箱根ガラスの森美術館

2021年06月30日

クリスタル・ガラスの水上花火

クリスタル・ガラスの水上花火
クリスタル・ガラスの水上花火
展示期間:2021年7月1日から8月31日(予定)

夏の夜空の輝きを、48,000粒のクリスタル・ガラスで表現しています。昼間太陽の日差しと、風を受けて輝く花火は水面にも反射し、華やかに煌めきます。また、夕暮れ時も大変美しいです。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:42 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2021年06月29日

毎日新聞:トリック・グラス

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:10 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2021年06月28日

ホタルブクロ

ホタルブクロ
第三無料駐車場の隅でホタルブクロが咲いていました。

IMG_6421.jpg



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 16:35 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

アナベル

アナベル
アナベルが開花しました。

『あじさいの滝』と名付けられたエリアでは、400株のアナベルが滝の水飛沫のように一面に咲き誇ります。
見頃・開花時期:6月下旬から7月下旬


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 00:23 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

2021年06月27日

日曜美術館 アートシーン

6月27日 NHK Eテレ(2ch)「日曜美術館 アートシーン」にて、現在箱根ガラスの森美術館で開催中の特別企画展「炎と技の芸術 ヴェネチアン・グラス至宝展」が紹介されます。

午前9時45分〜10時00分と午後8時45分〜9時00分の2回、同一内容が放映されます。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:18 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2021年06月26日

グミの実

グミの実
庭園のグミの実が色付いてきました。美味しそうに見えますが、野鳥が食べないほど渋いです。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:49 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2021年06月25日

イタリアン・ジェラート

イタリアン・ジェラート
「イタリアン・ジェラート」箱根ガラスの森美術館庭園にて販売中です。

バニラやチョコレートをはじめ、6つのフレーバーをご用意しております。
・シングル:350円
・ダブル:500円


続きを読む
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 07:22 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2021年06月24日

レース・グラス

箱根ガラスの森美術館、ミュージアム・ショップでは、ヴェネチアから直輸入した繊細で煌びやかなレース・グラスを取り扱っております。

箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2021年6月23日水曜日
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:25 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

ヤマボウシ

ヤマボウシ
早川側の庭園でヤマボウシが咲いていました。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:02 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2021年06月23日

アナベル

アナベル
アナベルの開花が始まりました。

『あじさいの滝』と名付けられたエリアでは、400株のアナベルが滝の水飛沫のように一面に咲き誇ります。
見頃・開花時期:6月下旬から7月下旬

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:00 | TrackBack(0) | あじさい開花状況

毎日新聞:レース・グラス蓋付容器

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:22 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2021年06月22日

ドクダミ

ドクダミ
駐車場の隅でドクダミが咲いていました。春先に刈り込んで、低く咲かすと可愛らしく見えます。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:10 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2021年06月21日

フュージング体験工房:特別限定モチーフ

フュージング体験工房:特別限定モチーフ
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。新たに特別限定モチーフをご用意いたしました。

特別限定モチーフ:5,500円(税込)より
※当日受け取り不可の為、別途送料がかかります。

フュージング体験工房:特別限定モチーフ

事前ご予約優先です。ご予約は前日17時までにお申し込みください。
お電話予約 0460-86-3111
当日のご予約は承っておりません。席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
毎時間の最大定員4名様まで。

「じゃらん遊び・体験予約」サイトからもご予約可能です。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:05 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2021年06月20日

展示作品のご紹介:レース・グラス蓋付容器

展示作品のご紹介:レース・グラス蓋付容器
レース・グラス蓋付容器
(16世紀|ヴェネチア)

格子状の模様の入った蓋付容器。格子状の模様は、らせん模様の入ったガラスの筒を2つ重ね合わせることで制作されているが、らせん模様を作る際に、一定の強さでガラスを回転させなければ、模様の間隔が均等にならない。そのため、2つのガラスの筒を重ね合わせた際に椅麗な格子模様を表現するためには、高度な職人技が必要とされる。この蓋付容器は、器の中に氷を敷き詰め、小さなワインボトルを浸けて冷やすために使われたと考えられている。

展示作品のご紹介:レース・グラス蓋付容器

─炎と技の芸術─ ヴェネチアン・グラス至宝展
会期:11月28日(日)まで。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:28 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

読売新聞オンライン:ガラスのアジサイ

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:25 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

野花菖蒲(ノハナショウブ)が見頃に

野花菖蒲(ノハナショウブ)が見頃に
野花菖蒲(ノハナショウブ)が見頃になりました。野花菖蒲は花菖蒲の原種で、仙石原を代表する野草のひとつです。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:12 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花

2021年06月19日

展示作品のご紹介:レース・グラス蓋付ゴブレット

展示作品のご紹介:レース・グラス蓋付ゴブレット
レース・グラス蓋付ゴブレット
(16世紀末〜17世紀初頭|ヴェネチア)

16世紀初頭に発明されたレース・グラスは、ガラスの貴婦人と称えられ、現在もヴェネチアン・グラスの代名詞となっている。ヴェネチアでは、15世紀からブラーノ島でレース編みが作られ、ヨーロッパ中の人々を虜にしていた。ヴェネチアのガラス職人は、その繊細なレース模様を表現するために試行錯誤を重ね、乳白色のガラスと透明なガラスを捻じり合せたガラス棒を組み合わせることで、ついにレース・グラスの制作に成功した。

展示作品のご紹介:レース・グラス蓋付ゴブレット

─炎と技の芸術─ ヴェネチアン・グラス至宝展
会期:11月28日(日)まで。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:02 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

季節のモチーフのアイテム

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:50 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2021年06月18日

初夏の新メニュー

0616全体.jpg
箱根ガラスの森美術館のカフェ・レストランでは、初夏の新メニューをご用意いたしました。

0616全体2.jpg


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:06 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2021年06月17日

イワガラミ

イワガラミ
カフェ・レストランのテラスでイワガラミが咲いていました。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:59 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花