今日は晴れてクリスタル・ガラスのススキが輝いていました。 pic.twitter.com/mInaZqQtlX
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) August 27, 2023

2023年08月27日
クリスタル・ガラスのススキ
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:35
| TrackBack(0)
| 庭園・季節の花
2023年08月26日
クリスタル・ガラスのススキ
クリスタル・ガラスのススキ
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) August 26, 2023
展示期間:2023年8月26日から11月26日まで(予定)https://t.co/Ik9Mpokv2L
箱根、仙石原の秋の風物詩である“ススキ”をモチーフにしたオブジェです。クリスタル・ガラスのススキの株数は300本。 合計30,000 粒のクリスタルの華が秋空の下で七色に輝きます。 pic.twitter.com/fB63IRclYv
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:35
| TrackBack(0)
| 庭園・季節の花
2023年08月25日
フュージング体験工房:期間限定モチーフ「チョウ」
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「チヨウ」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 12:35
| TrackBack(0)
| ガラスの体験工房
2023年08月24日
クリスタル・ガラスのススキ
庭園にクリスタルガラスのススキが植えられていました。 pic.twitter.com/iqWpujjLcT
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) August 24, 2023
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:19
| TrackBack(0)
| 庭園・季節の花
2023年08月23日
セーンジャー馬頭琴コンサート
続きを読むセーンジャー馬頭琴コンサートhttps://t.co/X1OpzBrIg6
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) August 23, 2023
開催日:8月23、28、30日
「草原のチェロ」と呼ばれるモンゴルの民族楽器・馬頭琴の力強くも優しい音色をお楽しみ下さい。セーンジャーの奏でる音楽は、聴く者を一瞬にして悠久の時代に誘います。 pic.twitter.com/XTrkixjtRR
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:53
| TrackBack(0)
| イベント
東京 芝 とうふ屋うかい
東京 芝 とうふ屋うかい「ボランジェ」のシャンパーニュと楽しむペアリングの一皿2023年9月12日(火)から期間限定でアラカルトメニューの提供開始 https://t.co/jN5dw6tRzN
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) August 22, 2023
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:55
| TrackBack(0)
| うかい グループ
2023年08月22日
展示作品のご紹介:花弁文コンポート
花弁文コンポート
(16世紀初|ヴェネチア)
皿部には、モール型による稜線が入っており、皿部、台部ともに緑に折り返しがある。開口部周辺は、鱗文を金彩で、点彩花文をエナメル彩で装飾した16世紀初期のヴェネチアン・グラスに特徴的な装飾である。また中心部には、花弁を思わせる幾何学模様が金彩で施されており、その中に、赤、青、緑などの色の点彩花文が描かれている。
-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 10:06
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2023年08月21日
サンドブラスト体験工房:金魚
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「金魚」などをご用意いたしました。
体験料金:1600円(税込)より
制作時間:約40分から60分
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:21
| TrackBack(0)
| ガラスの体験工房
2023年08月20日
ガラスのバラ
箱根ガラスの森美術館の庭園ではガラスのバラが開花しています。https://t.co/l19yu9KDW9 pic.twitter.com/hw1yFjtB6Q
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) August 20, 2023
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 11:45
| TrackBack(0)
| 庭園・季節の花
2023年08月19日
フュージング体験工房:期間限定モチーフ「サカナ」
箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「サカナ」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:37
| TrackBack(0)
| ガラスの体験工房
2023年08月18日
展示作品のご紹介:メディチ家紋章文コンポート
メディチ家紋章文コンポート
(16世紀初|ヴェネチア)
エナメル彩で紋章と縁取りの点彩文様を装飾したコンポート。モール型を使って、縦稜線を吹き出し、右方向に回転しながら吹いたガラスを整えてゆくと、矢車状の稜線が出来上がる。当初はこれにラッパ状の高脚を熔着していたと思われるが、現在は脚部が欠損している。紋章は、メディチ家の紋章の上に教皇の印である三層法冠が描かれていることから、メディチ家出身の教皇レオ10世(在位1513-21)又はクレメンス7世(在位1523-34)と推定されている。これと同似の作品が数点現存しているところから推測すると、教皇就任を記念して制作され、特定の人に配布された記念の高坏であったと考えられる。
-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 08:35
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
2023年08月17日
サンドブラスト体験工房:ひまわり
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「ひまわり」などをご用意いたしました。
体験料金:1600円(税込)より
制作時間:約40分から60分
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:13
| TrackBack(0)
| ガラスの体験工房
2023年08月16日
展示作品のご紹介:点彩花文坏
点彩花文坏
(16世紀|ヴェネチア)
金彩とエナメルによる点彩で口縁部と脚台部に縁取りを施したヴェネチアン・グラス初期の貴重な作品。透明な坏身の円周を取り巻くように多色エナメルで描かれた伸び上がる炎のような光の表現が特徴的である。イスラム地域より伝わったエナメル彩は、ルネサンス期のヴェネチアン・グラスを彩り、後にヴェネチアン・グラスから影響を受けたボヘミアン・グラスにも使用され、多様な表現が生まれた。
-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:32
| TrackBack(0)
| 美術館・企画展
ピアノ演奏時間が変更
本日8月16日、カフェ・レストランでのピアノ演奏時間が変更となる可能性がございます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:09
| TrackBack(0)
| カフェレストラン
2023年08月15日
8月15日午前10時から開館
8月15日、箱根ガラスの森美術館は、通常通り午前10時から開館いたします。
posted by 箱根ガラスの森美術館 at 09:27
| TrackBack(0)
| インフォメーション