箱根ガラスの森美術館

2011年11月14日

クリスマス企画展

─ガラスのドラゴンたちと祝う─ 水の都のクリスマス展

明日11月15日より開幕いたします。

ヴェネチアン・グラスは海棲動物、ドラゴン、草花など、生き生きとしたモチーフが装飾に用いられ、往時よりヨーロッパ各国の人々の目を楽しませてきました。現在、クリスマスはイエス・キリストの誕生日として世界中で祝われていますが、これらの装飾技法を用いた華やかなヴェネチアン・グラスからは、キリスト教にまつわる様々な意味や祈りを読み解くことができます。
その中でもドラゴンの装飾は17世紀頃からヴェネチアン・グラスに用いられ、ヨーロッパ中で大流行となりました。本来ドラゴンは「ヨハネの黙示録」や「聖ゲオルギウスの龍退治」などにおいて、強悪な力を持つ存在としてキリスト教圏では恐れられていました。しかしヴェネチアは東西貿易の中心地として、また文化の交流点として新たなドラゴンのイメージを東洋より吸収していったと考えられています。水や豊かさを司り、王権や高貴さのシンボルとしてのドラゴン(龍)は、以後ヴェネチアン・グラスの代表的な装飾となっていったのです。
アドリア海の女王が生み出した愛らしく、どこか神秘的なドラゴンたちと祝う、水の都ヴェネチアのクリスマスをご覧下さい。

会期:2011年11月15日 から 2011年12月25日

龍形脚花器
龍形脚花器

■展示構成

一章 「イエス・キリストの誕生と最後の晩餐」
(プレセピオ・キリスト生誕シリーズ、白鳥装飾脚付キャンドルスタンド、点彩花文蓋付ゴブレット、ドラゴンステム・ゴブレット、アンポリーナなど)


二章 「水の都の龍と獅子」
(聖マルコの獅子文赤色カットグラス、ダイアモンド・ポイント彫りレース坏、龍装飾コンポートなど)


三章 「春を招く花と龍の競演」
(蓋付大坏、龍装飾脚付キャンドルスタンドなど)


http://www.ciao3.com/museum/kikaku/christmas/index.html

posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:54 | TrackBack(0) | 美術館・企画展
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/50331461
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック