箱根ガラスの森美術館

2014年06月17日

ティアラ、七段花、黒姫、舞妓紫陽花、伊予の薄墨など開花

ティアラ
ティアラの開花が始まりました。青い冠をイメージする可愛らしい山紫陽花です。


2014_06_17_1dx_031.JPG
七段花(シチダンカ)が開花しました。ドイツの医師・博物学者であるフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの日本植物誌で紹介されましたが、長年人目に触れる事無く、幻のあじさいと呼ばれていました。樹高は腰丈ほどの目立たないあじさいで、淡い青紫の繊細な八重咲きです。


2014_06_17_1dx_033.JPG
黒姫(クロヒメ)が開花しました。茎が黒っぽいのが特徴の山紫陽花です。


2014_06_17_1dx_040.JPG
舞妓紫陽花(マイコアジサイ)が開花しています。小さな簪(かんざし)の様に可愛らしい、手まり咲きの山紫陽花です。


2014_06_17_1dx_046.JPG
伊予の薄墨(イヨノウスズミ)が開花しました。開花が進むと濃紺から黒紫になっていく山紫陽花です。



あじさい特集のページ


【あじさい開花状況の最新記事】
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:36 | TrackBack(0) | あじさい開花状況
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/99947014
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック