箱根ガラスの森美術館

2022年12月17日

東京新聞 TOKYO Web:クリスタルガラスのツリー

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:28 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

2022年12月16日

クリスマス ギャラリートーク

クリスマス ギャラリートーク
「クリスマス ギャラリートーク」
学芸員が、ヴェネチアン・グラスや現代ガラス・アートの見どころをご紹介します。(参加費無料)

開催日:12月24日(土)、12月25日(日)
時間:14:00〜、15:00〜(約20分、各回定員20名)
ヴェネチアン・グラス美術館入口に開始 5 分前にお集まりください。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:09 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2022年12月15日

展示作品のご紹介:花装飾脚オパールセント・グラス・ゴブレット

展示作品のご紹介:花装飾脚オパールセント・グラス・ゴブレット
花装飾脚オパールセント・グラス・ゴブレット
(1880年頃|ヴェネチア|サルヴィアーティ工房)

ステム(脚部)の装飾が特徴である大型ゴブレット。脚部は、縦モールの入った円環の内側と外側にひれ飾りが施され、その中心部には白い花の装飾が熔着されている。坏身や脚台部は青みをおびた半透明乳白色のガラスを使い、幻想的な美しさをもつ作品に仕上げられている。これはヴェネチアン・グラスの伝統を踏襲しつつ、 新しい時代に合ったデザインを取り入れることによって、19世紀後半に大きな人気を博したサルヴィアーティ工房の典型的な作例である。ステムに施された過剰ともいえる装飾が、この作品の受け入れられた時代の美意識を物語っている。

展示作品のご紹介:花装飾脚オパールセント・グラス・ゴブレット

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:02 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2022年12月14日

12月14日午後のカフェの楽器演奏は休演

12月14日午後のカフェ・レストランでの楽器演奏は休演とさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 13:02 | TrackBack(0) | カフェレストラン

展示作品のご紹介:ガラスのプレセピオ「東方の三博士」

展示作品のご紹介:ガラスのプレセピオ「東方の三博士」
ガラスのプレセピオ「東方の三博士」
(20世紀・ヴェネチア)

右から
メルキオール:黄金を持って礼拝に来た博士。
バルタザール:乳香を持って祝福のために来た博士。
カスパール:没薬を持って礼拝に来た博士。


クリスマス企画
─ヴェネチアン・グラスで辿る祈りのキセキ─


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:29 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2022年12月13日

PAPABUBBLE バブレッツ

PAPABUBBLE バブレッツ
ゼリーのようなグミ「PAPABUBBLE バブレッツ」
PAPABUBBLE(パパブブレ)オリジナルバブレッツ(グミキャンディ)が、箱根ガラスの森美術館限定でバラモチーフになりました。

水車小屋“アチェロ”にて販売中です。



posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:15 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2022年12月12日

クリスマス特別メニュー

2013_12_15_1dx_079.JPG

カフェ・レストラン「クリスマス特別メニュー」

クリスタルツリーの輝きと共に優雅なクリスマスの一時を過ごしてみませんか
Caffe Terrazza Ukai Christmas Menu  ¥4,400(税込)
(ミニサラダ・スープ・パン・ハーフパスタ・ローストチキン)

日時:2022年12月23日〜25日 16時30分〜18時(L.O)


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:30 | TrackBack(0) | カフェレストラン

正月飾り

続きを読む
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:16 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2022年12月11日

展示作品のご紹介:ガラスのプレゼピオ「パウロ像」「ヨハネ像」

展示作品のご紹介:ガラスのプレゼピオ「パウロ像」「ヨハネ像」
ガラスのプレゼピオ「パウロ像」「ヨハネ像
(20世紀|ヴェネチア)
・若い姿で表現されたヨハネのひざまづく像。
・老人の姿で表現されたパウロが、祝いのラッパを吹く姿で表現されている。
キリスト生誕を表現した聖像シリーズは、19世紀後半から今世紀にかけて、ムラノ島の諸工房で作られ、いろいろな形式のものが残されている。

クリスマス企画
─ヴェネチアン・グラスで辿る祈りのキセキ─

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 17:52 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

