19 | TrackBack(0) | 美術館収蔵作品のご紹介

2020年06月14日

父の日ギフトにおすすめのタイピン/カフス

働くお父さんへ感謝を込めて・・
クールビズにもおすすめ
オリジナルネクタイピン/カフス

スワロフスキーパーツをあしらった、箱根ガラスの森美術館オリジナルのネクタイピンとカフスです。煌びやかなガラスパーツを使用しながらも、落ち着いた色目のシンプルなデザインで、スーツスタイルを華麗に演出します。

カフス.jpg

タイピンカフスサークル.jpg

タイピンカフス.jpg

タイピン スクエア¥4,400(税込)
タイピン コズミック ¥4,400(税込)
タイピン サークル ¥3,122(税込)
カフス コズミック ¥5,940(税込)
カフス サークル ¥3,960(税込)
コズミック タイピンカフスセット ※ギフトボックス ¥10,840(税込)


【お問い合わせ先】
電話:0460(86)3111
メール:hakone-shop@ukai.co.jp

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:10 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2020年06月13日

収蔵作品のご紹介:花弁文コンポート

収蔵作品のご紹介:花弁文コンポート
花弁文コンポート
(16世紀|ヴェネチア)

皿部には、稜線が入っており、皿部、台部ともに緑に折り返しがある。開口部周辺は、鱗文を金彩で、点彩花文をエナメル彩で装飾している。 また中心部には、花弁を思わせる幾何学模様が金彩で施されており、その中に、赤、青、緑などの色の点彩花文が描かれている。

収蔵作品のご紹介:花弁文コンポート

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:10 | TrackBack(0) | 美術館収蔵作品のご紹介