鉢
(1-2世紀|シリア)
紀元前1世紀にシリアで吹き竿に巻き付けたガラスを膨らませて成形する吹きガラス技法が発明されると、ガラスを効率よく制作できるようになった。そのため生産量が飛躍的に上がり、古代ローマ帝国時代には、王侯貴族の高級品から庶民の日用品に至るまで、幅広い種類のガラス器が制作された。この頃のガラスは、主原料である珪砂に含まれる不純物が発色に影響した色のついたガラスが多くみられる。
-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
【美術館・企画展の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
マガモのヒナが水中掃除機に集まっていました。池底の藻を食べているようです。 pic.twitter.com/WQY5WGpbdU
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) July 22, 2023
セーンジャー馬頭琴コンサートhttps://t.co/2StVNc4tOK
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) July 19, 2023
開催日:毎週水曜日
「草原のチェロ」と呼ばれるモンゴルの民族楽器・馬頭琴の力強くも優しい音色をお楽しみ下さい。セーンジャーの奏でる音楽は、聴く者を一瞬にして悠久の時代に誘います。 pic.twitter.com/h4ILhF9XZF
「マジック・スパイラル」
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) July 17, 2023
幻想的で不思議な世界を楽しむことが出来るサンキャッチャー。西欧ではは幸せを運ぶインテリアとして親しまれています。
箱根ガラスの森美術館ミュージアム・ショップにて販売中です。 pic.twitter.com/gt1Ay0bTmB
箱根ガラスの森美術館では、クイズ形式のワークシート(幼児、小、中学生向け)をご用意しております。展示されている作品をよく見て、楽しみながらガラスの歴史について楽しく学ぶことができます。 pic.twitter.com/q4NjZlxcGv
— 箱根ガラスの森美術館10時開館 (@GarasunomoriWeb) July 15, 2023