展示作品のご紹介:聖母マリアと嬰児イエス・キリスト

展示作品のご紹介:聖母マリアと嬰児イエス・キリスト
聖母マリアと嬰児イエス・キリスト
(20世紀|ヴェネチア)
この作品は、蘢に寝かされた生誕のイエス・キリストと聖母マリアの礼拝像である。

キリスト生誕を表現した聖像シリーズは、19世紀後半から今世紀にかけて、ムラノ島の諸工房で作られ、いろいろな形式のものが残されている。この作品を含む生誕シリーズには、レース棒やミルフィオリ・グラス、金箔等の高度の伝統技術が使われており、熟練のマエストロが製作したものであることを示している。また、レース棒やミルフィオリの作り方、デザインに新しさが現れており、20世紀に入ってから作られたものであることは明白である。なお、この種の生誕シリーズの群像作品の中では、高度の卓抜した造形力を示している。

クリスマス企画
─ヴェネチアン・グラスで辿る祈りのキセキ─


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:40 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2022年12月10日

JR東海ツアーズ公式チャンネル

JR東海ツアーズ公式チャンネル
「さて、旅の時間です~tours channel~」

【箱根観光】旅行会社スタッフおすすめ観光 vlog/定番スポット/大涌谷/おすすめグルメ/箱根観光


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:09 | TrackBack(0) | メディア取材・掲載履歴

サンドブラスト体験工房:クリスマスリース

2022.12.07_1dx_004.JPG
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「クリスマスリース」などをご用意いたしました。

体験料金:1300円(税込)より
制作時間:約30分から40分


事前ご予約優先です。前日17時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
当日のご予約は承っておりません。席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:13 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2022年12月09日

フルーツティー

フルーツティー
箱根ガラスの森美術館カフェ・レストランおすすめメニュー
「フルーツティー」
季節のフルーツとニルギリのハーモニーをお楽しみ下さい。

お二人様でどうぞ
2,100円


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 07:44 | TrackBack(0) | カフェレストラン

2022年12月08日

クリスマスにおすすめのアクセサリー

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:06 | TrackBack(0) | ミュージアムショップ

2022年12月07日

サンドブラスト体験工房:クリスマスツリー

サンドブラスト体験工房:クリスマスツリー
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「クリスマスツリー」などをご用意いたしました。

体験料金:1300円(税込)より
制作時間:約30分から40分


事前ご予約優先です。前日17時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
当日のご予約は承っておりません。席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:56 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2022年12月06日

展示作品のご紹介:人頭瓶

展示作品のご紹介:人頭瓶
人頭瓶
1世紀|出土地:東地中海沿岸域

ローマ帝国領内で、ローマ時代に作られたガラス器物をローマン・グラスと呼ぶ。紀元前1世紀後半に、シリア海岸周辺で吹きガラス技法が発明されるとガラス製品の生産が容易になり、急速に各地に伝播した。この頃のガラス器の主要な用途の一つが香油瓶である。当時、香油には良い香りを身にまとい、乾燥から肌を守る他に、皮膚病や頭痛の鎮静効果もあると考えられていた。ローマ時代の香油瓶は雫型等の単純な器形から、作品のような人面型といった複雑な形も作られ、その色も黄や青、紫と多彩であった。


クリスマス企画
─ヴェネチアン・グラスで辿る祈りのキセキ─

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 18:02 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2022年12月05日

展示作品のご紹介:長頸瓶

展示作品のご紹介:長頸瓶
長頸瓶
(1世紀|東地中海沿岸域)

紀元前1世紀のシリアで吹きガラス技法が発明されると、高級品から日用品に至るまで、幅広い種類のガラス器を制作できるようになった。ガラス表面の玉虫色の輝きは、特定の条件がそろった際にみられる、「銀化現象」と呼ばれる長年の風化作用によるもの。


クリスマス企画
─ヴェネチアン・グラスで辿る祈りのキセキ─


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:52 | TrackBack(0) | 美術館・企画展

2022年12月04日

フュージング体験工房:期間限定モチーフ「クリスマスツリー」

フュージング体験工房:期間限定モチーフ「クリスマスツリー」
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「クリスマスツリーなどをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より


事前ご予約優先です。前日17時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
当日のご予約は承っておりません。席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。


posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:11 | TrackBack(0) | ガラスの体験工房

2022年12月03日

駐車場の柿

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:29 | TrackBack(0) | 庭園・季節の花